イベント情報 (その他)
-
第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 日本民謡晃和会第34回民謡まつり
【開催日時】
2018/9/23(日)~2018/9/23(日)
【開催場所】
大津市生涯学習センター
【内容】
民謡、三味線、民話、銭太鼓、盆踊り、尺八の会員の発表の場として開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
077-534-5204 -
第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 アートフェスタくさつ2018
【開催日時】
2018/10/20(土)~2018/10/20(土)
【開催場所】
草津市立草津アミカホール
【内容】
アートワークショップ、クリエーターズマーケット、フードマーケット、野外映画上映。子どもたちを対象に音楽や美術などのアートを体験できるワークショップを開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
077-561-2428 -
第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第63回宗鑑忌俳句大会
【開催日時】
2018/10/26(金)~2018/10/26(金)
【開催場所】
草津市役所
【内容】
郷土の文人、「山﨑宗鑑」翁の業績を顕彰し、俳句大会を開催することにより郷土文化の向上と振興を図る。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
077-561-2428 -
第41回日本スリーデーマーチ
【開催日時】
2018/11/2(金)~2018/11/4(日)
【開催場所】
中央会場(東松山市立松山第一小学校)
【内容】
国内最大、世界2位の規模のウォーキング大会を自然豊かな東松山市で開催します。参加者同士のふれあいを楽しみながら自由に歩く国際的なウォーキングの祭典であり、毎年世界各国・各地域からウォーカーが集まります。5kmから50kmまでの全6コースで各日違うルートが設定されているため、3日間通して楽しむことができます。世界無形文化遺産である和紙の里を歩くコースやボランティアのサポートにより障害のある方や高齢者も安心して歩けるコースも設置し、多くの方に参加していただけるイベントです。また、多国語の通訳を配置することにより海外の方も楽しめるようになっています。
【主催者】
東松山市、一般社団法人日本ウオーキング協会、埼玉県、東松山市教育委員会、NPO法人埼玉県ウオーキング協会、朝日新聞
【お問い合わせ先】
東松山市、一般社団法人日本ウオーキング協会、埼玉県、東松山市教育委員会、NPO法人埼玉県ウオーキング協会、朝日新聞
0493233330
【Webサイト】
http://www.japan3day.jp/
【外国語対応】
英語 -
世界一自由な空へ〜つばさに乗って行こう〜
【開催日時】
2018/7/25(水)~2019/7/24(水)
【開催場所】
山形県
【内容】
山形県南陽市にある南陽スカイパークは日本初のバリアフリースカイエリアとして、障がい者の車椅子でのパラグライダーそのフライト行っており、そのフライトをメインとしたツアーを開催する。また、ツアー開催前に観光施設のバリアフリー調査を行うことで、高齢や障がいの有無に関わらず、誰もが安心安全に観光を楽しむことができるよう、情報収集を行い、観光だけでなく誰もが住みやすい街づくりを目指す。さらに受け入れ態勢の強化として、市民の方を含む宿泊観光施設の方にセミナーを行うことで、街全体、県全体でバリアフリーに対する知識を深め、バリアフリー観光の推進に繋げていく。また、熊野大社やワイナリー、夕鶴の里などの施設を見学していただき、外国人の方が訪れた際、日本の文化にも触れていただけるツアーとなっている。
【主催者】
一般社団法人 山形バリアフリー観光ツアーセンター
【お問い合わせ先】
一般社団法人 山形バリアフリー観光ツアーセンター
0238-20-6125
【Webサイト】
http://yamagata-bftc.jp/ -
2018ミス・ワイン
【開催日時】
2018/7/27(金)~2019/7/26(金)
【開催場所】
長野県
【内容】
近年、日本のワインの消費量は過去最大を更新し、ワインを飲む文化が根付き始めています。その中で注目されている日本ワイン。山梨をはじめ長野や北海道など、地元の特色を生かしたワインづくりによる地域活性化に力を入れる自治体も増えています。また、世界的なワインの国際コンクールで受賞するワインも出てくるなど日本ワインのおいしさが世界へと羽ばたいています。2018ミス・ワインでは、ワインの魅力を伝えるアンバサダーを日本大会で選出します。そして年間を通し、日本のワイン文化を広げる活動を行うとともに、行政や企業などと連携し日本ワインとその生産地の魅力を国内だけでなく世界の多くの方に伝え、文化、産業、観光の振興、そして地方活性化に貢献をしていきます。
【主催者】
一般社団法人ミスワイン
【お問い合わせ先】
一般社団法人ミスワイン
026-275-6101
【Webサイト】
http://www.misswine.jp/ -
第5回かながわ留学生音楽祭
【開催日時】
2018/12/8(土)~2018/12/8(土)
【開催場所】
横浜関内ホール 大ホール
【内容】
本年横浜で5回目を迎える「かながわ留学生音楽祭」は、世界各国からの留学生と日本の学生が音楽を通じて、国や文化の違いを理解し、友情を築いていくことを目的とした国際交流イベントです。
留学生が伝統芸能や歌、楽器演奏、ダンスを披露する個人演目と共に、日本のポピュラーソングを出演者全員で歌とダンスで作り上げるワールドステージがあります。
外国の方にもわかりやすいようチラシ、パンフレットには英語を併記します。
【主催者】
一般財団法人 民主音楽協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人 民主音楽協会
0353623484
【Webサイト】
https://www.facebook.com/KanagawaRyuon
【外国語対応】
英語 -
第71回土浦市美術展覧会
【開催日時】
2018/11/8(木)~2018/11/18(日)
【開催場所】
土浦市民ギャラリー
【内容】
71年目を迎える土浦市美術展覧会は県内で最も歴史がある公募型の展覧会です。第70回は土浦市民ギャラリーオープニング展第2弾として開催しました。
日本画・洋画・彫刻・美術工芸・書・写真・デザインの7部門の作品を募集し、高校生から一般の方まで出品が可能です。
なお,本展覧会はバリアフリー対応の会場で実施します。
【主催者】
土浦市・土浦市教育委員会
【お問い合わせ先】
土浦市美術展委員会
0298-93-5505 -
第42回潮来市民文化祭
【開催日時】
2018/11/9(金)~2018/11/11(日)
【開催場所】
潮来市中央公民館
【内容】
潮来市民による工芸品等の展示及び演奏等の発表を実施します。
なお,本文化祭はバリアフリー対応の会場で実施します。
【主催者】
潮来市教育委員会
【お問い合わせ先】
潮来市教育委員会
0299-66-0660 -
第12回かさま新栗まつり
【開催日時】
2018/9/29(土)~2018/9/30(日)
【開催場所】
笠間芸術の森公園
【内容】
全国でも有数の栗産地として更に発展するため,栗生産農家,菓子業者,陶芸家等が一体となり,栗に関連する様々な情報を幅広く発信し,消費者等と相互交流することで,栗に関する理解と関心を高め,笠間ブランドの確立と地域産業の振興に寄与することを目的に開催する。
また,会場はバリアフリーに対応の笠間芸術の森公園で実施する。
【主催者】
「笠間の栗」を考える会
【お問い合わせ先】
笠間市
0296-77-1101