イベント情報 (お祭り)
-
横浜音祭り2019「ビヨンド・ザ・ボーダー音楽祭」
【開催日時】
2019/11/10(日)
【開催場所】
横浜みなとみらいホール
【内容】
2008年から続く「ビヨンド・ザ・ボーダー音楽祭」はヴァイオリニスト・鈴木理恵子が音楽監督を務める国内でも類をみないフェスティバル。国境を越え、時代を越え、ジャンルを越え、音楽とアートが織りなす音楽祭です。今年のテーマは'街へ飛び出す'。主会場となる横浜みなとみらいホール小ホールだけでなく、横浜市内の色々な会場でコンサートを開催します。
会場には多⽬的トイレ、⾞いす利⽤者の観覧席もございます。
【主催者】
横浜みなとみらいホール
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0456822000
【Webサイト】
http://www.yaf.or.jp/mmh/index.php -
あざみ野アートワゴン&マルシェ
【開催日時】
2019/5/22(水)~2020/1/18(土)
【開催場所】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【内容】
アーティストや障がいのある方々のアート作品やグッズを販売するone-dayショップ「アートワゴン」と障がいのある方々が育てた野菜や手作り菓子などの販売する「マルシェ」を同日開催。
5/22(水)、7/7(日)、7/31(水)、10/27(日)、11/7(日)、2020年1/18(土)
多目的トイレ、車いす貸し出しサービス、車いす対応エレベーターがございます。盲導犬・聴導犬・介助犬は、お連れになったお客様とともに通常どおりご入館いただけます。
【主催者】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0459105656
【Webサイト】
https://artazamino.jp/ -
ワードラリー&おもしろ図形パズル
【開催日時】
2019/4/7(日)
【開催場所】
空のえき「そ・ら・ら」
【内容】
時間…10:00~15:00(随時受付)
参加費…無料
壁や桜の木に隠れた文字を探して、謎の言葉を完成させよう! じっくり考える面白いパズルも紹介するよ。
なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
空のえき「そ・ら・ら」
【お問い合わせ先】
空のえき「そ・ら・ら」
0299-56-5677
【Webサイト】
http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/ -
そ・ら・ら こいのぼり祭り
【開催日時】
2019/4/12(金)~2019/5/12(日)
【開催場所】
空のえき「そ・ら・ら」
【内容】
立派なこいのぼりがそ・ら・らに登場! 初夏の空をゆらゆらと泳ぎます。是非ご覧ください!なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
空のえき「そ・ら・ら」
【お問い合わせ先】
空のえき「そ・ら・ら」
0299-56-5677
【Webサイト】
http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/ -
円にちそ・ら・ら食彩まつり(4月)
【開催日時】
2019/4/7(日)
【開催場所】
空のえき「そ・ら・ら」
【内容】
時間…10:00~15:00
毎月、第一日曜に行っている、そららの食と遊びの定期イベント「円にち」。
そらら各店がこの日限定の商品やメニューを提供。遊びでは、昔ながらのコマや輪投げ・吹き矢などを行ったり、そのほか趣向を凝らした体験教室など、子どもから大人まで1日楽しめる定期イベント。なお,本公演はバリアフリー対応の会場で開催する。※入場無料。 各参加体験教室により参加料が発生する場合有。なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
空のえき「そ・ら・ら」
【お問い合わせ先】
空のえき「そ・ら・ら」
0299-56-5677
【Webサイト】
http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/ -
Love Nagoya みんなの音楽祭
【開催日時】
2019/3/30(土)~20219/3/31(日)
【開催場所】
オアシス21銀河の広場
【内容】
「音楽でみんなの夢を世界中に」をテーマに「Love Nagoyaみんなの音楽祭」をオアシス21「銀河の広場」で開催します。ダンス、ゴスペル、DJパーティ、コンテストなど、様々な企画を展開。日本舞踊や、花人間着物ショーなど、日本文化に触れていただくこともできます。また、日本発生である「カラオケ」を使ってのコンテストも楽しんでいただけます。舞台には子供から、老人まで、そして、日本人、中国人、韓国人、アメリカ人、カナダ人など、国際色も豊かな音楽祭です。さらに、マルシェブースでは、ご当地PRブース、企業、団体、個人などの多くの出展ブースがあります。外国人観光客などの対応は、通訳のできるスタッフを配置して案内します。
【主催者】
Love Nagoya実行委員会
【お問い合わせ先】
Love Nagoya実行委員会
09088689797
【Webサイト】
http://lovenagoya.amebaownd.com
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
角館祭りのやま行事
【開催日時】
毎年 9月7・8・9日 終日
【開催場所】
仙北市角館町
【内容】
9月7~9日の3日間に行われる神明社(しんめいしゃ)と薬師堂(やくしどう)のお祭りで、400年の伝統があります。
若者が曳山を引いて町内を練り歩き、曳山同士が出会ったときにどちらが先行するかの交渉が決裂すると力の限り曳山をぶつけ合います。
一方で飾山(おやま)ばやしに合わせての優雅な踊りと飾られた豪華な人形も楽しめる、美しさと勇壮さをあわせもつお祭りです。
【料金】
各町内の曳山は、決まった運行経路がなく町内を曳きまわします。桟敷席などはありません。また激突の場所や時間も決まってません。
【お問い合わせ先】
角館祭りのやま行事実行委員会
info@tazawako-kakunodate.com -
第37回斎王まつり
【開催日時】
2019/6/1(土)~2019/6/2(日)
【開催場所】
斎宮歴史博物館
【内容】
国史跡「斎宮跡」にて毎年6月第1土日に開催されるまつり。天皇の名代として伊勢神宮に遣わされた「斎王」と呼ばれる未婚の皇女が京都から斎宮のm都まで供を従え旅をした行列「斎王群行」の再現をメインとしたおまつり。群行参加者は一般公募する。斎王役と参加者は様々な平安装束を身にまとい、総勢約120名の斎王群行(さいおうぐんこう)を行う。また斎王の清めの儀式である禊の儀といった演出も行っており海外のかたにも日本古来の文化に触れていただける行事となっている。一般公募のため海外の方の参加もあり、観るだけでなく体験してもらえるおまつりである。まつり会場には障害者用の席や駐車場も設置している。また、英語版のチラシも作成している。
【主催者】
斎王まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
斎王まつり実行委員会
0596520054
【Webサイト】
http://saioh.jp
【外国語対応】
英語 -
第4回大胡城・牧野氏まつり
【開催日時】
2019/7/27(土)~2019/7/27(土)
【開催場所】
大胡シャンテ/大胡城址
【内容】
江戸時代に現在の前橋市域を治めた四藩主「前橋四公」の一角である牧野駿河守家。特に、初代大胡城主・牧野康成公は、本市大胡地区の町割りの基礎を築いた名君であり、居城であった大胡城は、牧野家の歴代居城の中で唯一、大規模な城郭構造が残る城址となっている。この大胡城址を舞台とし、牧野家お抱えの「栃尾衆鉄砲隊」による演武や、牧野家ゆかりの「米百俵」の逸話をもとにした創作劇、さらにはこれも牧野家ゆかりの「忍者」の活躍をもとにした演劇などを、同家の歴史絵巻になぞりながら上演する。なお、同日は大胡城址周辺を会場に、講演会や歴史観光ガイド、武者行列などの関連イベントを実施。歴史文化を活用し、一日を通して大胡の街を盛り上げる。
【主催者】
大胡城・牧野氏まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
大胡城・牧野氏まつり実行委員会
027-898-6992
【Webサイト】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/bunkasupotsukanko/bunkakokusai/gyomu/1/1/5165.html -
鳥取しゃんしゃん祭
【開催日時】
2019/8/13(火)~2019/8/15(木)
【開催場所】
若桜街道ほか
【内容】
鳥取しゃんしゃん祭は、毎年8月13日から15日の期間に行われ、昭和40年から現在まで続く鳥取市最大の伝統的なお祭りです。鳥取市の中心市街地を色鮮やかなしゃんしゃん傘を使った4000人を超える踊り子たちが埋め尽くし、一斉に傘を回して踊る姿は非常に煌びやかで見ごたえのあるものです。鳥取しゃんしゃん祭には、県内外や外国人の方も含め20万人以上の観客が訪れて祭りを楽しんでいます。そして、14日には傘踊り体験コーナーも設置しており、国内外問わず初めての方でも気軽に傘踊りを体験できます。また、会場付近にある国際観光客サポートセンターでは、多言語対応スタッフが祭りの紹介や簡単な踊り方の指導を行っています。
スケジュール
8月13日:前夜祭
8月14日:一斉傘踊り
8月15日:市民納涼花火大会
【主催者】
鳥取しゃんしゃん祭振興会
【お問い合わせ先】
鳥取しゃんしゃん祭振興会
0857-20-3210
【Webサイト】
http://tottori-shanshan.jp/
【外国語対応】
多言語