イベント情報 (その他)
-
2019年度 愛知川柳作家協会 第55回川柳大会
【開催日時】
2019/5/3(金)
【開催場所】
名古屋港ポートビル
【内容】
愛知川柳協会が毎年開催している県下最大規模の川柳大会であります。県内会員を中心に広く県外へも参加を呼び掛けて川柳文化の発展交流に資する大会となっています。今回は、「尖る」「ぼんやり」「任」「タブー」の課題をもとに作品を公募します。参加者全員の投句から優秀句を選考発表及び表彰します。本大会は、スロープ、多目的トイレ等が整備されたバリアフリー対応の会場で開催します。
【主催者】
愛知川柳作家協会
【お問い合わせ先】
愛知川柳作家協会
0528112347 -
万国フェス2019
【開催日時】
2019年4月28日(日)
【開催場所】
駒沢オリンピック公園 中央広場
【内容】
各国大使館等の協力を得て、様々な国の文化、食などを紹介するブースを展開するほか、ステージにて、各国の伝統的な演奏などを実施し、多くの市民に各国の文化などに触れてもらい、国際化を促す。
あわせて各国大使館職員や関係者に加え、インターナショナルスクールなどを通じて、外国人の子どもを多数よんで、市民と交流するだけでなく、ステージにて、日本の和太鼓、琵琶、日本舞踊などを織り交ぜた文化発信をし、これらの日本文化の魅力について参加した各国の方に知っていただく。
なお日本語のほか外国語表記のチラシを作成するほか、会場に外国語対応スタッフを配置する。
【主催者】
公益社団法人東京青年会議所
【お問い合わせ先】
公益社団法人東京青年会議所
0364574020
【外国語対応】
英語 -
第1回ワールドシェフ王サミット ~第9回世界美食大会~
【開催日時】
2019年6月23日(日)~2019年6月26日(水)
【開催場所】
①オーシャンテラス / ②淡路夢舞台国際会議場 / ③HELLOTKITTYTSMILE ※番号は下記事業概要に連動
【内容】
G20大阪サミット2019の参加国20カ国を代表する料理人や食の専門家が集い、下記の3部構成で実施します。
①「ワールドシェフ王料理大会」:世界20カ国の料理人がコンテスト形式で実力を競い合いながら、各国の料理・文化・食材などの知識・体験を共有し、各国の交流を深めます。
②「世界食学(EATOLOGY)フォーラム」:世界から招聘する食の専門家が「持続可能な開発目標(SDGs)」のテーマでもある、貧困・飢餓の撲滅や、持続可能な消費と生産、海洋・陸上資源の保全等を念頭に置き、食にまつわる議論を交わし、その総括を持続可能な社会へ向けた「淡路島宣言」として発表します。日本語、中国語、英語での同時通訳を予定。
③「G20シェフ晩餐会」:料理大会の授賞式、淡路島宣言の発表を行うほか、料理大会に参加した一流のシェフの料理を、一般来場者の方々に振舞うことで、健康的な食のあり方や世界の食の多様性を感じていただくと共に、世界最高峰の味を堪能していただきます。
また、本サミットでは、G20シェフの母国語に合わせた通訳スタッフの配置や外国語表記のパンフレットの作成を予定しております。
【主催者】
株式会社パソナグループ
【お問い合わせ先】
株式会社パソナグループ
0367340215
【外国語対応】
英語 -
おはじきサッカー' ~区民交流を促進、そしてレガシーに~
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
足立区新田地域学習センター・伊興地域学習センター・保塚地域学習センター・佐野地域学習センター、足立区内イベント会場ほか
【内容】
おはじきサッカーは日本伝統の遊び、伝承文化である'おはじき'とサッカーを組み合わせたテーブルゲームで、選手(フィギュア)を乗せたおはじきをボールに当てゴール数を競います。指先ひとつで楽しめるため身体的影響をほとんど受けず誰もが親しめる一方、サッカーのように戦略性に富み、指先の技術でアクロバティックな動きを創出できる創造性に富んだものです。プレイヤーと審判は簡単な英単語を用いてゲームを進行するため、外国人の方とのプレーも全く問題ありません。企業の地域貢献として「あらゆる人が集いつながる場」と「足立区のレガシー」の創出を目標に、(一社)日本おはじきサッカー協会が行う公式試合の足立区への誘致と区内イベント会場での体験ブースの出展によるPR活動と平行して、身近で遊べる場として区内公共施設にて練習会と大会を定期開催します。車イスによる観覧も可能です。
【主催者】
株式会社グランディオサービス
【お問い合わせ先】
株式会社グランディオサービス
0338883174
【外国語対応】
英語 -
キッズブーケプロジェクト in ブラインドサッカーワールドグランプリ2019
【開催日時】
2019年3月19日(火)~2019年3月24日(日)
【開催場所】
品川区立天王洲公園(サッカー場)
【内容】
ブラインドサッカーの選手に、子供達が作る【勝利のブーケ】を贈呈するイベントを行います。事前に行ったブーケ制作では、近年海外でも評価の高い日本の造花や、伝統工芸の一つである越前和紙や組紐を使用し、日本古来の文化も発信しています。「パラリンピック」と「子供」を「アート」という切り口で結びつけ、子供たちに多様性を受け入れる機会を与えるとともに、子供達が日本文化に誇りを持ち、選手を応援したいという気持ちを高めることを目指します。制作はバリアフリースペースで行い、英語での指導にも対応いたします。
【主催者】
子供達が作る【勝利のブーケ】をスポーツ選手に届ける会
【お問い合わせ先】
子供達が作る【勝利のブーケ】をスポーツ選手に届ける会
09055786817
【Webサイト】
https://m.facebook.com/sports87kodomo/
【外国語対応】
英語 -
第8回まんが王国とっとり国際マンガコンテスト
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
表彰式は鳥取県内で開催
【内容】
鳥取県は、水木しげる氏、谷口ジロー氏、青山剛昌氏をはじめ、世界に名だたる漫画家を輩出しており、「まんが王国とっとり」としてマンガを活かした地域振興に取り組んでいる。当コンテストは、その一環として2012年から開催しており、第8回となる今回は「窓」をテーマに作品を募集し、1コマ、4コマ、ストーリー部門及び15歳以下の部門で審査を行う。受賞者は鳥取県内で開催する表彰式に招聘し、受賞作品は作品集として発行するとともに、本県ホームページに母国語、日本語、英語で掲載し、外国人の日本文化の理解促進に役立っている。また、過去7回のコンテストには世界47の国と地域から応募があり、これまでの外国人受賞者が自国で漫画家デビューするなど、日本のマンガ文化の世界への発信に寄与している。
【主催者】
鳥取県
【お問い合わせ先】
鳥取県
0857267801
【Webサイト】
http://www.pref.tottori.lg.jp/mangacontest
【外国語対応】
英語 -
東京お土産プロジェクト
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
赤坂Kタワー
【内容】
① 「インバウンド需要」に向けて、海外旅行客の興味関心の沸くお土産を 弊社がアドバイザーとなり、世の中に出していくプロジェクトを始動させます。日本の文化的な食品・食材と、ハローキティー(キャラクター)などのコンテンツを掛け合わせることで、日本文化の魅力ある商品を世に発信していきます。②商品の食べ方などには、英語を併用することなどで、言語面の課題解決を図ることもあわせて行ってまいります。
【主催者】
伊藤忠食品株式会社
【お問い合わせ先】
伊藤忠食品株式会社
0354118561
【外国語対応】
英語 -
BRIDGE TOGETHER PROJECT (日本へ行こうよプロジェクト)
【開催日時】
2019年7月1日(月)~2020年6月30日(火)
【開催場所】
1.英国 在英日本大使館 2,BigTPitT他 英国国立炭坑博物館 3,HyperTJapanT4,SOAS大学 5,米国 NIPPONTCLUBT6,ロンドン CadoganTHall
【内容】
2020年まで継続的にシリーズで開催し、日英友好を目的として文化の世界発信基地英国から日本の魅力や文化を世界に発信し、多くの外国人に日本に興味を持ってもらう。その結果、自然災害(東日本大震災・熊本地震等)で甚大な被害を受けた 被災地への支援、再建活動の活性化を目指す。
<1>,山本作兵衛炭坑画 英国巡回展 ワールドツアー
我が国が誇る、日本初のユネスコ世界記憶遺産登録作品(※)である 「山本作兵衛炭坑画」の英国巡回展。(※「ユネスコ世界記憶遺産」 「アンネの日記の原本」「べートーベン第九譜面(スコア)の原本」が知られていますが、山本作兵衛氏の炭鉱画は日本で初めて、その「ユネスコ世界記憶遺産」に認定された) 山本作兵衛氏の炭鉱画を、産業革命の礎となった石炭=炭鉱の街を多く抱え産業革命を原動力として世界に進出していったイギリスで紹介します。 日本とイギリスの共通性などを互いに認識し合う事ができ、文化交流の架け橋の一端を担いたいと願っています。また、民族研究として、世界的権威の英国のSOAS大学にある、ブルネイ博物館でも展示され教育現場からの視点としてまた違うアプローチで日本の産業の発展の歴史からみる共通性などを共有させて頂く事が目的です。1,ウェールズの英国国立炭坑博物館 2019年9月から2020年8月まで 2,在英日本大使館ギャラリー 大使館オープニングイベント 2019年10月 夏木マリさんご出演 3,スコットランド国立炭坑博物館 (予定) 4,Hyper Japan 2019年7月 5, SOAS ロンドン大学東洋アフリカ学院2020年1月~3月 6, アメリカ ニューヨーク Nippon Club 2020年5月
<2>日本の歌&太神楽とUKジャズファンクのショーwith James Taylor Quartet
音楽の発信基地ロンドンで開催される、UK ジャズファンク と日本のポップソングそして、日本の伝統芸が融合されたCulture event。Cool Japan として、日本のアニメソングや、アイドルは既に世界に広まりつつあります。しかし、日本の音楽史を支えてきた古き良き時代の歌手や歌謡曲、童謡などはまだあまり知られていません。今、世界に広がるポップカルチャーの基盤となった日本の名曲をイギリスが誇る、UKジャズファンクの世界的巨匠 James Taylor に曲をアレンジして頂き、日本の伝統芸能太神楽と共演するという、世界で初めての企画です。日本から女優でアーティストの夏木マリさんも特別参加です。2019年10月開催(Cadogan Hall)
サイトにて外国語対応をしている。外国語表記のパンフレットやチラシを作成している。会場に外国語対応スタッフを配置する。
【主催者】
BRIDIGE TOGETHER PROJECT 実行委員会
【お問い合わせ先】
BRIDIGE TOGETHER PROJECT 実行委員会
0227971229
【Webサイト】
http://www.goto-japan.net/
【外国語対応】
英語 -
ボッチャ&東京五輪音頭-2020-をたのしむらやま~東京2020 開催まであと500日!~
【開催日時】
2019年4月15日(月)
【開催場所】
東村山市民スポーツセンター
【内容】
東京2020 パラリンピック開催まであと500日を切った4月15日に、パラリンピックの正式種目であり、障害の有無や年齢、性別などにかかわらず競技を楽しむことができるボッチャの講習・体験会を行うことで、障がい者スポーツを含めたインクルーシブスポーツの普及を図り、共生社会の実現に寄与する(パラリンピック競技応援校に指定されている回田小学校と東村山市スポーツ推進委員に協力を依頼)。また、老若男女はもちろん、車いすの方でも楽しく踊ることができるよう振り付けされた東京五輪音頭-2020-の練習会を行うことで、市内の大会気運の醸成に努める(東村山市民踊連盟に協力を依頼)。
【主催者】
東京都東村山市
【お問い合わせ先】
東京都東村山市
0423935111
【Webサイト】
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/olypara/osirase/tokyo2020opboccia.html -
2020よさこいで応援プロジェクト事業
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
高城公園特設ステージほか
【内容】
昭和29年に誕生した「よさこい」は、振付や音楽が自由であることから、各地の文化や風土と融合して、現在では日本全国200ヵ所以上、海外でも28の国や地域にひろがり、日本を代表する祭りに成長している。
「よさこい」には、子どもから高齢者、障がい者、外国人等、様々な方々が参加し、華麗で楽しく、エネルギッシュな演舞が多くの観客のみなさんに感動を与え、地域の活性化に大きく寄与している。
日本を代表する祭りとなったよさこいにおいて、2020年を盛り上げていく取組や日本を訪れる観光客等誰でも参加できる体験活動等を行うことにより、日本の文化である祭りの魅力を外国語に対応したサイト等で発信していく。
【主催者】
2020よさこいで応援プロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
2020よさこいで応援プロジェクト実行委員会
0888239047
【外国語対応】
英語