イベント情報 (その他)

  • 第14回那須烏山マラソン大会

    【開催日時】
    2018/12/2(日)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    那須烏山市保健福祉センター駐車場、市内コース

    【内容】
    毎年、12月第1日曜日に開催している『那須烏山マラソン大会』は2kmコース、3kmコース、5kmコース、ハーフコース、ウォーキングコースの5コースを実施しており、大会のメイン会場である保健福祉センターは選手の控室、更衣室、貴重品預かり所等で活用しており、施設がバリアフリーであるため障害のある方でも利用しやすい施設となっている。
     また、例年大会のボランティアで地元の野菜をふんだんに使用した『とん汁』を選手等に無料配布しており、地元の食文化を広くPRしている。

    【主催者】
    那須烏山マラソン大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    那須烏山マラソン大会実行委員会
    0287-88-6223

  • 第12回公民館まつり

    【開催日時】
    2019/2/16(土)~2019/2/17(日)

    【開催場所】
    野木町公民館、野木町体育センター

    【内容】
    野木町の公民館まつりは、公民館利用サークルの活動体験コーナーが中心で、来場された方々が参加団体やサークルの活動に参加・体験するおまつりです。芸能体験部門では津軽三味線や民族舞踊など、展示体験部門では中国語、いけばな、くみひも、水墨画や書道など日本の伝統文化的なものや外国語も含まれています。町内の文化振興はもちろんですが、参加体験型のまつりなので子ども達の来場が多く見られ、他世代間交流の場にもなっています。また、ALTの展示発表もあり、外国人の方も多数訪れます。

    【主催者】
    野木町公民館

    【お問い合わせ先】
    野木町公民館
    0280-57-4177

    【外国語対応】
    中国語

  • 煉瓦窯冬フェスタ

    【開催日時】
    2018/12/8(土)~2018/12/8(土)

    【開催場所】
    野木ホフマン館(野木町交流センター)

    【内容】
    「絆をつなぐ温かな灯り 恋人の聖地で煌めく冬」をテーマに、ボランティアガイドによる重要文化財野木町煉瓦窯(旧下野煉化製造会社煉瓦窯)の見学ツアー(英会話でのご案内も可)をはじめ、クラッシックカーイベントやバンブーキャンドルづくりワークショップを開催します。日が暮れてからは、イルミネーション点灯式、ナイトグローやキャンドルナイト、また、煉瓦窯のライトアップを開催し、赤煉瓦製造を製造し日本の近代化を支えた「野木町煉瓦窯」と「招福のまち野木町」を全国にPRする。

    【主催者】
    野木町

    【お問い合わせ先】
    野木町
    0280-33-6667

    【外国語対応】
    英語

  • 北総四都市文化紀行 ~和妻 wazuma わずま in 成田~

    【開催日時】
    2019/1/18(金)~2019/1/18(金)

    【開催場所】
    成田国際空港

    【内容】
    江戸と共に発展し日本遺産にも認定された北総四都市の佐倉市、成田市、香取市、銚子市と、東日本大震災で甚大な被害を受た旭市を会場とした3年間のシリーズ。今回は、江戸文化を感じ、体験・鑑賞できるプログラムとして、日本の玄関口でもある成田国際空港を会場に「和妻」という伝統芸手品を開催する。
    会場となる成田国際空港は、バリアフリー設備が整っており障害を持つ方でも安心して安全に利用いただける施設となっている。さらに、外国人の方でも楽しめるよう通訳なども用意し解説していただくなど、国籍を問わず誰もが気軽に参加できるイベントとなっている。

    【主催者】
    公益財団法人千葉県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人千葉県文化振興財団
    0432220077

    【外国語対応】
    英語

  • 北総四都市文化紀行 ~江戸芸能館 in 佐倉~

    【開催日時】
    2018/12/22(土)~2018/12/22(土)

    【開催場所】
    イオンタウンユーカリが丘

    【内容】
    日本遺産にも認定された北総四都市の佐倉市、成田市、香取市、銚子市と、東日本大震災で甚大な被害を受けた旭市を会場とした3年間のシリーズ。今回は、江戸文化を題材とした落語など伝統芸能の醍醐味を感じられるイベントを開催する。
    会場となるイオンタウンユーカリが丘は、多目的トイレや駐車スペースなどバリアフリー設備が整っており、障害を持つ方でも安心して安全に利用いただける施設であり、誰もが気軽に参加できるイベントとなっている。

    【主催者】
    公益財団法人千葉県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人千葉県文化振興財団
    0432220077

  • 2020年東京オリンピック・パラリンピック開催記念展-秩父宮記念スポーツ博物館所蔵品と新潟県ゆかりの選手たち-

    【開催日時】
    2019/1/18(金)~2019/3/24(日)

    【開催場所】
    池田記念美術館

    【内容】
    今回の展覧会では「秩父宮記念スポーツ博物館」所蔵の貴重なスポーツ資料他を一堂に展示します。この展覧会を通じ世代を超え、地域を超えて日本のオリンピックの歴史と感動を発信し、2020年東京オリンピック・パラリンピックの成功とスポーツ振興を推進します。また、オリンピックだけでなくパラリンピックにもスポットをあてます。期間中に障がい者スポーツのボッチャの体験会を実施予定です。

    【主催者】
    公益財団法人池田記念スポーツ文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人池田記念スポーツ文化財団
    025-780-4080(池田記念美術館)

    【Webサイト】
    http://www.ikedaart.jp/

  • 県立文学館 新春小学生百人一首教室

    【開催日時】
    2019/1/12(土)~2019/1/12(土)

    【開催場所】
    山梨県立文学館

    【内容】
    藤原定家が選んだという「小倉百人一首」。日本の和歌の歴史を代表する百首の歌を、上の句と下の句に分けて取り合う、かるた競技が近年注目を集めています。この企画は、甲斐市の「竜王かるた会」の皆さんを講師に、百人一首の解説を伺い、実演を見た後、体験をしてみるワークショップです。小学生とその保護者を対象に、初心者が親しめる内容になっています。なお、館内施設は障害者、高齢者の利用に配慮したバリアフリー対応の環境を整えています。

    【主催者】
    山梨県

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    055-235-8080

  • さぬき映画祭2019

    【開催日時】
    2019/2/9(土)~2019/2/11(月)

    【開催場所】
    レクザムホール(香川県県民ホール)

    【内容】
    さぬき映画祭は、平成18年度から実施しており、今年度で13回目を迎える。香川県出身の本広克行監督をディレクターに迎え、話題の新作映画から名作まで、日本映画の中から本広ディレクター選りすぐりの作品を、監督や出演俳優らによるトークイベントを交えながら上映する。
    また、香川県での面白いエピソードや感動する話などを基にしたショートムービーコンペティション「さぬきストーリープロジェクト」を実施し、来場者の投票でグランプリを決定する。
    今年度はプレさぬき映画祭(仮)として平成31年1月13日(日)にイオンシネマ宇多津で上映及びゲストトーク、さぬき映画祭2019として平成31年2月9日(土)~11日(月・祝)にレクザムホールほかで上映会やさぬきストーリープロジェクトを実施予定。
    なお、各会場は、車椅子での来場者にも対応できるようにしている。
    さぬき映画祭ホームページ http://www.sanukieigasai.com

    【主催者】
    さぬき映画祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    さぬき映画祭実行委員会
    087-832-3784

    【Webサイト】
    http://www.sanukieigasai.com/

  • 000000001.png

    若山牧水没後90年記念/トークイベント/「牧水が愛したふるさと」

    【開催日時】
    2019/12/9(月)~2019/12/9(月)

    【開催場所】
    延岡市公会堂・野口記念館

    【内容】
    平成30年は、宮崎県が生んだ国民的歌人、若山牧水の没後90年の節目の年です。これを記念し、若山牧水賞受賞の女性歌人が延岡の地にて、牧水を語り尽くすトークイベントを開催します。
     トークゲストとして、若山牧水賞を受賞した歌人の栗木京子氏、小島ゆかり氏、米川千嘉子氏、俵万智氏、大口玲子氏を招きます。また、歌人の伊藤一彦氏による講話もあります。

    【主催者】
    若山牧水賞運営委員会

    【お問い合わせ先】
    若山牧水賞運営委員会
    0985-26-7117

  • 1 minute Projection Mapping in みやざき/プレイベント「平成最後のカウントダウン」

    【開催日時】
    2018/12/31(月)~2019/1/1(火)

    【開催場所】
    宮崎県総合文化公園

    【内容】
    2020年に本県で開催予定の国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭に向けた機運醸成を図り、県民が新しい芸術文化に触れる絶好の機会を提供することを目的に、プロジェクションマッピングの国際大会を開催する。
     本大会のプレイベントとして、平成最後のカウントダウンイベントを実施する。
     古事記や日本書紀、創世神話やギリシャ神話など世界中に残された神秘の物語。世界各国のクリエイターたちが壮麗な神話のプロジェクションマッピングで競演。
     宮崎発、2019年初、そして平成最後の注目イベント!

    【主催者】
    宮崎県、
    1 minute Projection Mapping in みやざき実行委員会

    【お問い合わせ先】
    宮崎県、1 minute Projection Mapping in みやざき実行委員会
    0985-26-7607