イベント情報 (その他)

  • 小黒恵子童謡記念館/「音楽に寄すコンサート」

    【開催日時】
    2019/4/7(日)~2019/4/7(日)

    【開催場所】
    小黒恵子童謡記念館

    【内容】
    小黒恵子童謡記念館の1階ホールへの導線はバリアフリーになっており、車椅子の方でも参加可能なイベントです。入場券のみで参加できます。入館料:大人200円 小学生以上18歳以下100円。

    【主催者】
    小黒恵子童謡記念館

    【お問い合わせ先】
    小黒恵子童謡記念館
    0447679646

    【Webサイト】
    http:/小黒恵子童謡記念館.jp/

  • 010000001.png

    2019年度 小黒恵子童謡記念館 主催イベント(定期)

    【開催日時】
    2019/4/1(月)~2020/3/31(火)

    【開催場所】
    小黒恵子童謡記念館

    【内容】
    小黒恵子童謡記念館では、小さいお子さん(0歳児)から高齢者まで、すべての方を対象に、毎月定期的に、みんなで集い歌う会、コンサート、参加型読み聞かせを行っています。また、会場の1階ホールへの導線はバリアフリーになっており、車椅子の方でも参加可能なイベントです。
     ・第1月曜日 集まれ!歌のミニ広場
     ・第3日曜日 ミニコンサート
     ・第3月曜日または土曜日 やさしい童話と童謡
    入場券のみで参加できます。入館料:大人200円 小学生以上18歳以下100円。

    【主催者】
    小黒恵子童謡記念館

    【お問い合わせ先】
    小黒恵子童謡記念館
    0447679646

    【Webサイト】
    http:/小黒恵子童謡記念館.jp/

  • 百万石まちなかめぐり さくら2019

    【開催日時】
    2019/4/6(土)~2019/4/7(日)

    【開催場所】
    石川県政記念しいのき迎賓館しいのき緑地いしかわ四高記念公園

    【内容】
    本事業は、観光客や外国人来場者に対し、多彩な伝統工芸・文化体験のワークショップなどを提供し、いしかわの歴史・伝統・文化を発信する。
     会場のしいのき迎賓館では、外国語対応可能なコンシェルジュを配置し、イベント案内などの問い合わせに対応するほか、「まちなかめぐり さくら」ボランティア通訳ガイドも配置し、外国人来場者の言語の壁を取り除く取り組みを実施する。また、貸出用車いすを備え、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも実施する。

    【主催者】
    石川県
    百万石まちなかめぐり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    石川県百万石まちなかめぐり実行委員会
    076-262-2611

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    おかやまマラソン2019の開催

    【開催日時】
    2019/11/10(日)~2019/11/10(日)

    【開催場所】
    岡山県総合グラウンド

    【内容】
    中四国最大規模の都市型マラソン大会を開催するとともに、大会前日、当日の両日には、主会場で「おかやまマラソンEXPO」を開催し、岡山のご当地グルメや、特産品などの販売、観光情報の発信などを行う。
    【おかやまマラソン2019の概要】
    日時:2019年11月10日(日)8:45スタート
    定員:マラソン15,000人、ファンラン1,400人

    【主催者】
    おかやまマラソン実行委員会

    【お問い合わせ先】
    おかやまマラソン実行委員会
    086-226-7904

    【Webサイト】
    http://www.okayamamarathon.jp/

  • 01%E6%B5%81%E9%8F%91%E9%A6%AC%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

    第37回 浅草流鏑馬

    【開催日時】
    2019年4月20日(土)
    草鹿 11:45~ 流鏑馬 13:00~

    【開催場所】
    台東区立隅田公園

    【内容】
    江戸時代に浅草神社の正月行事として行われていた「流鏑馬(やぶさめ)」を、昭和58年に観光行事として復活・継承しました。鎌倉武士の狩装束を身にまとい、疾走する馬上から、壱の的、弐の的、参の的を次々と弓矢で射抜く、勇壮で迫力のある「流鏑馬」が行われます。

    隅田公園山谷堀広場では、日本古来の伝統行事である「草鹿(くさじし)」が行われます。草鹿とは、鹿の形をした的をめがけて弓を引くものであり、烏帽子(えぼし)に直垂(ひたたれ)姿の射手が大勢の見物客が見守る中、腕前を競います。

    荒天の場合は中止になります。

    【料金】
    【前売観覧券】1席3,000円
    ※草鹿の観覧は無料です。

    【お問い合わせ先】
    観光課
    03-5246-1447

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/asakusayabusame.html

    【備考】
    【鑑賞券販売方法】
    上記ウェブサイトからご覧ください。

    【会場までのアクセス】
    ・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩8分
    ・東武スカイツリーライン 浅草駅 徒歩8分 
    ・都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩10分

    流鏑馬会場は、大変な混雑が予想されます。
    ご来場の皆様の安全確保のため、入場規制・入場制限を実施させていただきます。
    誠に恐れ入りますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
    あらかじめ前売の有料観覧席をご利用ください。
    なお、会場内での「自撮り棒」の使用は危険ですので、禁止とさせていただきます。

  • 全日本川柳鳥取大会記念 第19回春はくろぼこ川柳大会

    【開催日時】
    2019/4/28(日)~2019/4/28(日)

    【開催場所】
    鳥取市総合福祉センターさざんか会館

    【内容】
    本大会は、全国の川柳愛好者の交流の場として、全国に名の通った選者を招き、毎年4月に開催しています。一般的な川柳大会の形式と異なり、事前投句の部(誌上大会形式)と当日の部(当日投句形式)を併せて開催することが特徴的です。例年、県内外から多くの投句があり、鳥取県の新たな企画として全国発信しています。

    【主催者】
    川柳同友会みらい

    【お問い合わせ先】
    川柳同友会みらい
    0857-84-2886

  • 2020年東京オリンピック・パラリンピック木更津市推進協議会

    【開催日時】
    2019/3/21(木)~2019/3/21(木)

    【開催場所】
    木更津市富来田公民館

    【内容】
    2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、次世代を担う子供たちに国際感覚、多文化共生や多様性の理解を身につけた人材育成の推進となる国際交流イベントを実施。イベントは2部制で行い、前半はナイジェリア出身木更津市ALT講師とのナイジェリア郷土料理づくりのほか、ナイジェリアと日本の食文化の違いなどを話し合い、他国の食文化、外国籍児童や宗教上の理由による食べ物の配慮などを学習する。後半は、パラリンピック種目である「ボッチャ」の体験会と参加親子対抗ミニマッチを行います。障がい者スポーツへの理解促進と、外国籍チームを交えたチーム戦を行うことにより、言葉の壁を超えたスポーツによる国際交流の推進を図る。

    【主催者】
    2020年東京オリンピック・パラリンピック木更津市推進協議会

    【お問い合わせ先】
    2020年東京オリンピック・パラリンピック木更津市推進協議会
    043-838-3089

  • 2019いしかわミュージックアカデミー

    【開催日時】
    2019/8/16(金)~2019/8/25(日)

    【開催場所】
    石川県立音楽堂

    【内容】
    本事業は、国内外の著名な講師によるレッスンを行い、世界へ羽ばたく若手音楽家の育成と石川の音楽文化の振興と国内外への発信を目的に、平成10年度から実施しており、長期的な視野で今後毎年、継続的に実施する。英語表記のホームページやチラシを作成することで、外国人の言語の壁を取り除き、外国人の受講生を広く募集する。

    【主催者】
    石川県(石川県立美術館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(石川県立美術館)
    076-225-1372

    【Webサイト】
    http://www.ishikawa-ma.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 2015年東アジア文化都市青少年交流事業

    【開催日時】
    2019/7/26(金)~2019/8/20(火)

    【開催場所】
    市内各所

    【内容】
    【概要】2015年の東アジア文化都市である新潟市、中国・青島市、韓国・清州市で青少年の交流を継続して実施している。3都市で青少年を派遣し合い現地の青少年を交えて文化を通じた4~5日程度の交流プログラムを実施することで、自都市の文化の独自性や東アジアの文化の共通性を認識して価値を共有するとともに、未来を担う若者同士の相互理解や連帯感を深化させ、平和・共生・交流の関係づくりの基礎とする。【日程】新潟市開催:2019年7月26日(金)~30日(火)予定、青島市開催:2019年8月16日(金)~8月20日(火)予定、清州市開催:2019年8月1日(木)~8月5日(月)予定※それぞれに3都市の青少年が参加

    【主催者】
    新潟市

    【お問い合わせ先】
    新潟市
    025-226-2554

  • 第31回琴伝流大正琴群馬県大会

    【開催日時】
    2019/4/14(日)~2019/4/14(日)

    【開催場所】
    みかぼみらい館 大ホール

    【内容】
    日本の楽器である大正琴を、多くの方に知ってもらうために毎年県内各地で県大会を開催しています。
    地域文化の貢献と仲間づくりや親睦を図ること。そして次世代に継承して行きます。
    なお、会場のみかぼみらい館はバリアフリー対応です。

    【主催者】
    琴伝流大正琴群馬支部

    【お問い合わせ先】
    琴伝流大正琴群馬支部
    090-3595-8844