イベント情報 (お祭り)
-
大立山まつり2020 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり
【開催日時】
2020/1/25(土)~2020/1/26(日)
【開催場所】
平城宮跡歴史公園朱雀門ひろば周辺
【内容】
・「奈良」の奥深い魅力を国内外にPRし地域への誘客を図り、冬季の宿泊観光客の増加を図るため、第5回「大立山まつり(愛称:大立山まつり2020 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり)」を実施する。
・実施する内容は、以下のとおり。
・大立山(四天王)の展示、県内各地域の立山の展示、県内各市町村や他府県の伝統行催事、奈良時代の天皇の礼服・礼冠等の披露、県内地域の特産品等の販売、奈良の歴史や文化等に関連した体験・展示企画(万葉集(新元号の出典) 、日本書紀完成1300年、藤原不比等没1300年等を予定)、リレーマラソン 等
・なお、外国人観光客に対応するため、英語版チラシの配布や会場内での外国語通訳スタッフの配置を行う。
【主催者】
奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会
【お問い合わせ先】
奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会
0742278974
【Webサイト】
https://hoguhogunara.jp/
【外国語対応】
英語, 英語版チラシの配布や会場内での外国語通訳スタッフの配置を行う。 -
浜松日本語学院文化祭
【開催日時】
2019/8/10(土)~2019/8/10(土)
【開催場所】
浜松日本語学院
【内容】
8月10日(日)の(9:15~12:00)に浜松日本語学院にて「浜松日本語学院文化祭」を開催します。
この文化祭では、日本語学院の学生が日本の歌を披露したり、自国のダンスを披露したりしてみんなで楽しみます。
日本語を学ぶ学生たちにこのような活躍の場を与えることにより、達成感を味わってもらうことができると考えます。また、日本の歌を通して日本文化に触れてもらうこともねらいとします。そして、来場してくださった方にも一緒に楽しんでいただき、その感動をSNSで発信して、日本の魅力を伝えたいと考えます。
【主催者】
学校法人静岡理工科大学 浜松日本語学院
【お問い合わせ先】
学校法人静岡理工科大学 浜松日本語学院
053-450-6590
【Webサイト】
https://www.hama-jlc.com/
【外国語対応】
英語 -
令和元年 ステップ・ワン 夏まつり
【開催日時】
2019/7/13(土)~2019/7/13(土)
【開催場所】
社会福祉法人 ステップ・ワン 本部
【内容】
主旨:障がいを持った方々にとって年に1度の大きなイベントであるのと同時に、日頃からお世話になっている地域の皆様への恩返しをすることで、社会参加の機会と捉えている。「笑顔と感謝 ありがとうを伝えよう」 場所:社会福祉法人 ステップ・ワン 日時:令和元年7月13日(土)
【主催者】
社会福祉法人 ステップ・ワン
【お問い合わせ先】
社会福祉法人 ステップ・ワン
0550-82-0980
【Webサイト】
gotemba-stepone.jimdofree.com -
第3回 しゃぎりフェスティバル
【開催日時】
2019/9/15(日)~2019/9/15(日)
【開催場所】
三島市民文化会館
【内容】
発祥から約450年を超えた現在でもなお、8月の三嶋大祭りを中心に演奏される三島の伝統芸能「しゃぎり」。地元エリアのこどもや大人に対する伝統芸能保全/継承に対する意識の高揚に加えて、三島を訪れる国内外の観光客をはじめとするより多くの人に魅力を知ってもらうため以下を実施。なお、入場は無料(入場整理券必要)。当日の受付、チラシやアンケートには英語での対応も行う。
・参加町内単位の演奏、町内コラボ演奏
・チラシや展示ブース、ファッションショー活用した「しゃぎり」の歴史や民俗文化の紹介
・おもしろおかしく「しゃぎり」の演奏技術を解説する「しゃぎり講座」
【主催者】
しゃぎりフェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
しゃぎりフェスティバル実行委員会
shagiri_fes@yahoo.co.jp
【Webサイト】
https://www.facebook.com/shagiri.fes/
【外国語対応】
英語, 当日の受付, チラシやアンケートには英語での対応 -
市制施行65周年記念 鴻巣市市民文化祭
【開催日時】
2019/10/20(日)~2019/11/10(日)
【開催場所】
鴻巣市文化センター
【内容】
作品展・秋の茶会・芸能発表会・囲碁大会・鴻響楽2019
会場は車いすの方もご利用いただけます。
【主催者】
鴻巣市・鴻巣市教育委員会
【お問い合わせ先】
鴻巣市・鴻巣市教育委員会
0485441215
【Webサイト】
http://www.city.kounosu.saitama.jp/ -
第72回岩手芸術祭総合フェスティバル
【開催日時】
2019/10/5(土)~2020/1/19(日)
【開催場所】
岩手県民会館
【内容】
岩手県民による民俗芸能等、様々な芸術文化活動を発表する場を提供するステージイベント。今年度も、県央地域での開催とともに、文化芸術を生かした地域づくり、地域の文化催事との連携による市町村の芸術文化活動の活性化を図るため、沿岸地域においても開催することで、より多くの一般県民等に対する鑑賞機会の提供を目指している。
また、当該フェスティバルが開催される会場については、多目的トイレが設置されているほか、障がい者席も設けられていることから、障がいの有無に関わらず芸術文化活動の鑑賞が可能であり、県民等総参加的な盛り上げを図るとともに、岩手の芸術文化の魅力を総合的に発信していく。
【主催者】
岩手県・公益財団法人岩手県文化振興事業団・一般社団法人岩手県芸術文化協会 ほか
【お問い合わせ先】
岩手県・公益財団法人岩手県文化振興事業団・一般社団法人岩手県芸術文化協会 ほか
0196542235 -
ドイツ グルメッセ 2019
【開催日時】
2019/10/12(土)~2019/10/13(日)
【開催場所】
鳴門市ドイツ館
【内容】
ドイツのおいしい「食」をテーマとした食欲の秋にぴったりの楽しいイベントです。秋から新作として登場するドイツ菓子やチョコレート、ドイツワイン、ドイツビールやドイツパンが登場!専門家のお話をききながら試飲・試食もできます。楽しいワークショップやクリエーターブースもあり。ドイツを身近に感じる2日間!会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
一般社団法人 鳴門市うずしお観光協会
【お問い合わせ先】
一般社団法人 鳴門市うずしお観光協会
088-689-0099 -
阿波人形浄瑠璃フェスティバル「阿波人形浄瑠璃の可能性」
【開催日時】
2019/12/14(土)~2019/12/15(日)
【開催場所】
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
【内容】
「阿波人形浄瑠璃の可能性」をテーマに阿波人形浄瑠璃の将来を担う若い世代による公演と、これまで伝統芸能に関心の薄かった層にも人形浄瑠璃の可能性と魅力を感じてもらうことを目指して、人形芝居ならではの多彩な演目の公演を開催する。 上演外題(予定) ① 若い世代による公演 阿波木隅箱まわしジュニアチーム、平成座ジュニアクラブ、神領小学校学童保育すだち座ほか ② 人形芝居ならではの演目 伊達娘恋緋鹿子火の見櫓の段、日高川入相花王渡し場の段、曾根崎心中天神森の段、本朝廿四考奥庭狐火の段、壺坂観音霊験記山の段ほか ※上演項目のあらすじ、見どころは英文による解説を配布する。また、,会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
公益財団法人 阿波人形浄瑠璃振興会
【お問い合わせ先】
公益財団法人 阿波人形浄瑠璃振興会
088-665-2202