イベント情報 (その他)

  • 000010001.png

    難病患者の居住する地域で可能な支援活動と共生社会づくりへの啓発事業

    【開催日時】
    2019/1/1(火)~2019/12/31(火)

    【内容】
    本活動は、県内市町村と協働して「難病患者が地域で豊かに生活するための知恵」などの知恵シリーズの講演会、「世界希少難病の日inみやざき」として会場を借り切り展示や献茶、発表、話し合いコーナー、各種合同相談会の開催、小地域の巡回相談、宮崎県、宮崎市(中核市)の総合的難病対策セミナー、同ハンドブックの発行、活動者への感謝状や表彰状贈呈式、物故者慰霊祭などを実施するものです。

    【主催者】
    特定非営利活動法人
    宮崎県難病支援ネットワーク

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人宮崎県難病支援ネットワーク
    09013411696

  • 「私の関ケ原」写真コンテスト2018 秋・冬

    【開催日時】
    2018/9/11(火)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    (撮影場所:関ケ原町内巡回展会場:岐阜県内文化施設等)

    【内容】
    岐阜県では、天下分け目の地関ケ原の魅力を全国に発信するため、関ケ原の写真作品を広く募集する写真コンテストを開催する。
    応募資格は、プロ・アマとわず、また国内外から広く募集するものであり、外国人からの応募も制限していない。また、障がいのある・なしに関わらず、幅広く文化芸術活動(写真)に取組むことが出来る事業である。
    また、受賞作品については、県内文化施設等での巡回展や、県公式HPなどで広く発信することとしており、言葉の壁を超え、写真でその地域の魅力を国内外に伝えていく。

    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    0582728378

    【Webサイト】
    http://cms.portal.rentai.gifu/event-calendar/c_11146/watashinosekigaharashasinkonntesuto2018.html

  • 作って遊ぼう!洋凧つくり

    【開催日時】
    2019/1/4(金)~2019/1/4(金)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    ★事前受付制となっております。
    前日までにお電話でお申込ください。TEL.0299-56-5677
    時間…1回目10:30 2回目13:30  参加費…200円
    手作りの凧で、お正月の気分を盛り上げよう!上手に飛ばせるかチャレンジ!
    なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。

    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/

  • 新春!そらら餅つき大会

    【開催日時】
    2019/1/3(木)~2019/1/3(木)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…10:00頃~無料配布!※無くなり次第配布終了
    つきたてのお餅で、「あんこ」と「きなこ」それぞれ250個用意して、来場者の方に無料配布します!今年一年の無病息災・五穀豊穣を一緒に祈りましょう!
    なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。

    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/

  • 円にちそ・ら・ら食彩まつり(1月)

    【開催日時】
    2019/1/6(日)~2019/1/6(日)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…10:00~15:00
    毎月、第一日曜に行っている、そららの食と遊びの定期イベント「円にち」。
    そらら各店がこの日限定の商品やメニューを提供。遊びでは、昔ながらのコマや輪投げ・吹き矢などを行ったり、そのほか趣向を凝らした体験教室など、子どもから大人まで1日楽しめる定期イベント。なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。※入場無料。 各参加体験教室により参加料が発生する場合有

    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/

  • ムジカフェスタ・ディ・つくば2019㏌坂東

    【開催日時】
    2019/5/19(日)~2019/5/19(日)

    【開催場所】
    坂東市民音楽ホール

    【内容】
    アマチュア音楽団体の日頃の音楽活動の発表の場として行う合唱演奏会です。この事業を通して,地域の音楽愛好者,地域の住民との交流を図り,茨城県の音楽文化の発展に寄与します。なお,本催事は,バリアフリー対応の会場で実施します。

    【主催者】
    ムジカフェスタ・ディ・つくば2019㏌坂東実行委員会

    【お問い合わせ先】
    つくば音楽団体交流協議会
    0297-23-1426

  • 一誠流初吟会

    【開催日時】
    2019/1/27(日)~2019/1/27(日)

    【開催場所】
    赤羽会館1階講堂

    【内容】
    芸術文化の振興発展と各流・各会の親睦交流を期し,詩吟の価値を高め精神的醸成に努め,中国・日本の古来よりの漢詩・和歌・新体詩・俳句などの基本を学んでいる。
    活動範囲は,一誠流本部初吟会,本部コンクール大会,時習会,温習会,ゆうき市文化祭などに参加・出演し,伝統芸能としての吟詠普及向上に努めている。今回は,一誠流本部初吟会に参加し,発表会を実施する。なお,本イベントはバリアフリー対応の会場で実施する。

    【主催者】
    一誠流一誠会

    【お問い合わせ先】
    一誠流吟研舎詩吟クラブ
    090-4608-0019

  • 000000001.png

    県内企業のインバウンド対応支援・海外展開支援と農業支援

    【開催日時】
    2019/1/1(火)~2019/12/31(火)

    【開催場所】
    福岡東京海上日動ビル10FT大会議室ほか

    【内容】
    大規模スポーツ大会等を契機に、食に関連する県内の各事業者の皆様が、より多くの国・地域からの訪日外国人への対応力(おもてなしの体制)の強化のための国際ルール対応の重要性について理解し取り組むことで、福岡からの日本の食文化の発信力強化に繋がること認識いただくことを目的としたセミナーを開催する。行政からは政策スタンスや支援策を、民間銀行や損害保険会社からはそれぞれの知見からGAP・HACCPの認証支援に寄与するファイナンスの手法やリスク対策、更には訪日外国人対応や海外展開の際の各種サービスをご案内する(セミナー実施後の各事業者の取り組み支援も展開する)。

    【主催者】
    東京海上日動火災保険株式会社、株式会社福岡銀行

    【お問い合わせ先】
    東京海上日動火災保険株式会社
    03-3212-6211

  • みんなで楽しむ映画上映会

    【開催日時】
    2018/2/3(土)~2018/2/3(土)

    【開催場所】
    佐賀県

    【内容】
    多彩な文化芸術に出会い、楽しむ機会を提供することにより、文化芸術に親しむ人の裾野を広げるとともに、佐賀県には文化的、歴史的な魅力があることを再発見・再認識してもらい、その魅力を県内外に発信することで地域の活性化を図る、「佐賀さいこうアートプロジェクト2018」の一環として行うイベント。
    聴覚や視覚障害のある方でも映画を楽しむことができるよう、副音声と字幕を備えたバリアフリー映画2本を無料上映する。また、映画に縁がある方をゲストとして招聘し、映画や障害者に関するトークイベントを開催する。

    【主催者】
    佐賀県

    【お問い合わせ先】
    佐賀県
    0952-25-7236

    【Webサイト】
    http://www.sagatv.co.jp/nx/art-project/eiga.html

    【バリアフリー対応】
    副音声字幕

  • SAGA ARTBRUT NETWORK

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2018/3/31(土)

    【開催場所】
    佐賀県

    【内容】
    佐賀県において、芸術活動に取り組んでいる障がいのある方、支援をしている方、関心のある方を対象として、「人材育成研修」「展示会」「相談対応」「ネットワーク作り」などを実施し、障がいを持った方が芸術活動を通して豊かに暮らし、誰もが多様な文化を認める豊かな地域社会作りへ貢献します。
    この活動を通して見出された表現・表現者の魅力を様々な形で発信することは、その表現が生まれる土台となった地方都市佐賀の魅力と、日本文化の新しい息吹を伝える取り組みに繋がるものと考えます。

    【主催者】
    社会福祉法人はる

    【お問い合わせ先】
    社会福祉法人はる
    080-2794-6195

    【Webサイト】
    http://s-brut.net