イベント情報 (お祭り)

  • 第16回おやまブランドまつり

    【開催日時】
    2018/4/28(土)

    【開催場所】
    道の駅思川

    【内容】
    小山市では、豊かな自然と高い技術のもとに生産される小山産品や観光資源等のうち、特に優れたものを「おやまブランド」に認定しております。市民の皆様をはじめ県民や全国に小山市の素晴らしい文化や産物をPRするため、おやまブランド創生・発信の拠点である「道の駅思川」を会場に、「おやまブランドまつり」を開催いたします。
    会場には、おやまブランドのグルメが多数出店するほか、渡良瀬遊水地やボランティアなど7つのおやまブランドPRコーナーが出展いたします。また会場となる道の駅思川には、車椅子利用者専用駐車場や多目的トイレなど高齢者や障害者の方に配慮した設備があり、どなたでも楽しめるイベントとなっております。

    【主催者】
    おやまブランドまつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    おやまブランドまつり実行委員会
    0285-22-9317

    【Webサイト】
    http://www.oyamabrand.com/

  • 遠野さくらまつり

    【開催日時】
    2018/4/26(木)~2018/5/6(日)

    【開催場所】
    岩手県遠野市 JR遠野駅前通り、一日市通り、大工町通り、穀町通り、市立鍋倉公園

    【内容】
    春の訪れを感じさせる桜の開花。本市の桜は、ゴールデンウィーク期間中に見ごろを迎えることから、毎年春のまつりを開催。メインイベントの「南部氏遠野入部行列」は、約400年前に八戸市から市内の鍋倉城(現鍋倉公園)へ入部した南部氏の行列を忠実に再現。その他、お花見感覚で地元の名物ジンギスカンを楽しむイベントも実施するなど、遠野の魅力を体感するイベントを多数実施。夜は、鍋倉公園をライトアップし、幻想的な桜も楽しめます。
    イベントは、AR機能を利用したポスターによりPRするほか、イベント会場に英語版の観光パンフレットを用意し多言語化に対応。

    【主催者】
    遠野さくら祭り実行委員会

    【お問い合わせ先】
    遠野さくら祭り実行委員会
    0198-62-2111

    【外国語対応】
    英語

  • 第53回みよし町民文化祭

    【開催日時】
    2018年10月14日(日)〜11月4日(日)

    【開催場所】
    コピスみよし

    【内容】
    【カラオケの集い】10月14日(日) 11:30〜16:00
    【音楽祭】10月20日(土) 11:30〜16:00
    【民謡民舞・ダンスのつどい】 10月21日(日) 10:00〜12:30/13:30
    16:00
    【子ども美術展】10月20日(土)〜11月4日(日) 10:00〜16:00
    【作品展示】11月2日(金)〜4日(日) 10:00〜16:00
    【みらい広場イベント】11月3日(土・祝) 10:30〜
    【軽食コーナー】11月3日(土・祝)〜4日(日) 11:00〜
    【囲碁将棋大会】11月4日(日) 10:00〜14:30

    【料金】
    無料(軽食コーナーは有料)

    【主催者】
    みよし町民文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    三芳町立藤久保公民館
    049-258-0690

    【Webサイト】
    https://miyoshi-arts.saitama.jp/

    【バリアフリー対応】
    , , 多目的トイレ

  • 第30回 にいつ鉄道まつり

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)10:00~15:00

    【開催場所】
    JR新津駅東口駅前広場T(新潟市秋葉区新津本町一丁目)Tほか、新津運輸区、JR新津駅東西自由通路、新津地域交流センター、にいつ愛慈保育園前

    【内容】
    「鉄道のまち」として栄えた新潟市秋葉区新津。「にいつ鉄道まつり」は、その歴史と文化を広くアピールするために毎年開催されています。今年も催し物が満載で、ステージイベントをはじめ、飲食・物販ブースの出店、ミニSL運行、鉄道関連パネル展示など、街全体が「鉄道」に関する催しで賑わいます。 まず、新津運輸区会場では、「転車台回転実演」も実施されます。転車台とは、車両の方向を変えるための機械です。あまり見ることができない作業なので、この機会にぜひ! 実施時間は事前に確認の上、おでかけください。その他にも、誰もがうなる「超難問鉄道ウルトラクイズ」や、楽しく参加できる「SLペーパークラフトぬり絵」などのお楽しみ企画も用意します。また当日は、総合車両製作所新津事業所で「レールフェスタ in にいつ 2018」も開催されます。こちらでも鉄道に関するイベントが盛りだくさんなので、合わせて参加してみよう! 新津が「鉄道」一色に染まる日です! ぜひ家族でお出かけしてみましょう♪

    【お問い合わせ先】
    新津観光協会
    0250-24-3777

  • 新潟空港 Easy Goフェスタ ~秋の音楽・パン・スイーツ祭り~

    【開催日時】
    2018年10月20日(土) 9:30~16:30(終了予定)

    【開催場所】
    新潟空港T旅客ターミナルビルT2階マルシェ広場T(新潟市東区松浜3710)

    【内容】
    「空の玄関」新潟空港で、この日しか買えないパン・スィーツの販売イベントが開催されます! 舞台が「新潟空港」ということで、用意されるのは、新潟空港から直行便が就航している「北海道」「名古屋」「大阪」「福岡」「沖縄」の各都市にちなんだ、オリジナルのパン&スイーツ。作ったのは、新潟市の人気ベーカリー「BAKE-UP 1YAIZM(ベイクアップ イチヤイズム)」に、イタリア料理店「A alla Z(アー・アッラ・ゼータ)」、そして「PULP FICTION(パルプフィクション)」の3店舗。いずれも、このイベント用に、各地の食材を新潟の腕利き料理人が仕上げた逸品ばかりです。入場無料。

    【お問い合わせ先】
    新潟県交通政策局空港課
    025-280-5868

  • 第17回 むらかみ 宵の竹灯籠まつり

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)・2018年10月7日(日)16:30~20:30

    【開催場所】
    安善小路T※黒塀通りT(村上市T小町)Tと周辺地区

    【内容】
    城下町の情緒漂う小町通り・安善小路(黒塀通り)を中心に、約13,000本の竹灯籠の灯りがとても幻想的。沿道のお寺や古民家では、琴や三味線などの演奏会が催される。演奏のほか10月7日(日)は、TV番組『世界一受けたい授業』でお馴染みの日本史のスペシャル講師 河合 敦氏の記念講演&サイン会など、さまざまな催し物を用意。幽玄の光と古(いにしえ)の音色をお楽しみたい。小雨決行。

    【お問い合わせ先】
    村上市観光協会
    0254-53-2258

  • 西区大農業まつり「新米・大根・ねぎの収穫祭」

    【開催日時】
    2018年10月6日(土) 10:00~13:00

    【開催場所】
    メイワサンピア駐車場T(新潟市西区赤塚4627-1)

    【内容】
    新潟市西区の旬の食を味わえるイベント。毎年大好評の砂付大根(1本50円、1人6本まで)の販売をはじめ、豚汁・新米おにぎりの販売などを行なう。ほかにも地元赤塚のブースや、カービングアトリエなど楽しいブースも登場。イベント終盤には豪華景品の当たるガラポン抽選会も開催する。

    【お問い合わせ先】
    新潟市西区農政商工課
    025-264-7630

  • 市民祭宿毛まつり 2018

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)〜10月8日(月・祝)

    【開催場所】
    6日/宿毛まちのえき林邸T(宿毛市中央3-1-3)、7日/海風公園T(宿毛市高砂3-79)、8日/宿毛市総合運動公園T(宿毛市山奈町芳奈4024)

    【内容】
    宿毛市の秋を彩る大祭が今年も開催される! 6日は「宿毛まちのえき林邸」にて「舞踊パレード」や福男を決める「こんぴら男」、7日は「海風公園」で「かき氷早食い大会」や「花*花」のミニライブ、8日は「宿毛市総合運動公園」にて「剣道大会」や「グラウンドゴルフ大会」などを実施。7日に行われる花火大会もお見逃しなく!

    【お問い合わせ先】
    市民祭宿毛まつり実行委員会
    0880-63-3484

  • 土佐さがのもどりガツオ祭

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)9:30〜15:00

    【開催場所】
    黒潮一番館T(高知県幡多郡黒潮町佐賀374-9)

    【内容】
    県下有数のカツオ水揚げ量を誇る黒潮町佐賀。その漁師のおかみさん達が、この1年の豊漁と海上安全を感謝する気持ちを礎に、手作りではじめたお祭りを今年も開催! 15回目となる今回は、毎回好評を呼んでいる、売り切れ御免の「カツオ一本売り」や子ども達が喜ぶ「カツオ一本釣りゲーム」などのアトラクション、さらに初開催となる「クルーズ体験」などを用意。また、「カツオ御膳」の抽選券付き前売り券(1400円)も現在発売中。10万円の旅行券などが当たるので、ぜひとも購入を。なお、前売り券は黒潮町役場や黒潮町商工会、NPO砂浜美術館や高知市のてんこすなどで数量限定販売中。

    【お問い合わせ先】
    高知県漁業協同組合 佐賀統括支所
    0880-55-3131

  • 10月20日(土) 高山やぶさめ祭花火大会

    【開催日時】
    2018年10月20日(土)18:00〜

    【開催場所】
    新前田橋下流左岸河川敷広場T(肝属郡肝付町新富)

    【内容】
    伝統行事・流鏑馬が行われる高山やぶさめ祭の前夜祭として行われる花火大会。のどかな河川敷を舞台に、奄美出身の'つむぎんちゅ'による島唄や地元の若者によるバンド演奏もある。周囲は街灯やネオンが少なく、花火が鮮やかに夜空を彩る様も見どころ。

    【お問い合わせ先】
    肝付町商工会
    0994-65-2226