イベント情報 (その他)
-
第35回たけのこ文化祭
【開催日時】
2019年10月26日(土)~2019年10月27日(日)
【開催場所】
足立区竹の塚地域学習センター
【内容】
日頃、足立区竹の塚センターで活動するサークル団体が一年間の活動の成果を披露するイベントを開催。サークル団体47団体中28団体が参加。絵画・彫刻・工芸・写真・俳句・和裁・フラワーアレンジメントなどの展示、三味線・大正琴・民舞・フラダンス・太極拳などの発表、日本文化を中心とした様々な文化を体感できるイベント。障がい者の方も、外国人の方も、どなたでも楽しめる。このイベントの展示・発表を行うのはプロではないため、敷居が低く、気軽に交流することができる。またやりたいことを新たな楽しみを見つける一助となる。外国の方向けの英語対応パンフレット用意。また、1階が障がい福祉館となっており、点字ブロックの誘導や会場内のスロープなどがあるため障がい者の方でもお気軽にご参加いただけます。
【主催者】
竹の塚地域学習センター登録団体連合会・竹の塚地域学習センター
【お問い合わせ先】
足立区竹の塚センター
0338503107
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, -
SAKUYA LUMINA
【開催日時】
2018年12月16日(日)~2019年12月15日(日)
【開催場所】
大阪城公園内T特設会場
【内容】
「SAKUYA LUMINA」は、大阪城公園が舞台の9つの章からなる物語を、来場者のみずからの足で辿っていくナイトウォークです。幻想的な光と音、そして映像やインタラクティブな仕掛けなど、多様なメディアを使いながら、この土地ならではのユニークな体験を生み出します。さらに、予想もしなかったような面白い方法で未来と現在が交差するという演出により、来場者を物語の世界観に引き込みます。なお、友情、冒険、喜びがテーマのストーリーは、世界中の人々の心を繋ぐ「笑顔」からインスパイアされています。
「SAKUYA LUMINA」は、カナダ・モントリオールに本拠地を構える世界最高峰のデジタルアート集団Moment Factoryが開発し、世界中の人々を魅了している「LUMINA」シリーズの最新作です。外国人対応として会場内ストーリーボード英語対応、オフィシャルHP・リーフレットは英語、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語対応。
【会場】大阪城公園内 特設会場 ※チケットセンターはJR「大阪城公園」駅すぐ「JO-TERRACE OSAKA」内
【営業時間】日没~21時入場締切(22時終了)。※営業時間は季節により変動します。
【チケット】前売り価格:大人(18歳以上)2,700円 ほか
【主催者】
SAKUYA LUMINA製作委員会
【お問い合わせ先】
株式会社アルカナイト
http://www.sakuyalumina.jp
【Webサイト】
http://www.sakuyalumina.jp
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
あいづまちなかアートプロジェクト2019
【開催日時】
2019年10月5日(土)~2019年11月4日(月)
【開催場所】
市内中心部の歴史的建造物や店舗・蔵、會津稽古堂、文化センターなど
【内容】
「あいづまちなかアートプロジェクト」とは、会津の文化資源である漆をテーマとした芸術作品を展示する「会津・漆の芸術祭」と会津が誇るアーティストの優れた芸術作品を展示する「まちなかピナコテカ」の2種類の美術展を生活の場である「まちなか」の歴史的建造物、蔵や店舗等を展示会場として開催することで、あるゆる年代の方々が気軽に芸術文化に触れ、豊かな感性を育んでいただくための文化振興イベントです。
開催期間中は、展示の他、ワークショップやまち巡りが楽しくなるスタンプラリーなども開催します。ウェブサイトは日・英の二ヶ国語で対応しています。また障がい者の皆さんの作品展示を行う他、講演会では手話通訳を配置し、誰もが参加しやすいアートプロジェクトを目指します。
【主催者】
あいづまちなかアートプロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
あいづまちなかアートプロジェクト実行委員会
0242391305
【Webサイト】
http://aizu-artpj.com/
【外国語対応】
英語, ウェブサイトは日・英の二ヶ国語で対応
【バリアフリー対応】
, 講演会では手話通訳を配置 -
Rakuten Fashion Week TOKYO 2020 S/S
【開催日時】
2019年10月14日(月)~2019年10月20日(日)
【開催場所】
渋谷ヒカリエ
【内容】
本事業はファッション・ビジネスの国際競争力強化を図るため、我が国の高品質・高感度な繊維素材やファッションのクリエーションを世界に向けて効果的に発信する、官民一体で東京にファッションの発信拠点を整備する取り組みです。
ファッション・ビジネスの拠点としての東京の機能を以下の3つの観点から高めることを目指します。
・世界に向けた新人デザイナーの登竜門に
・「創(デザイナー)」「匠(製造事業者)」「商(アパレル・小売)」の連携の起点に
・東京をもっとおしゃれで楽しい街に
情報発信の要となるWEBサイトやガイドブックは日英両対応のものを作成します。
【主催者】
一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構
【お問い合わせ先】
一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構
0334065261
【Webサイト】
https://rakutenfashionweektokyo.com/
【外国語対応】
英語, WEBサイトやガイドブックは日英対応のものを作成 -
東京ハーヴェスト
【開催日時】
2019年9月21日(土)~2019年9月22日(日)
【開催場所】
駒沢オリンピック公園T中央広場
【内容】
食の都市・東京から、日本を代表する収穫祭を開催し、食の恵みに感謝し、作り手が感謝される国をつくる。「食のメッカ・日本」を打ち出し、「美味しい日本」「強い農業・漁業」ブランドを世界に発信することで、外国人に対して日本文化の魅力をアピールする。
また、マルシェでの生産者との交流やワークショップなどを通じて、障害者、外国人を含むあらゆる人たちが、農水畜産物の育ち方や収穫方法を学んだり、それらと触れ合える場を提供する。
イベント会場には英語対応スタッフや、フリーのアテンドスタッフを配置することで、障害者、外国人を含むあらゆる人たちに楽しんでいただけるような環境を整える。
【主催者】
東京ハーヴェスト実行委員会
【お問い合わせ先】
東京ハーヴェスト実行委員会
05053050548
【Webサイト】
http://www.tokyoharvest.com/
【外国語対応】
英語, イベント会場に英語対応スタッフを配置
【バリアフリー対応】
, イベント会場にアテンドスタッフを配置 -
未来と芸術展
【開催日時】
2019年11月19日(火)~2020年3月29日(日)
【開催場所】
森美術館
【内容】
①本展は、人工知能、バイオ技術、ロボット工学、AR(拡張現実)など最新の科学技術と、その影響を受けて生まれたアート、デザイン、建築を通して、近未来の人間像やライフスタイル、環境問題を考察する展覧会です。国内外のアーティストによる作品を展示します。
②外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ウェブサイトを外国語対応をしており、外国語表記のチラシや会場内に外国語表記の案内を設置をします。さらに、会場に外国語対応が可能なスタッフを配置します。
【主催者】
森ビル株式会社森美術館
【お問い合わせ先】
森ビル株式会社 森美術館
0357778600
【Webサイト】
http://www.mori.art.museum
【外国語対応】
英語 -
三菱商事アート・ゲート・プログラム
【開催日時】
2019年8月15日(木)~2020年8月14日(金)
【開催場所】
三菱商事ビル
【内容】
三菱商事アート・ゲート・プログラムは、当社が社会貢献活動として取り組んでいる、アーティストを志す方々へのキャリア支援プログラムです。本プログラムへ参加したアーティストが才能を開花させ、国内外に活躍の場を広げるなど、日本文化を広く発信することを期待しています。
2008年にスタートした本プログラムでは、学校卒業後3年未満の若手アーティストによる作品を公募し、1点10万円で三菱商事が購入します。購入した作品は、三菱商事社内外で展示した後、1万円から始まるチャリティー・オークションにて、販売されます。そしてオークションで得られた売上は、プロのアーティストを志す学生に奨学金として給付されます。
イベント及びオークション会場には英語対応スタッフを配置。パンフレット(オークションカタログ)も英語対応のものを用意いたします。会場はバリアフリー面でも整備された場所を選定しております。
【主催者】
三菱商事株式会社
【お問い合わせ先】
三菱商事株式会社
0332104677
【Webサイト】
https://www.mcagp.com/
【外国語対応】
英語 -
舞妓さん撮影会
【開催日時】
2019年8月1日(木)~2020年7月31日(金)
【開催場所】
歴史のある寺社や町家
【内容】
●舞妓さん撮影会について
京都で毎月舞妓さん撮影会を開催しています。
撮影会で撮影された魅力的な作品を提供していただき、舞妓さんが写真をチェックし、撮影者の著作権、舞妓さんの肖像権を保護する 「CC BY-SA(Attribution-ShareAlike)」ライセンスのもとにネットで無料公開しています。
公開写真を元に、Instagram、ブログ、WEB、faceboook、twitter、スマホアプリなどを利用して広く発信しています。
世界のカメラ愛好家の方々から知恵、知識、時間、情熱などのパワーをご提供いただき、花街や撮影会場など京都文化の魅力を世界へどんどん発信しています。
既に、10,100枚の魅力的な写真がストックされ発信しています。(2019年7月末現在)
・世界のカメラ愛好家の方々に京都へ来ていただき、舞妓さん撮影の機会を提供。
・撮影者は花街の顧客になり、撮影舞台の魅力や花街の魅力を世界へ伝え、京文化の経済活性化に貢献。
(要件①の具体例)
・文化財が撮影の舞台となっている
・花街文化の発信
(要件②の具体例)
○外国人にとっての言語の壁を取り除く取組
・サイトにて外国語対応をしている
・会場に外国語対応スタッフを配置している
【主催者】
京都フラワーツーリズム合同会社
【お問い合わせ先】
京都フラワーツーリズム合同会社
09011331358
【Webサイト】
https://55maiko.net/
【外国語対応】
英語, 会場に外国語対応スタッフを配置 -
日本文化の魅力発信を目的とした、地域の'おもてなし'推進プロジェクト
【開催日時】
2019年7月4日(木)~2019年9月30日(月)
【開催場所】
川崎市を中心に、川崎商工会議所が事業を行う各所
【内容】
川崎商工会議所は「おもてなし」の心を持って地域の魅力ある文化を発信する取組で、かつ、「障害者にとってのバリアを取り除く取組」や「外国人にとっての言語の壁を取り除く取組」を展開する。取組の内容としては、前述の方向性にあてはまるセミナー、イベントのバリアフリー会場での実施や、事業者の取組支援等の事業を想定する。これらの事業において、東京商工会議所が制作するチラシ・看板・HP、半被や名刺(外国語で制作するものも含む)、バッジ等にbeyond2020プログラムのロゴマークを使用して関係者に展開し、地域、企業関係者の意識・取組の向上や、おもてなしの実践による日本の文化・地域の魅力を発信していきたい。
【主催者】
川崎商工会議所
【お問い合わせ先】
川崎商工会議所
0442114111 -
第16回DOCOMOMO 国際会議2020東京 Inheritable Resilience: Sharing Values of Global Modernities
【開催日時】
2020年9月6日(日)~2020年9月15日(火)
【開催場所】
東京文化会館
【内容】
「<第16回DOCOMOMO国際会議2020東京> Inheritable Resilience: Sharing Values of Global Modernities(みんなのMoMo 近現代建築の魅力をわかちあおう)」を2020年9月に東京で開催します。※MoMo=Modern Movement(近代建築運動)DOCOMOMOは、20 世紀における主要な建築潮流であった近代建築運動の文化遺産としての価値を共有するために1990年より2年に一度国際会議を開催してきました。東京会議においては、①市民と共有する〈近現代建築の魅力〉②モニュメントではない近現代建築の〈使いながらの保存活用〉③20世紀の〈地球全体としての文化的事象〉としての近代建築運動を再評価を目的として開催いたします。学術発表の参加者は国内はもとより、海外からも専門家を募っており、学生ワークショップも国内外より参加者を募っております。会場を予定している国立西洋美術館他、エレベーターなどバリアフリー機能やホームページなど英語でのご案内、会議での同時通訳システムも完備されております。
【主催者】
一般社団法人DOCOMOMO Japan、DOCOMOMO International、第16回DOCOMOMO国際会議2020東京実行委員会
【お問い合わせ先】
一般社団法人 DOCOMOMO Japan
0362617882
【Webサイト】
http://docomomo2020.com/
【外国語対応】
英語, 会議での同時通訳システムを完備