イベント情報 (その他)

  • 000000001.png

    第71回川越市民文化祭

    【開催日時】
    2019/4/5(金)~2020/3/1(日)

    【開催場所】
    市内各地

    【内容】
    川越市内で活動する文化芸術団体が川越と共催で1年を通じて実施している事業です。
    内容は日舞・邦楽・お囃子・俳句・茶華道といった日本の伝統文化を普及推進する事業から、吹奏楽・合唱・フォークギターなど誰もが気軽に楽しめる事業まで幅広く実施しています。
    各種目開催場所は、原則バリアフリー施設であり、分け隔てなく多くの方が参加可能です。

    【料金】


    【主催者】
    川越市民文化祭実行委員会・川越市・各主管団体

    【お問い合わせ先】
    川越市民文化祭実行委員会・川越市・各主管団体
    0492246157

    【Webサイト】
    -

  • 第5回おはなしコンサート『いつだって ともだち』

    【開催日時】
    2019/7/20(土)~2019/7/20(土)

    【開催場所】
    彩の国さいたま芸術劇場

    【内容】
    ステージ上に投影した絵本に、朗読と歌とピアノ演奏を織り交ぜてお贈りするおはなし『いつだって ともだち』(第1部)と、歌とピアノによる名曲コンサート(第2部)の2部構成によるファミリー向けクラシックコンサートです。
    ①第1部の絵本に関する曲はすべて作曲家(児玉さや佳氏)によるオリジナル楽曲です。
    ②一般公募でお子様を募り(おはなしキッズ)、プロの歌手による事前指導を重ねて、本番で一緒にステージ上で歌っていただくという参加型のイベントです。
    0歳から入場可能で、チケット代は予約制で当日払いです。ベビーカー置場、赤ちゃん休憩室も準備し、小さなお子様連れでも気楽にご来場いただける工夫をしています。
    会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。

    【料金】


    【主催者】
    ミルテスタジオ

    【お問い合わせ先】
    ミルテスタジオ
    0487882145

    【Webサイト】
    http://myrthe-studio.com

  • 第11回川越いもの子作業所仲間の作品展

    【開催日時】
    2019/4/23(火)~2019/4/29(月)

    【開催場所】
    川越市立美術館

    【内容】
    川越いもの子作業所は「川越市に一人ぼっちの障害者を出さない」などの理念を掲げ、1987年に生まれました。開所当初から、木工やアルミ缶リサイクル作業及びおせんべい・クッキー・紙漉き製造もおこなっています。また、2013年から絵や歌やダンス等の「好きなことにとことん」取り組むStudioIMOを始めました。
    既存の作業に所属できなかった仲間たちが集まり、ゆったりと過ごし文化的な活動を行っていく中で、好きなことを見つけ、絵画や書、刺繍、立体造形などを作っています。
    そこでできた作品を集めて展示し、重度の障害がある人の素晴らしい作品を多くの人に見てもらうことで、芸術文化の振興を図るとともに、障害のある人の社会参加を促進していきます。
    車いすの方も鑑賞いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    StudioIMO

    【お問い合わせ先】
    StudioIMO
    0492332940

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/imonoko/

  • 000000001.png

    子どもたちの英語和文化発信

    【開催日時】
    2019/4/1(月)~2019/9/30(月)

    【開催場所】
    豊岡プチ大学、イオン入間店FMチャッピーサテライトスタジオ 各団体会場

    【内容】
    入間で盛んな剣道、合気道、相撲、お囃子、狭山茶、書道を学ぶ小中学生が英語でその内容を紹介する動画を作成し、ウェブ公開します。
    指導者、関係者と子どもたちで日本語紹介原稿を作成。英語原稿を英語指導者と子どもたちで作成、読みの練習。
    各分野の練習風景の撮影、紹介画像収集。コミュニティ放送のFMチャッピーに音源収録依頼。
    一部は公開収録。
    音源と練習風景、紹介画像を編集し、各分野1分程度の動画にまとめ、ウェブ公開します。
    高校生・大学生は英語練習、撮影、動画編集スタッフとして参加します。

    【料金】


    【主催者】
    いるまんなか協議会 豊岡プチ大学 運営委員会

    【お問い合わせ先】
    いるまんなか協議会 豊岡プチ大学 運営委員会
    07040244764

    【Webサイト】
    http://toyookapetitdai.jimdo.com

  • ケンハモキャンプin長瀞2019

    【開催日時】
    2019/8/25(日)~2019/8/26(月)

    【開催場所】
    長瀞げんきプラザ 音楽室

    【内容】
    「身近なものにワクワクしてもらいたい」という思いから、子供みんなが演奏したことのある鍵盤ハーモニカを用い、「ケンハモキャンプ」を開催します。
    世界的に見ても数少ないプロの鍵盤ハーモニカ奏者である菅谷詩織が、1泊2日の子供たちとの共同生活の中で、音楽の素晴らしさや鍵盤ハーモニカの魅力、学校から一歩外に出たコミュニティでの楽しみをお伝えしていきます。
    子供たちは2日間で、2回のワークショップ、2回の個人(グループ)レッスン、そしてコンサート本番を経験します。
    また、英語の話せるスタッフを配置します。

    【料金】


    【主催者】
    ケンハモキャンプ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ケンハモキャンプ実行委員会
    kenhamo.camp@gmail.com
    kenhamo.camp@gmail.com

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語, 英語の話せるスタッフを配置

  • ほんやく・おんがく

    【開催日時】
    2019/6/30(日)~2019/6/30(日)

    【開催場所】
    春日部市庄和市民センターT正風館大ホール

    【内容】
    13:00開場 13:30開演 15:30終演
    プログラム
    ①オープニング ピアノ連弾2曲発表(日ごろの練習の成果を発表する)
    ②翻訳者とピアニストによる対談(日ごろの研究の成果を発表する)
    ③ワークシートを使った翻訳体験~エーデルワイスを翻訳してみよう~
    休憩
    ④脳トレ体験
    ⑤体験の解説と翻訳者が自ら作ったエーデルワイス翻訳5種の翻訳解説
    ⑥みんなでうたいましょう~翻訳が変わると音楽が変わる??~
    ⑦声楽家によるミニコンサート(日ごろの成果を発表する)
    会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保しています

    【料金】


    【主催者】
    ピアニスターズ

    【お問い合わせ先】
    ピアニスターズ
    08066452669

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    , 車いす観覧席を確保

  • 000001001.png

    いるまクラフトフェア 2019

    【開催日時】
    2019/10/13(日)~2019/10/14(月)

    【内容】
    入間市文化創造アトリエの館庭を利用し、約30展のクラフト作家による展示及び販売を中心としたフェアを開催します。そして、ものづくりの楽しさを知ってもらうために、染織、紙漉き、陶芸、フラワーアート、木工などの体験コーナーを設けます。子どもから高齢者、障害者、外国人と幅広い人の参加機会を作ります。そして、地域にかかわりのあるプロ・アマによる音楽、演劇、ダンスなど上質なライヴパフォーマンスの開催とお茶席や地域の店舗、団体による飲食・物販などの参加出店で、来場者の交流機会を増やし、フェア全体のワクワク・ウキウキ化を図ります。
    会場は、車いすの方もご利用いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    いるまアートフェス実行委員会

    【お問い合わせ先】
    いるまアートフェス実行委員会
    0429313500

    【Webサイト】
    http://i-amigo.net/

  • 1日声優体験「ちびまる子ちゃんのアフレコをやってみよう」

    【開催日時】
    2019/5/18(土)~2019/5/18(土)

    【内容】
    日本アニメーション株式会社、入間市在住の声優と脚本家の協力で、映像(DVD)と脚本をお借りし、アニメ「ちびまる子ちゃん」のアフレコ体験を実施します。「ちびまる子ちゃん」に出演の声優さん2人から「声の演技」を見せてもらい、感情の動きを声だけで表現することを間近で見学します。
    ワークショップ前半は、声優2人のリードで、体をほぐす体操や、発声練習、早口言葉などでボイストレーニングを行います。
    後半は、ちびまる子ちゃん1181話「花輪くん、みまつやに行く」の脚本(池野みのり)をもとに配役を決め、5役に分かれます。脚本家と声優の指導のもと、みんなで脚本を読み、セリフの演技をつけていきます。
    最後に、実際にアニメーションを見ながらセリフを合わせます。5つのグループが順にアフレコを体験し、終わったら録音したセリフをみんなで聞き合います。
    会場は、車いすの方もご利用いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    特定非営利活動法人 入間市文化創造ネットワーク

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 入間市文化創造ネットワーク
    0429313500

    【Webサイト】
    http://i-amigo.net/

  • 000000001.png

    第16回京都・観光文化検定試験

    【開催日時】
    2019/9/2(月)~2019/12/8(日)

    【開催場所】
    京都府

    【内容】
    京都検定は、京都に関する歴史、文化、産業、暮らしなど多分野にわたり京都通度を認定する検定試験です。
    「もっと京都を知りたい」「生涯学習のテーマにしたい」「もてなしの質を高めたい」「知識を仕事に生かしたい」…そんな声を実現するために実施しています。試験を通じて京都を正しく理解し、京都の魅力を発信すると共に、次世代に語り継いでいくことを目的に実施する検定試験です。
    ○学歴・年齢・性別・国籍等の制限はありません。 2級からの受験や、3・2級を同日に受験することも可能です。※但し、1級受験は、2級合格者に限ります。
    ○出題範囲
    歴史、史跡、神社、寺院、建築、庭園、美術、伝統工芸、伝統文化、花街、祭と行事、京料理、京菓子、ならわし、ことばと伝説、地名、自然、観光 等、京都に関すること全般
    ○試験対策講習会を開催しています。詳しくは、ホームページをご覧下さい。

    【料金】


    【主催者】
    第16回京都・観光文化検定試験

    【お問い合わせ先】
    第16回京都・観光文化検定試験
    075-341-9765

    【Webサイト】
    http://www.kyotokentei.ne.jp/

  • 美山FUTON&Breakfast ホタルを鑑賞しよう!プラン

    【開催日時】
    2019/6/1(土)~2019/6/30(日)

    【開催場所】
    美山FUTON&Breakfastの1棟貸しの宿

    【内容】
    京都・美山でかやぶき屋根の宿の1棟貸しをしております。現在美山町内に4棟運営しており、それぞれ特色がございます。
    オーナーは美山町で茅葺き職人をしています。
    日本の伝統文化「茅葺き」を日本・海外問わず多くの方に感じて頂きたいという思いで1棟貸しの営業を始めました。
    6月は、「ホタルを鑑賞しよう!」というプランを実施しております。
    ご宿泊されたお客様には、宿の近くの川辺で蛍を見に行って頂くことができます。
    無料で懐中電灯の貸し出し、さらには花火のプレゼントも行っております。
    ご宿泊料金:お1人様7900円~

    【料金】


    【主催者】
    美山FUTON&Breakfast ホタルを鑑賞しよう!プラン

    【お問い合わせ先】
    美山FUTON&Breakfast ホタルを鑑賞しよう!プラン
    0771-75-5125

    【Webサイト】
    http://www.miyamafandb.com/

    【外国語対応】
    英語