イベント情報 (お祭り)

  • 県民の日ちばワクワクフェスタ2019

    【開催日時】
    2019/6/16(日)

    【開催場所】
    幕張メッセ国際展示場

    【内容】
    「県民の日」(6月15日)を契機に、より多くの県民が千葉の魅力を再発見し、ふるさと千葉への愛着を深めることができるよう、「千葉の'魅力'まるごと体験!」をテーマに、県民参加・体験型のイベントを実施する。県内高校によるダンス・合唱・書道パフォーマンス、ちば文化資産「茂原七夕まつり」の踊りの実演・七夕飾りの展示、ダンスコンテスト、オリンピアン・パラリンピアンなど選手のトーク&デモストレーションなど、県内にある多彩な文化を体験できるステージプログラムを多数実施。また、オリンピック・パラリンピックの競技体験や、楽器・デジタルアート、消防士・赤十字のお仕事体験、博物館コーナーなどの各種体験コーナー、千葉県の食を楽しめる飲食物販コーナーなども予定している。障害のある方にも楽しんでいただけるよう、会場には車いす用エレベーターが設置されているほか、ステージには手話通訳を配置し、耳の不自由な方も楽しんでいただけるよう配慮する。

    【主催者】
    千葉県

    【お問い合わせ先】
    千葉県
    0432232408

  • 000000010.png

    山形県県民芸術祭

    【開催日時】
    2019/9/1(日)~2020/1/31(金)

    【開催場所】
    開幕式典:山形市民会館

    【内容】
    芸術文化に対する県民の理解と関心を深め、芸術文化活動に参加する意欲を高めるとともに、先人から受け継いだ芸術文化を更に発展させ伝えていくために昭和38年から開催。開幕記念式典・公演を皮切りに、9月~翌年1月まで県内各地で文学、音楽、美術、書道、華道、茶道、写真、民謡や民俗芸能等様々な分野の展示や発表会が開催される。約150団体が参加。活動内容を審査し大賞・優秀賞・奨励賞を選定するコンペティション方式を採用しているのが特徴。
     また、障がい者芸術団体も参加するほか、開幕式典の会場となる山形市民会館には、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応のスロープなどが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。

    【主催者】
    山形県、(公財)山形県生涯学習文化財団、山形県芸術文化協会、山形市芸術文化協会

    【お問い合わせ先】
    山形県、(公財)山形県生涯学習文化財団、山形県芸術文化協会、山形市芸術文化協会
    023-615-6860

  • 庄内酒まつり2019~やまがた芳醇~

    【開催日時】
    2019/7/6(土)

    【開催場所】
    JA全農山形鶴岡倉庫

    【内容】
    山形県庄内地方は、日本有数の米どころ庄内平野を有し、冬期間に降り積もる雪が上質な水を育むなど、自然豊かな地域で多様な食文化が育まれてきました。この豊かな「米」と「水」を使った酒造りもこの地域の食文化の一つであり、歴史ある18の酒蔵が多様で個性ある酒造りに励んでいます。
    この庄内地方の18酒蔵が一同に会し、多彩な食と共に地酒が楽しめる「庄内酒まつり2019」を日本で唯一のユネスコ食文化創造都市である鶴岡市を会場に開催します。
    この度の庄内酒まつりでは、英語対応のガイドも配置するなど、外国人に日本の食文化を楽しんでいただけるよう取組みの充実を図ります。

    【主催者】
    庄内酒まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    庄内酒まつり実行委員会
    0235-25-2111 内線529

    【外国語対応】
    英語

  • 第40回霧島国際音楽祭

    【開催日時】
    2019/7/18(木)~2019/8/4(日)

    【開催場所】
    霧島国際音楽ホール

    【内容】
    昭和55年,故ゲルハルト・ボッセ氏と鹿児島の教育者によって,当初「霧島国際音楽祭・講習会」という名称で始められた「霧島国際音楽祭」は,これまでに39回を数えアジアを代表する国際性に富んだ音楽祭として高い評価を得ている。
     多彩なコンサートの数々と質の高いマスタークラスを実施し,第1回からの参加者数は33万人を超えるなど,地域の音楽文化の振興に大きな役割を担ってきた。国内外から著名な音楽家や受講生が集い,国際交流や地元の方々との交流は,地域の活性化にもつながっている。
     海外参加者も含めた受講者数は延べ4,400人を超え,「霧島で学んだ講習生が,国内外で活躍する音楽家に成長すると,講師やアーティストとして音楽祭を支える」という伝統が根付き,現在,多くの本音楽祭修了生によって音楽祭は支えられている。

    【主催者】
    鹿児島県

    【お問い合わせ先】
    鹿児島県
    0992862537

    【Webサイト】
    http://www.kirishima-imf.jp/index.html

  • 第40回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル

    【開催日時】
    2019/8/17(土)~2019/8/31(土)

    【開催場所】
    草津温泉スキー場天狗山レストハウス、セミナーハウス、 他

    【内容】
    8月下旬の2週間、草津音楽の森国際コンサートホール及び天狗山レストハウスを中心会場として開催されるクラシック音楽の音楽祭です。日本の若手音楽家を対象とした世界各国から招いた一流の演奏家によるマスタークラスが15クラス開講され、内外から集まる受講生と熱心なレッスンが行われます。また、講師らによる一般の音楽愛好家を対象とした演奏会は17公演開催され、当音楽祭ならではのオリジナリティあふれるプログラムに多くのクラシックファンが集まります。音楽監督に作曲家の西村朗を迎え、日本の現代音楽を発信することにも熱心に取り組んでいます。1980年に第1回を開催し、今年は記念すべき40回目を迎えます。

    【主催者】
    公益財団法人群馬草津国際音楽協会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人群馬草津国際音楽協会
    03-5790-5561

    【Webサイト】
    http://kusa2.jp/

  • 第2回京都国際音楽コンクール 日中友好交流音楽祭

    【開催日時】
    2019/8/6(火)~2019/8/8(木)

    【開催場所】
    文化パルク城陽

    【内容】
    「京都国際音楽コンクール」及び「日中友好交流音楽祭」
    主旨
    当コンクールは,音楽そのものと向き合い成長する舞台となることを目指し,Be the only oneをテーマとしている。音楽を通して日本と中国の友好・交流を深めるとともに,参加者それぞれが自分に挑戦し,成長することを通じて真の感動を知ることができる機会を提供することを目的に,両国の青少年を中心とした「京都国際音楽コンクール」と 「日中友好交流音楽祭」 を開催する。国や民族を超えた共通の文化遺産とも言うべきクラシック音楽の、さらなる普及とレベル向上を目指し、新たなる若い人材の発掘や、障がい児・者の音楽のあり方への啓発・啓蒙も含め、異なる条件の人達や異国文化の「共存」にむけての理解を推進する。加えて、地域の文化活性化と発展・国際交流の促進にも繋

    【主催者】
    京都国際音楽コンクール実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都国際音楽コンクール実行委員会
    kyotoimc@gmail.com

    【Webサイト】
    http://kyotoimc.com/

  • 杉田劇場夏まつり2019

    【開催日時】
    2019/8/24(土)

    【開催場所】
    横浜市磯子区民文化センター

    【内容】
    毎年開催の恒例行事!杉田劇場の施設を全館開放し、普段ご来館されないお客様にも杉田劇場の魅力を知っていただくための、施設オープンデー。ロビーには飲食の屋台が立ち並び、練習室や会議室では無料の楽器体験や、作って遊ぶ工作系ワークショップ、ギャラリーやホールのステージでは音楽を中心にたくさんのパフォーマンスが繰り広げられます。
    施設には、車いす対応エレベーター、多目的トイレ、ホール客席には車いすスペースがございます。

    【主催者】
    磯子区民文化センター

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
    0457711212

    【Webサイト】
    https://www.sugigeki.jp/

  • 010000010.png

    第7回磯子音楽祭

    【開催日時】
    2019/12/21(土)

    【内容】
    平成25年から始まり、今では杉田劇場、冬の恒例行事。地域で活動している磯子出身や在住のアーティストや区民の皆さまと共に、磯子にまつわるコンサートをお届けします。年により、内容はさまざま♪その年ならではの音楽祭を楽しめるのも「磯子音楽祭」の魅力です。施設には、車いす対応エレベーター、多目的トイレ、ホール客席には車いすスペースがございます。

    【主催者】
    磯子区民文化センター

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
    0457711212

    【Webサイト】
    https://www.sugigeki.jp/

  • 010000010.png

    横浜音祭り2019「ミュージック・イン・ザ・ダーク」

    【開催日時】
    2019/11/2(土)

    【開催場所】
    横浜みなとみらいホール

    【内容】
    「ミュージック・イン・ザ・ダーク」は、視覚障がいのある演奏家と晴眼の演奏家によるアンサンブルが全員楽譜を見ずに演奏し、プログラムの一部で会場の照明をすべて消して真っ暗闇の空間で行うコンサートです。「暗闇」では奏者も観客も、何も見えないという同じ条件のもとで音楽を享受することになります。視覚以外の感覚を研ぎ澄ませ、漆黒の闇から響く音楽の「音」だけを感じてみませんか。
    いつもとはまるで違う神秘的な音楽体験になるはずです。
    会場には多⽬的トイレ、⾞いす利⽤者の観覧席もございます。

    【主催者】
    横浜みなとみらいホール

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
    0456822000

    【Webサイト】
    http://www.yaf.or.jp/mmh/index.php

  • 010000010.png

    横浜音祭り2019「第38回横浜市招待国際ピアノ演奏会」

    【開催日時】
    2019/11/4(月)

    【開催場所】
    横浜みなとみらいホール

    【内容】
    横浜市招待国際ピアノ演奏会は、世界の国際ピアノコンクール入賞者の中から将来を嘱望される才能を発掘し横浜から広く紹介することを目的として、毎年秋に開催しています。これまでに紹介してきた延べ190人を超える新進気鋭のピアニスト達は、今や世界でもトップクラスのアーティストとして活躍する錚々たる顔ぶれであり、この演奏会が果たしてきた役割の大きさを実証すると同時に、演奏会に出演することが、世界の若きピアニスト達にとっての目標のひとつともなっています。今年も世界から選ばれた4名のピアニストたちの若く、エネルギーに満ちあふれた演奏に期待が高まります。
    【出演】ドミトロー・チョニ、阿見真依子、エリザヴェータ・ウクラインスカヤ、今田篤、アレクサンダー・ガジェヴ、アレクセイ・メリニコフ
    会場には多⽬的トイレ、⾞いす利⽤者の観覧席もございます。

    【主催者】
    横浜みなとみらいホール

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
    0456822000

    【Webサイト】
    http://www.yaf.or.jp/mmh/index.php