イベント情報 (その他)
-
三菱商事アート・ゲート・プログラム
【開催日時】
2019年8月15日(木)~2020年8月14日(金)
【開催場所】
三菱商事ビル
【内容】
三菱商事アート・ゲート・プログラムは、当社が社会貢献活動として取り組んでいる、アーティストを志す方々へのキャリア支援プログラムです。本プログラムへ参加したアーティストが才能を開花させ、国内外に活躍の場を広げるなど、日本文化を広く発信することを期待しています。
2008年にスタートした本プログラムでは、学校卒業後3年未満の若手アーティストによる作品を公募し、1点10万円で三菱商事が購入します。購入した作品は、三菱商事社内外で展示した後、1万円から始まるチャリティー・オークションにて、販売されます。そしてオークションで得られた売上は、プロのアーティストを志す学生に奨学金として給付されます。
イベント及びオークション会場には英語対応スタッフを配置。パンフレット(オークションカタログ)も英語対応のものを用意いたします。会場はバリアフリー面でも整備された場所を選定しております。
【主催者】
三菱商事株式会社
【お問い合わせ先】
三菱商事株式会社
0332104677
【Webサイト】
https://www.mcagp.com/
【外国語対応】
英語 -
舞妓さん撮影会
【開催日時】
2019年8月1日(木)~2020年7月31日(金)
【開催場所】
歴史のある寺社や町家
【内容】
●舞妓さん撮影会について
京都で毎月舞妓さん撮影会を開催しています。
撮影会で撮影された魅力的な作品を提供していただき、舞妓さんが写真をチェックし、撮影者の著作権、舞妓さんの肖像権を保護する 「CC BY-SA(Attribution-ShareAlike)」ライセンスのもとにネットで無料公開しています。
公開写真を元に、Instagram、ブログ、WEB、faceboook、twitter、スマホアプリなどを利用して広く発信しています。
世界のカメラ愛好家の方々から知恵、知識、時間、情熱などのパワーをご提供いただき、花街や撮影会場など京都文化の魅力を世界へどんどん発信しています。
既に、10,100枚の魅力的な写真がストックされ発信しています。(2019年7月末現在)
・世界のカメラ愛好家の方々に京都へ来ていただき、舞妓さん撮影の機会を提供。
・撮影者は花街の顧客になり、撮影舞台の魅力や花街の魅力を世界へ伝え、京文化の経済活性化に貢献。
(要件①の具体例)
・文化財が撮影の舞台となっている
・花街文化の発信
(要件②の具体例)
○外国人にとっての言語の壁を取り除く取組
・サイトにて外国語対応をしている
・会場に外国語対応スタッフを配置している
【主催者】
京都フラワーツーリズム合同会社
【お問い合わせ先】
京都フラワーツーリズム合同会社
09011331358
【Webサイト】
https://55maiko.net/
【外国語対応】
英語, 会場に外国語対応スタッフを配置 -
日本文化の魅力発信を目的とした、地域の'おもてなし'推進プロジェクト
【開催日時】
2019年7月4日(木)~2019年9月30日(月)
【開催場所】
川崎市を中心に、川崎商工会議所が事業を行う各所
【内容】
川崎商工会議所は「おもてなし」の心を持って地域の魅力ある文化を発信する取組で、かつ、「障害者にとってのバリアを取り除く取組」や「外国人にとっての言語の壁を取り除く取組」を展開する。取組の内容としては、前述の方向性にあてはまるセミナー、イベントのバリアフリー会場での実施や、事業者の取組支援等の事業を想定する。これらの事業において、東京商工会議所が制作するチラシ・看板・HP、半被や名刺(外国語で制作するものも含む)、バッジ等にbeyond2020プログラムのロゴマークを使用して関係者に展開し、地域、企業関係者の意識・取組の向上や、おもてなしの実践による日本の文化・地域の魅力を発信していきたい。
【主催者】
川崎商工会議所
【お問い合わせ先】
川崎商工会議所
0442114111 -
第16回DOCOMOMO 国際会議2020東京 Inheritable Resilience: Sharing Values of Global Modernities
【開催日時】
2020年9月6日(日)~2020年9月15日(火)
【開催場所】
東京文化会館
【内容】
「<第16回DOCOMOMO国際会議2020東京> Inheritable Resilience: Sharing Values of Global Modernities(みんなのMoMo 近現代建築の魅力をわかちあおう)」を2020年9月に東京で開催します。※MoMo=Modern Movement(近代建築運動)DOCOMOMOは、20 世紀における主要な建築潮流であった近代建築運動の文化遺産としての価値を共有するために1990年より2年に一度国際会議を開催してきました。東京会議においては、①市民と共有する〈近現代建築の魅力〉②モニュメントではない近現代建築の〈使いながらの保存活用〉③20世紀の〈地球全体としての文化的事象〉としての近代建築運動を再評価を目的として開催いたします。学術発表の参加者は国内はもとより、海外からも専門家を募っており、学生ワークショップも国内外より参加者を募っております。会場を予定している国立西洋美術館他、エレベーターなどバリアフリー機能やホームページなど英語でのご案内、会議での同時通訳システムも完備されております。
【主催者】
一般社団法人DOCOMOMO Japan、DOCOMOMO International、第16回DOCOMOMO国際会議2020東京実行委員会
【お問い合わせ先】
一般社団法人 DOCOMOMO Japan
0362617882
【Webサイト】
http://docomomo2020.com/
【外国語対応】
英語, 会議での同時通訳システムを完備 -
第58回 長井芸術祭
【開催日時】
2019年9月15日(日)~2019年9月16日(月)
【開催場所】
長井市置賜生涯学習プラザ
【内容】
長井市で長きにわたり受け継がれてきた伝統文化や伝統芸能の活動を行う長井文化協会の登録団体による芸術祭を開催します。芸術祭では、「令和のこころ」という1つのテーマを設け、華道、茶道、書道、絵画などの展示部門と民謡、舞踊などの公演部門がそれぞれテーマに沿った内容で表現します。長井芸術祭で多くの方に伝統文化や伝統芸能に触れていただくことで、それぞれの部門の魅力を伝え、多くの方に伝統文化や伝統芸能に関心を持っていただき、今後の発展に繋げていくことを目指します。市内外へ広く開催を周知し、会場はスロープやエレベーターが完備されており、バリアフリーに対応しています。
【主催者】
長井市教育委員会/長井文化協会
【お問い合わせ先】
長井市教育委員会
0238847677 -
UNDOKAI WORLD CUP 2019
【開催日時】
2019年11月2日(土)~2019年11月4日(月)
【開催場所】
国営明石海峡公園
【内容】
「UNDOKAI WORLD CUP」は誰でも気軽に参加できる運動会競技を中心にしたスポーツ大会です。
今年は11月2日(土)~4日(月)に兵庫県淡路市、国営明石海峡公園にて開催予定です。
玉入れや障害物競走など日本の伝統的な運動会競技を通した「日本の文化」、御食国と呼ばれた淡路島の食材等を使用した「日本の食」、和太鼓演奏等を通じた「日本の音楽芸術文化」を発信していきます。
また、国営明石海峡公園のバリアフリー対応に則り、障害者の皆様にもお楽しみいただける環境整備を行います。併せて、ホームページの外国語対応、当日の外国人スタッフの配置を通して、インバウンドの参加者にも満足していただける大会を開催し、日本文化を広く世界に発信していきます。
【主催者】
UNDOKAI World Cup 運営事務局
【お問い合わせ先】
UNDOKAI WORLD CUP 運営事務局
05036844264
【Webサイト】
https://undokaiwc.com
【外国語対応】
英語, ホームページの外国語対応, 当日は外国人スタッフの配置 -
じないまち四季物語
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
富田林寺内町およびその界隈
【内容】
じないまち四季物語実行委員会では、歴史的まちなみや昔ながらの佇まいが残る、大阪府内唯一の重要伝統的建造物群保存地区である富田林寺内町と、駅周辺商店街・石川など豊富な地域資源を擁する富田林駅南地区において、地域の住民や商業者が中心となり、そこに暮らす人々、地域で活動する団体、行政などと連携し、日本文化・歴史と調和した「賑わい」と「おちつき」のあるまちづくり推進に取り組んでいます。事業内容としては、富田林寺内町界隈において、「春」雛めぐり、「夏」寺内町燈路、「秋」後の雛まつり、「冬」新春・初鍋めぐりの、年に4回の四季に応じたイベントを行っています。平成30年度に引き続き、本イベントを海外から来訪される方も言語の不安なく楽しめるよう、英語表記のポスター・チラシを作成し、日本文化の魅力を発信していきます。
【主催者】
じないまち四季物語実行委員会
【お問い合わせ先】
じないまち四季物語実行委員会
0721251000
【外国語対応】
英語, 英語表記のポスター・チラシを作成 -
美咲桃太郎伝説ウォーク&芝フェス
【開催日時】
2019/10/27(日)~2019/10/27(日)
【開催場所】
緑化公園芝生広場
【内容】
美咲町の緑化公園芝生広場にて、「美咲桃太郎伝説」ゆかりの地をめぐるウォーキングを行います。「鬼山」には、アーティスト・岩本 雄基による鬼にまつわるアート作品を展示します。発着場所の緑花公園では、ステージイベントと飲食出店のあるアートマルシェも行います。芝フェスでは、アーティストにアトリエ・ジェペットを迎え、手回しオルガンやバルーンアートショーを行います。
車椅子対応。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/ -
10匹の猫
【開催日時】
2019/10/12(土)~2019/10/14(月)
【開催場所】
レプタイル株式会社、津山民芸社
【内容】
津山市のレプタイル株式会社、及び津山民芸社にて、猫をモチーフとした作品展を開催いたします。津山民芸社の白石靖氏と子供たちの竹細工他、美咲芸術世界アーティストの美術作品展を行います。
車椅子対応。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/ -
タマチデシネマ<ト-クショ-&映画上映>
【開催日時】
2019/10/12(土)~2019/10/12(土)
【開催場所】
マチノキチ
【内容】
アーティスト・三宅典子氏のパリ「59RIVOLI」にまつわるトークショーと、「美咲芸術世界」記録映画上映会を行います。
車椅子対応。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/