イベント情報 (その他)

  • 平成30年度茨城県芸術祭全県短歌大会

    【開催日時】
    2018/10/21(日)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    水戸市三の丸ホテル

    【内容】
    作歌及び研究活動を促進し,会員相互の親睦を図り,県内文化の向上に寄与するため,有名歌人を選者に迎え,200名近い参加を得て全県短歌大会を実施する。なお,本大会はバリアフリー対応の会場で開催する。

    【お問い合わせ先】
    茨城県芸術祭実行委員会
    029-244-5553

    【Webサイト】
    http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/artfes-2-2-2-2.html

  • 平成30年度茨城県芸術祭全県川柳大会

    【開催日時】
    2018/10/21(日)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    土浦市亀城プラザ

    【内容】
    県内における川柳文芸の普及向上を図るとともに,相互の研鑽のため,全県川柳大会を実施する。なお,本大会の表彰式はバリアフリー対応の会場で開催する。

    【お問い合わせ先】
    茨城県芸術祭実行委員会
    029-244-5553

    【Webサイト】
    http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/artfes-2-2-2-2.html

  • 「第45回川崎みなと祭り・東扇島東公園開園10周年記念イベント

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/10/7(日)

    【開催場所】
    川崎マリエン周辺、東扇島東公園、東扇島外貿4号及び5号岸壁、T東扇島防災浮桟橋

    【内容】
    川崎港の使命と現状について市民および港湾関係者の理解を深め、川崎港に対する親近感を高めていただくため、「みんなの川崎港」をテーマに、港湾関係機関・団体が協力して第45回川崎みなと祭り・東扇島東公園開園10周年記念イベントを開催します。日本文化の魅力を発信する呈茶コーナーや、ベトナム・韓国など多様な文化・言語の魅力を発信するステージイベントなど盛りだくさんの内容になっています。

    【お問い合わせ先】
    川崎市港湾局
    0442876011

    【Webサイト】
    http://www.kawasakiminato.com/

    【外国語対応】
    韓国語, ベトナム語

  • プラチナファッションショーin多摩

    【開催日時】
    2019/2/23(土)~2019/2/23(土)

    【開催場所】
    川崎市多摩市民館

    【内容】
    川崎市では、シニアがファッションショーに出演し、スポットライトが輝くランウェイを音楽に合わせて歩き、その様子を映像として記録にとどめることにより、心と体の健康づくりを図るとともに、新たなことに挑戦することにより、さらなる生きがいや楽しみを発見することを目的として、65歳以上の方を対象としたプラチナファッションショーを開催しています。
    昨年の会場となった宮前市民館には、約600人が来場しました。
    今年は多摩市民館で開催し、会場はバリアフリーとなっておりますので、車椅子の方にもお楽しみいただけます。

    【お問い合わせ先】
    プラチナファッションショー2018実行委員会、川崎市
    0442002416

  • 地域活性カルチャープラン 東総うまいもんまつり

    【開催日時】
    2018/12/9(日)~2018/12/9(日)

    【開催場所】
    千葉県東総文化会館

    【内容】
    旭市農水産課や道の駅、地元農家、JA、地域の菓子組合などの協力を得て、野菜や果物、花、名菓などの特産物を紹介・販売し、産業や観光と連携した地域振興を図る。また、「千産千消(生)」を積極的にPRして賑わいの場を作り、活性化を図って地域への愛着を深め、魅力を発信する。千葉県東総文化会館では、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペース、車いす対応スロープが完備されており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員がご案内する。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人千葉県文化振興財団
    0479642001

    【Webサイト】
    http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/181209to/index.html

    【外国語対応】
    タブレット翻訳機及び外国語版コミュニケーションボードを設置

  • かぐらin笹川邸

    【開催日時】
    2018/10/20(土)~2018/10/20(土)

    【開催場所】
    重要文化財旧笹川家住宅(笹川邸)

    【内容】
    重要文化財 旧笹川家住宅(笹川邸)において、神楽舞や地域の郷土芸能(踊り・太鼓・落語)を披露。邸内でお茶会を実施するほか、餅・豚汁のふるまい、笹団子・おこわ等の販売も行う。

    【お問い合わせ先】
    新潟市南区観光協会
    0253-726505

    【Webサイト】
    http://www.shironekankou.jp/event/

  • 白根大凧合戦

    【開催日時】
    2019/6/6(木)~2019/6/10(月)

    【開催場所】
    中ノ口川堤防上

    【内容】
    信濃川支流中ノ口川両岸から畳24畳分ほどもある大凧を揚げ、空中で絡ませて川に落とし、相手の凧綱が切れるまで引き合う世界最大スケールの大凧合戦です。江戸時代中頃、中ノ口川堤防改修工事の完成祝いに白根側の人が凧を揚げたところ、対岸の西白根側に凧が落ち、田畑を荒らされたことに腹を立てた西白根側の人が、対抗して凧を白根側にたたきつけたことが、起源と伝えられています。凧は対岸に向かって揚がるように作ってあり、各組によって揚がり方や掛け方に違いがあります。平成27年には新潟県無形民俗文化財に指定されました。大凧のほか巻凧(畳5畳ほどの六角凧)もあり、東西に分かれて大凧と同様合戦を行います。

    【お問い合わせ先】
    白根大凧合戦実行委員会
    0253726505

    【Webサイト】
    http://shironekankou.jp

  • b020_000187_%E5%B9%B3%E6%88%9031%E5%B9%B4%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E5%B8%82%E6%B6%88%E9%98%B2%E5%87%BA%E5%88%9D%E5%BC%8F.JPG

    平成31年岡崎市消防出初式

    【開催日時】
    2019/1/13(日)~2019/1/13(日)

    【開催場所】
    岡崎公園乙川河川緑地(殿橋下流T乙川右河川敷) 雨天岡崎市民会館

    【内容】
    岡崎市消防出初式は、岡崎市長をはじめ、消防職員、消防団員、婦人自主防災クラブ員など消防関係者約1600人と日本に1台しかない全地形対応車、消防車等約110台が参加して行います。式典は、市長の年頭の挨拶をはじめ、消防活動に貢献された団体の表彰、特別演技として、グレート家康公「葵」武将隊による演武、伝統のはしご乗り、消防車約110台と徒歩部隊による分列行進、消防職員による消防訓練、そして式典のフィナーレには、乙川の堤防を埋め尽くす消防車約85台による一斉放水を行います。更に出初式終了後は、消防車両の展示ほか各種イベントが開催されます。
    会場となる河川緑地は、障害者の専用駐車スペースを設けるなど高齢者や障害者の方、幼いお子様をお連れの方に安全に楽しんで観覧できるよう配慮します。

    【お問い合わせ先】
    岡崎市
    0564219872

  • 一般財団法人民族衣裳文化普及協会 中部事務局開設35周年記念式典

    【開催日時】
    2018/10/21(日)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋

    【内容】
    地域に根差したきもの文化活動を行ってきた一般財団法人民族衣裳文化普及協会の中部事務局が、開設35周年を迎えるにあたり、記念式典&パーティーを開催します。パーティーでは、代々受け継がれてきた伝統衣装であり、日本が世界に誇る文化のひとつである『着物』を着上げるパフォーマンスを行い、高齢者も元気に着物の魅力を感じ、おしゃれを楽しんでいただきます。
    会場となる施設は、多目的トイレやエレベーター並びに外国語表示の案内も設置されています。

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人 民族衣裳文化普及協会
    0522656646

    【Webサイト】
    http://www.wagokoro.com

    【外国語対応】
    外国語表示とのみ記載有り。

  • 民族共生象徴空間開設PRキャラバン(福岡)

    【開催日時】
    2018/10/7(日)~2018/10/8(月)

    【開催場所】
    天神地下街イベントコーナー

    【内容】
    白老町に開設される「民族共生象徴空間」の2020年4月24日の一般公開に向け、開設機運の醸成を図るとともに象徴空間への誘客促進に繋げるため、民族共生象徴空間の開設PRやアイヌ文化の発信イベントを実施する。
     会場では、車いすなど障がいのある方が来場されても参加できるよう、スタッフを配置するなどの体制を整えている。

    【お問い合わせ先】
    北海道
    011-231-4111