イベント情報 (その他)
-
GAP認証食材を活用したビュッフェレストラン
【開催日時】
2019年3月15日(金)~2019年12月31日(火)
【開催場所】
グランイート銀座 店内
【内容】
東京2020大会の選手村の食材調達コードとしても使われているGAP認証制度ですが、持続可能な農業を実現するために有効な手段です。2020年を超えて農家が長期的にGAPに取り組むためには、農家だけではなく、市民にもGAPを知ってもらうことが必要です。GAPは国際的な認証制度であり、来日客に日本産農産物のGAPの取り組みを知ってもらい、和食・日本酒その他の食文化の海外普及を後押しする活動です。日本各地から届いたGAP認証食材を活用したビュッフェレストランを来日客の多い銀座に開設し、店内は多言語対応をし、日本の食文化と日本産農産物を体験してもらいます。この活動を通して日本農業の国際化を推進します。
【主催者】
株式会社グランイート
【お問い合わせ先】
株式会社グランイート
09061772514
【Webサイト】
http://www.gran-eat.jp
【外国語対応】
英語 -
CIDユネスコ東京 グローバルダンスフェスティバル2019
【開催日時】
2019年6月8日(土)
【開催場所】
西新井文化ホール
【内容】
ユネスコに承認を得て東京でダンスを普及活動しているCIDユネスコ東京との共催による国際的なダンスフェスティバルを開催。世界各国の20組以上が出演する。日本からも日本舞踊、狂言、薩摩琵琶などが出演。世界に日本伝統文化の魅力を発信。あらゆるジャンルのダンスが集結し、世界の出演者と観客の心が一つになれる平和を築くためのダンスの祭典。地元足立区からも2組の出演者が華を添える。同時に各ダンスのワークショップを開催し、こどもたちから高齢者まで広く参加できる。障がい者の方も観覧できるように車椅子席を配置している。後援はCID-UNESCOフランス本部。
【主催者】
ギャラクシティ 指定管理者 みらい創造堂
【お問い合わせ先】
ギャラクシティ 指定管理者 みらい創造堂
0352428161 -
六本木アートナイト2019
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
東京ミッドタウン及び六本木町内各所, 国立新美術館, 六本木ヒルズ
【内容】
六本木アートナイトでは、国際的なアーティストの招へいなどを実施し、高い水準で国際的なプログラムを展開してきた。昨年度より引き続き、地域振興・地域コミュニティメンバーの積極的な参加を促すことで、持続的な地域活動の素地を作り、海外のアーティストと地域コミュニティの協働事業を実施し、文化プログラムとして、共生社会を提示することを目指す。地域の潜在コンテンツを顕在化させ、シビックプライドの向上、エリアや街全体のイメージアップ、アクセシビリティを向上させ、ダイバーシティに富んだ「文化の街」として国際的発信力を高めることを目標とする。ウェブサイトやチラシについてはこれまでの日英対応より強化し、さらなる多言語対応を進め、広く国内外に事業内容を発信していく。
【主催者】
六本木アートナイト実行委員会
【お問い合わせ先】
六本木アートナイト実行委員会
03-6406-6799
【Webサイト】
http://www.roppongiartnight.com
【外国語対応】
英語 -
狭山新茶と花いっぱいまつり
【開催日時】
2019年4月29日(月)
【開催場所】
狭山市役所
【内容】
「狭山新茶と花いっぱいまつり」は、日本文化の象徴として日本3大銘茶の一つでもある狭山市の特産物『狭山茶』の振興を図り、緑と花いっぱいの豊かなまちづくりを図るイベントです。会場内では、新茶の試飲・販売や茶摘体験のほか、手もみ茶の製造実演・販売が行われ、市役所1階エントランスホールでは茶席も行われます。その他、狭山市産の花の無料配布等の各種イベントの実施、狭山茶の淹れ方を競う狭山茶グランプリにて上位入賞した小学生が「お茶大使」として茶娘衣装を着たグリーンティスタッフとともに湯茶接待も行います。
会場内の段差部分にはスロープが設置してあり、高齢者や車いすの方もスムーズに移動が出来る環境となっています。
【主催者】
狭山新茶と花いっぱいまつり実行委員会
【お問い合わせ先】
狭山新茶と花いっぱいまつり実行委員会
0429531111
【Webサイト】
https://www.city.sayama.saitama.jp/ -
メキシコ選手団事前キャンプ&広島発アーバンスポーツ フェスタ
【開催日時】
2019年4月13日(土)~2019年4月14日(日)
【開催場所】
イオンモール広島府中
【内容】
広島県内では,10市町において,26競技のメキシコ選手団の事前キャンプを受け入れることとしており,2018年4月から,12競技の合宿を受け入れています。合宿中の練習は見学自由で,スポーツ交流や,学校訪問,公開イベント等,多彩な交流事業を展開しており,世界トップ水準のアスリートと直接触れ合える絶好の機会となっています。このため,このイベントでは,県及び合宿を受け入れる10市町が,メキシコ選手団事前キャンプを紹介する展示ブースや,メキシコ自転車チームによる競技体験,メキシコ文化体験等を展開するとともに,各合宿市町のご当地キャラクターも登場し,地域の文化や魅力を発信します。
また,4月19日から21日までの間,旧広島市民球場跡地で開催されるアーバンスポーツの祭典「FISEワールドシリーズ広島」の開催を前に,アーバンスポーツを体感できるイベントを実施するとともに,障害者スポーツの体験ブースを設置し,障害の有無に関わらず,一緒にスポーツを楽しめることを知っていただきます。
【主催者】
広島県
【お問い合わせ先】
広島県
0825132418 -
RED U-35 (RYORININ’s EMERGING DREAM)
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
株式会社ぐるなび/武蔵野調理師専門学校/東京ミッドタウンT日比谷(最終審査・授賞セレモニー・CLUBTREDTProfessionalTWS)T※予定
【内容】
■開催主旨:新時代の若き才能を発掘する若手料理人のためのコンテスト。これまでの料理コンテストとはまったく異なる、夢と野望を抱く、新時代の、新しい価値観を 持った料理人(クリエーター)を見出し、世の中に後押ししていくことを目的とする。国内外に向けて、多言語(日本語・英語)に対応したWebサイトで情報発信を予定。
■審査方法:【一次審査】ドキュメント審査(約100名選出)、【二次審査】オンライン審査(約50名選出)、【三次審査】試食審査(約10名選出)、【最終審査】ステージ審査(1名選出)
※CLUB RED:歴代のRED U-35において一次審査通過以上の成績を修めた料理人と歴代の審査員とともに、料理人たちの交流・経験・発信の場となる様々な活動を進めていくための食のクリエイティブ・ラボ。年間を通して、日本の食文化発展のための活動を行う。
【主催者】
株式会社ぐるなび
【お問い合わせ先】
株式会社ぐるなび
0335009700
【Webサイト】
https://www.redu35.jp/
【外国語対応】
英語 -
第7回 アニ玉祭~アニメ・マンガまつりin埼玉
【開催日時】
2019年10月1日(火)~2019年10月31日(木)
【開催場所】
ソニックシティ その周辺
【内容】
翌年に控えた東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、「埼玉県=アニメの聖地」のイメージの定着を図るため、本県の特色を打ち出した〝漫画〟〝盆栽〟〝鉄道〟といった文化・観光資源に加え、各地域に密着した文化資源である〝足袋〟〝地酒〟〝祭〟等ともアニメ・マンガとのコラボ企画を計画・実施する。さらに、アニメ等のコンテンツや地域紹介ツールの多言語化を促進する。主な内容として、アニ玉祭の開催、地域とアニメ・マンガ制作会社のマッチング、文化資源とコラボしたオリジナルグッズの作成、アニメ等のコンテンツや地域紹介ツールの多言語化、(一般)アニメツーリズム協会と連携した外国人(一般)向けPR 等を実施する。
【主催者】
アニ玉実行委員会
【お問い合わせ先】
アニ玉実行委員会
0488303955
【外国語対応】
英語 -
名古屋おもてなし武将隊
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
名古屋城
【内容】
名古屋おもてなし武将隊は名古屋開府400年に合わせて、名古屋の魅力を全国に伝えるため、名古屋にゆかりのある「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」をはじめとした武将6人と4人の陣笠隊で結成されました。
主な活動として、名古屋城にて観光客のお出迎え・観光案内・記念撮影などの「おもてなし」を行うほか、土日祝日には「おもてなし演武」(パフォーマンス)を披露し名古屋城に来場頂いた全ての方に楽しんで頂くために毎日城内で活動をしている名古屋の観光PR団体です。海外からの旅行客にも理解を促すため英語版のリーフレットの城内設置や英語版HPを展開しています。
【主催者】
名古屋おもてなし武将隊
【お問い合わせ先】
名古屋おもてなし武将隊
0529612021
【Webサイト】
http://busho-tai.jp/
【外国語対応】
英語 -
淹れよう日本茶プロジェクト
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
八芳園
【内容】
2020年に向けて、日本に来られる世界中の人々に急須で淹れた日本茶で「おもてなし」をして日本茶を日本のウエルカムドリンクにすべく各種事業を行っている。多言語による体験型「日本茶の淹れ方教室」や「急須君のキャラクター急須制作」などを通し日常のお茶文化の啓もうを発信しています。
【主催者】
淹れよう日本茶プロジェクト
【お問い合わせ先】
淹れよう日本茶プロジェクト
0338615978
【Webサイト】
http://www.welcomecha.jp
【外国語対応】
英語 -
Ultra acosta!@池袋サンシャインシティ
【開催日時】
2019年5月11日(土)~2019年5月12日(日)
【開催場所】
サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月定期開催しています。
acosta!は、今年で6年目を迎え開催50回を突破しました。
今回、それを記念して「Ultra凄い」acosta!をいたします。
コスプレでのマチアソビは勿論、ステージイベント、海外からのコスプレイヤー招待・国際交流など様々なコスプレでの楽しみ方を詰め込んでいます。また、会場には外国語対応ができるスタッフを配置しています。
2020年に向けて、コスプレを通じて池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていきます。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
0339883343
【Webサイト】
http://acosta.jp/event/20190511ua/
【外国語対応】
英語