イベント情報 (その他)

  • ピンクリボンキャンペーン

    【開催日時】
    2018年10月1日(月)~2018年10月31日(水)

    【開催場所】
    仙台トラストシティT(仙台市青葉区一番町1-9)Tプラザ前広場

    【内容】
    世界的な乳がん啓発活動であるピンクリボン運動のシンボルとして、 ケヤキの木にピンクリボンをかたどったイルミネーションを設置します。点灯時間は17:00~24:00。なお、ピンクリボン運動を推進すべく仙台トラストシティ「せんだい総合健診クリニック」にてピンクリボンキャンペーン期間の検診コースを受診いただけます。詳しくはお問合せを。

    【お問い合わせ先】
    仙台トラストシティ
    022-211-9121

  • 尾張名古屋と東海4県味まつり

    【開催日時】
    2018年10月3日(水)~8日(月・祝) 10:00~19:30 ※8日は~18:00

    【開催場所】
    岡山天満屋T(岡山市北区表町2-1-1) 7階催場

    【内容】
    開催ごとに話題を集めている『岡山天満屋』の催事。今回はご当地ならではの人気のグルメを集めた「尾張名古屋と東海4県味まつり」を開催。名古屋をはじめ、愛知、岐阜、三重、静岡の名産品が一堂に集結するぞ。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の戦国三大武将を輩出した東海地方は、富士山、木曽山脈、飛騨山脈など中央高地と接し、南は太平洋に面していて濃尾平野や伊勢平野など肥沃な大地を有している実り豊かな地。東海道沿線は宿場町や城下町としても発展した。そんな東海各地域の特徴のある食文化を思うぞんぶん楽しもう。『名古屋なまずや』の「小ひつまぶし弁当」、『金亀館』の「飛騨牛ローストビーフ寿司」、『山本屋総本家』の「親子煮込うどん」、『自然塾』の「みかんソフトクリーム」など、話題のグルメが多数だ。また、10月3日(水)、4日(木)は 6階みどりの広場で「名古屋おもてなし武将隊®」の演武が披露される。

    【お問い合わせ先】
    岡山天満屋
    086-231-7111

    【Webサイト】
    http://www.tenmaya.co.jp/

  • 第27回秋の縄文野焼き祭り

    【開催日時】
    2018年10月7日(日) 9:00~16:00 ※雨天の場合は8日

    【開催場所】
    猪風来美術館(新見市法曽陶芸館)前広場T(新見市法曽609)

    【内容】
    新見市にある『猪風来美術館』で開催される「縄文野焼き祭り」は、天に向かって開かれた窯のない野炉で、太陽と風と火の力によって土器や土偶を作り上げるというロマン溢れるイベント。陶芸教室生や法曽焼同好会員らの作品を、スタッフや協力者たちで焼き上げていく。当日は「縄文体験」と題して、粘土で土器や土偶を作ったり(300円)、まが玉を作ったり(500円)するコーナーが用意され、縄文式土器で煮炊きした汁物作り(無料)も行なわれる。また、スペインの女性芸術家であるヌリア・ガルシア・カルデスさんも来館し、作品を一緒に焼き上げる。立ち上る炎のなかで、土に新たな命が宿る瞬間を体感しよう。

    【お問い合わせ先】
    猪風来美術館
    0867-75-2444

    【Webサイト】
    http://www.ifurai.jp/

  • グラスハウス20周年記念 200名無料招待デー

    【開催日時】
    2018年10月14日(日)10:00~20:00

    【開催場所】
    グリーンヒルズ津山TグラスハウスT(津山市大田512)

    【内容】
    ナイトプールが楽しめることで人気の『グリーンヒルズ津山 グラスハウス』は、遊泳プール、ウォータースライダー、屋外プールなどを完備しており、1年中泳いで楽しく遊べる施設。今回、オープン20周年を記念して「200名無料招待デー」を開催する。先着200人までは入場無料、201人目以降の人も、ひとり200円で利用することができる。館内を半周しながらスリリングな気分が楽しめる、全長約90mの長さを誇るウォータースライダーなどももちろん利用可能。この機会にみんなで足を運んでみよう!

    【お問い合わせ先】
    グリーンヒルズ津山 グラスハウス
    0868-27-7140

    【Webサイト】
    https://www.mizuno.jp/facility/okayama/tsuyama/about.aspx

  • 2018 秋のおかやま桃太郎まつり

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)~8日(月・祝) 10:00~16:00

    【開催場所】
    石山公園周辺T(岡山市北区石関町7)、岡山城周辺(岡山市北区丸の内2-3-1)、さん太広場T(岡山市北区柳町2-1-1)

    【内容】
    10月に開催される「おかやま桃太郎まつり」の秋バージョン。食や芸能、歴史をテーマに、楽しい催しが多数だ。旭川を望む「石山公園」では、「ふるさと食の自慢市」と「石山公園コンサート」を実施。県内市町村自慢のグルメや、「マーチング イン オカヤマ」の演奏を心ゆくまで楽しもう。お隣の「岡山城 天守閣前広場」では和太鼓演奏など、郷土芸能が披露される。また、城下町風の装飾をこらした飲食ブースや戦国グッズブースのほか「甲冑着付け体験&記念撮影コーナー」も用意され、戦国時代の雰囲気を堪能できるぞ。ブルガリア共和国との「ホストタウン事業」として鳴戸親方(元大関 琴欧洲)のトークイベントもあり。「さん太広場」では「桃太郎交流ステージ」が行なわれる。同時開催イベント「宇喜多秀家☆フェス」、「宇喜多軍大行列」とあわせて楽しんで。

    【お問い合わせ先】
    おかやま桃太郎まつり運営委員会事務局
    086-803-1332

    【Webサイト】
    http://www.okayama-momotaro-fes.jp/

  • タンチョウの園内散策 ~優美な丹頂鶴を愛でる~

    【開催日時】
    2018年10月8日(月・祝)、21日(日)、11月4日(日)、12月9日(日)、16日(日)

    【開催場所】
    岡山後楽園

    【内容】
    『岡山後楽園』で定期的に実施される人気の行事。普段はゲージの中で大切に飼育されているタンチョウが、広い庭に出て気持ちよさそうに歩き、優雅に飛翔する姿を見学することができる催しだ。タンチョウは古来より「瑞鳥(おめでたい鳥)」と言われており、国の天然記念物にも指定されている希少な鳥。日本人ともかかわりが深く、『岡山後楽園』や『岡山城』を背景にして大きな翼を広げて大空を舞う姿は、多くの人々の心を魅了する。園内散策とともに楽しみたい。

    【お問い合わせ先】
    岡山県後楽園事務所
    086-272-1148

    【Webサイト】
    http://okayama-korakuen.jp/

  • Pink Ribbon Festa

    【開催日時】
    2018年10月13日(土) 10:00~16:00

    【開催場所】
    岡山コンベンションセンター

    【内容】
    日本人女性が乳がんにかかる確率は11人に1人といわれるなか、早期発見をすることで90%の人が助かるという事実が明らかにされている。それを受けて定期的な「乳がん検診」を推奨する「ピンクリボン運動」を応援している『パソナ岡山』が、岡山と津山で「ピンク リボン フェスタ」を開催! 当日は看護師による健康相談や体力測定、肩こり解消ヨガにアロマバスソルトなどを作ることができるワークショップや、「印象up!『大人の美眉塾』」など、多彩な催しが用意されている。また『THE COFFEE BAR』では当日限定の「ピンクリボンカフェ」もオープン、セミナーや講演会、ワークショップ、健康相談に参加した人先着100名を対象に、コーヒーのおかわり無料チケットがプレゼントされるほか、ピンクのアイテムを身に付けて来場するとプチギフトもあり。あなた自身のため、大切な人のため。ぜひ参加をしてみよう!

    【お問い合わせ先】
    株式会社パソナ岡山
    0120-036-333

  • 美サイクリング IN HIRUZEN

    【開催日時】
    2018年10月20日(土) 9:00~14:00

    【開催場所】
    津黒いきものふれあいの里T集合T(真庭市蒜山下下和1077)

    【内容】
    蒜山高原を拠点に活動している『蒜山サイクリング部』が放つ人気企画の第4弾。今回はのどかな里山の風景が広がる旧中和村エリアが舞台となる。地元ではパワースポットとして密かに知られている、マイナスイオン溢れる渓谷などの「秘境」を巡るコースで、澄んだ空気に触れながら、快適な自転車の旅を楽しもう。旅の終わりには、津黒高原のおいしい料理と、薪で沸かした温泉入浴、ピラティス・アロママッサージで、心地よい疲労感を癒してくれる。申し込みはお早めに。

    【お問い合わせ先】
    蒜山サイクリング部
    090-6439-9405
    cubingneke@yahoo.co.jp

  • %E5%8D%83%E5%B9%B4%E7%85%8C%E5%A4%9C.jpg

    博多旧市街ライトアップウォーク2018 千年煌夜

    【開催日時】
    2018年10月31日(水) ~ 2018年11月4日(日)
    17:30~21:00(雨天決行)
    入場は20:45まで

    【開催場所】
    櫛田神社(福岡県福岡市博多区上川端町1-41)、承天寺(福岡市博多区博多駅前1-29-9)、東長寺(福岡市博多区御供所町2-4)、妙楽寺(福岡市博多区御供所町13-6)、円覚寺(福岡市博多区御供所町13-11)、本岳寺(福岡市博多区上呉服町14-21)、妙典寺(福岡市博多区中呉服町9-12)、善導寺(福岡市博多区中呉服町6-24)、海元寺(福岡市博多区中呉服町10-5)、龍宮寺(福岡市博多区冷泉町4-21)、正定寺(福岡市博多区中呉服町10-14)、一行寺(福岡市博多区中呉服町9-23)、博多千年門(福岡市博多区博多駅前1-7)、葛城地蔵尊(福岡市博多区上呉服町5-147)、はかた伝統工芸館(福岡市博多区上川端町6-1)、「博多町家」ふるさと館(福岡市博多区冷泉町6-10)

    【内容】
    博多旧市街(Old Town HAKATA)には歴史を語り継ぐ寺や神社が立ち並んでいます。ライトアップされたそれらの寺社を夜に参拝して巡ることができる特別なイベント。それが「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜」です。
    美しい光と歴史的な寺社仏閣が醸し出す厳かな静寂。
    多くの人でにぎわう、大みそかやお祭りのようなハレの日の高揚感。
    日頃の忙しさから解放される心静かなひと時。
    ―――昼間とは違う博多の魅力を、どうぞお楽しみください。
    ■イベントについて
    今年も夜市や茶会など、たくさんのイベントが開催されます。
    ホームページでイベントの開催日や内容をご確認のうえ、お出かけください。
    ■会場について
    本イベントは、有料チケットが必要な会場と無料でご覧いただける会場に分かれています。
    【有料会場】
    櫛田神社(本殿・博多べい・注連懸稲荷神社) / 承天寺 / 東長寺 / 妙楽寺 / 円覚寺 / 妙典寺 / 本岳寺 / 龍宮寺 / 善導寺 / 海元寺
    【無料会場】
    櫛田神社清道(にぎわいステージ) / 正定寺(山門) / 一行寺(山門) / 博多千年門 / 葛城地蔵尊 / 「博多町家」ふるさと館 / はかた伝統工芸館

    【料金】
    ■前売券
    紙チケット:1,000円(税込)
    eチケット :950円(税込)
    ■当日券
    紙チケット:1,500円(税込)
    eチケット :1,450円(税込)
    チケット販売に関する情報はコチラ→http://www.hakata-light.jp/ticket.html
    ※種類が複数ありますので、必ずご確認の上お買い求めください。

    【主催者】
    博多ライトアップウォーク実行委員会

    【お問い合わせ先】
    インフォメーションセンター(平日10:00~17:00 ※会期中は21:00まで)
    092-283-5041

  • おかやまマラソン2018の開催

    【開催日時】
    2018/11/11(日)

    【開催場所】
    岡山県総合グラウンド

    【内容】
    中四国最大規模の都市型マラソン大会を開催するとともに、大会前日、当日の両日には、主会場で「おかやまマラソンEXPO」を開催し、岡山のご当地グルメや、特産品などの販売、観光情報の発信などを行う。
    【おかやまマラソン2018の概要】
    日時:平成30年11月11日(日)8:45スタート
    定員:マラソン15,000人 ファンラン1,300人

    【主催者】
    おかやまマラソン実行委員会

    【お問い合わせ先】
    おかやまマラソン実行委員会
    086-226-7904

    【Webサイト】
    http://www.okayamamarathon.jp/