イベント情報 (お祭り)

  • 000000011.png

    2019彩の国食と農林業ドリームフェスタ

    【開催日時】
    2019/11/16(土)~2019/11/17(日)

    【開催場所】
    まつばら綾瀬川公園

    【内容】
    「彩の国食と農林業ドリームフェスタ」は埼玉県の農業・農山村の素晴らしさや、県産農産物のおいしさが味わえる県内最大の農業祭です。
    毎年11月に開催しており、新鮮な県産野菜や県産農作物を使用した加工品、彩の国黒豚など埼玉県ブランド畜産物などを販売します。
    今年度はイベント開催地となる草加市の農業祭を11月16日(土)に同時開催いたします。
    会場には障害者用駐車場を整備しています。

    【主催者】
    彩の国食農林業の祭典実行委員会

    【お問い合わせ先】
    彩の国食農林業の祭典実行委員会
    0488293309

    【バリアフリー対応】
    , 障害者用駐車場を整備

  • 第56回館山観光まつり館山湾花火大会

    【開催日時】
    2019/8/8(木)~2019/8/8(木)

    【開催場所】
    館山市北条海岸

    【内容】
    波が穏やかで、鏡のように静かなことから、別名「鏡ヶ浦」とも呼ばれる館山湾で開催される花火大会は令和元年で56回を迎え、市外からも多くの観光客が訪れる。館山湾は海岸線が南北に弧を描いているため、海沿いのどこからでも花火をよく見ることができ、湾いっぱいに打ち上げられる約10,000発もの花火は、館山の夏のメインイベントとなっている。会場である北条海岸には障害者向けのトイレも設置され、海岸の護岸は舗装されているため車椅子の利用者でも支障なく見学できるような配慮がされている。また、市内で毎年行われる「全国大学フラメンコフェスティバル」に合わせて花火をバック に 踊る「花火とフラメンコ」と題するフラメンコの演技も行われ、翌日にはボランティアによる清掃活動も行われるなど、花火大会の実施に合わせた地域全体のイベントとして定着している。

    【主催者】
    館山市観光まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    館山市観光まつり実行委員会
    0470228330

    【Webサイト】
    http://tateyamacity.or.jp/hanabi/

  • 第23回合唱フェスティバル

    【開催日時】
    2019/8/24(土)~2019/8/24(土)

    【開催場所】
    愛知県芸術劇場

    【内容】
    愛知県下の少年少女合唱音楽の普及発展を目指して合同演奏会を開催し、出演する加盟団体の団員や指導者の交流の場をもつことを目的としています。出場者、来場者には、障害をもつ方もおり、出演や客席への動線を十分配慮して運営を進めるという物理的な面だけでなく、ともに音楽を楽しめるよう心の垣根も取り払っていく努力を重ねています。本合唱フェスティバルでは、加盟の少年少女合唱団が、日頃練習している我が国の合唱曲はもとより、諸外国の合唱曲もプログラムに取り上げ、幅広い豊かな合唱芸術の素晴らしさを次代の子どもたちに歌い続けてほしい願いをこめて披露しています。開催会場の愛知県芸術劇場コンサートホールは、エレベータ、スロープ及び車椅子専用スペースが完備しバリアフリー対応となっています。

    【主催者】
    愛知県少年少女合唱連盟

    【お問い合わせ先】
    愛知県少年少女合唱連盟
    09056089400

    【Webサイト】
    http://ameblo.jp/a-j-c-a/

  • DSC_1098.jpg

    SEIKAサブカルフェスタ2019

    【開催日時】
    2019-11-17

    【開催場所】
    けいはんなプラザ相楽郡精華町光台1丁目7番地

    【内容】
    〇事業の趣旨・目的
    2020年に向けて、京都が誇るマンガ、アニメ等の新たな創造的文化芸術(サブカルチャー)を国内外に発信し、けいはんな学研都市を象徴する新たな文化の創造とクールジャパン「京都」のPRを図ることを目的とする。
    一方でマンガジェネレーターなどの科学技術を駆使した企画を展開し、けいはんな学研都市ならではの科学と新たな創造的文化が融合した事業を実施する。
    また、関西国際空港からのリムジンバスが発着する「けいはんなプラザ」の立地を活かし、京都府相楽地域の国際的な玄関口としてのインバウンド観光の展開に結び付ける。
    ○事業内容(予定)
    全国の「萌えキャラ」を招いての「キャラクターサミット(キャラサミ)」の開催、子どもたちを対象としたキャラクターステージイベント、一般参加者によるコスプレイベントの開催、マンガジェネレーターによるマンガ作製体験。
    実行委員会形式により、参画団体・住民によるイベント等の運営を図るほか、イベント自体にもコスプレなどを通して参加を募る。

    【主催者】
    SEIKAサブカルフェスタ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    SEIKAサブカルフェスタ実行委員会(精華町企画調整課内)
    0774-95-1900

    【外国語対応】
    英語

  • lightup.jpg

    京都 食とアートのマーケット in 東本願寺

    【開催日時】
    2019-08-23~2019-08-24

    【開催場所】
    東本願寺御影堂門と門前の緑地帯京都市下京区常葉町754

    【内容】
    京都駅前にある東本願寺御影堂門と、門前の緑地帯・車道が歩行者天国に!8月23日の前夜祭、24日の当日の2日間、京都にゆかりのある「食」と「アート」の出店販売、緑地帯の樹木を使ったツリークライミング、アーティストによるパフォーマンス、中学・高校吹奏楽部による演奏などが実施されます。

    【主催者】
    京都 食とアートのマーケット in 東本願寺実行委員会

    【お問い合わせ先】
    実行委員会事務局
    075-223-2210

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/KyotoFAM

  • 雅楽フェスinひめじ

    【開催日時】
    2019/7/6(土)~2019/7/6(土)

    【開催場所】
    播磨国総社 射楯兵主神社「長生殿」

    【内容】
    日本の伝統芸能である雅楽を広く発信するものであり、特にこの度は姫路城近くにある総社神社射楯兵主神社「長生殿」にて雅楽公演を開催。公演終了後には、楽器・装束の体験を行うことで身近に雅楽にふれて頂く場面も用意する。また、外国人観光客には演奏・体験での風景をSNSで発信して頂き、情報発信にも期待する。当日配布パンフレット・アンケート英語表記。英語通訳配置。

    【主催者】
    一般財団法人日本雅楽協会

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人日本雅楽協会
    09014846844

    【Webサイト】
    http://www.gagaku.or.jp

    【外国語対応】
    英語, 当日配布パンフレット・アンケート英語表記。英語通訳配置。

  • 110000010.png

    県民芸術祭2019

    【開催日時】
    2019/6/2(日)~2020/3/1(日)

    【開催場所】
    ホクト文化ホール/長野県県民文化会館

    【内容】
    県民の芸術文化に関する創作活動とその成果の発表を奨励するとともに、優れた芸術文化の鑑賞の機会をひろく県民に提供して情操豊かな県民性を醸成し、もって県民文化の高揚を図るため、長野県主催事業及び県立文化施設事業のほか、美術や音楽、芸能など県内の県的な文化芸術団体の主催する事業を合わせた総合的な催して、「長野県県民芸術祭2019」を開催する。単なる表現発表の場としてではなく、本芸術祭の中でアールブリュット展を開催することで障がい者の芸術文化活動の振興を図る。なお、多くの催しの会場となっている県立文化施設では、エレベーターを設置し、トイレ改修を行うなど、バリアフリー化に対応している。

    【主催者】
    長野県、長野県教育委員会、一般財団法人長野県文化振興事業団、開催地市町村、開催地市町村教育委員会、
    長野県芸術文化協会、参加芸術文化団体

    【お問い合わせ先】
    長野県、長野県教育委員会、一般財団法人長野県文化振興事業団、開催地市町村、開催地市町村教育委員会、長野県芸術文化協会、参加芸術文化団体
    0262357282

  • 000001010.png

    第6回あさお子育てフェスタ

    【開催日時】
    2019/9/21(土)~2019/9/21(土)

    【開催場所】
    川崎市麻生市民館

    【内容】
    「子育てするなら麻生区で 安心・楽しい・助かる」をテーマに、区内で子育て支援の取組を行う関連団体や市民グループ、大学が協力し、子育て支援の情報収集・親同士の交流の機会・親子で楽しめる場として開催。対象は、未就学児と家族、プレパパ・プレママ。主な内容は、おもちゃコーナー、絵本コーナー&おはなし会、保育園・幼稚園の作品展、区内芸術文化を発信するための企画など様々な催しが行われる。また、障害を持った乳幼児親子をサポートする団体の参加や区内の障害者施設が協同で運営する作業製品等を販売する合同販売会の出店等を予定。なお、会場はバリアフリーとなっており、車いすの方にもお楽しみいただけます。

    【主催者】
    麻生区役所まちづくり推進部企画課

    【お問い合わせ先】
    麻生区役所まちづくり推進部企画課
    0449655112

  • かわパラ2019 1年前だよ パラ夏まつり

    【開催日時】
    2019/8/25(日)~2019/8/25(日)

    【開催場所】
    ラゾーナ川崎プラザソル

    【内容】
    川崎市では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機として、誰もが自分らしく暮らし、さらに自分の個性や能力等に応じて自己実現を図り、その結果、社会の一員として活躍できる社会を目指す「かわさきパラムーブメント」の取組を進めています。市民一人ひとりが「かわさきパラムーブメント」のチームのメンバーであることの認識を促すため、パラスポーツ体験や音楽ライブ等のイベントである「かわパラ2019 1年前だよ パラ夏まつり」を開催します。当イベント会場は、何れもバリアフリー対応を実施済であることに加え、運用面でも障害者の方に配慮した対応を行う予定であり、車いす利用者をはじめ、障害者も問題なく参加できます。

    【主催者】
    川崎市

    【お問い合わせ先】
    川崎市
    044-200-3939

    【Webサイト】
    http://www.city.kawasaki.jp/2020olypara/

  • 010000010.png

    第39回 郷土芸能祭

    【開催日時】
    2019/12/1(日)~2019/12/1(日)

    【開催場所】
    湖北地区公民館(コホミン)

    【内容】
    我孫子市内に古くから伝わる民俗芸能と、日本古来の伝統的な笛太鼓によるお囃子の祭典を実施。
    民族芸能を伝承している市内の団体「古戸はやし連中」「あびこふるさと会」「ひょっとこ睦」と市内小中学校の郷土芸能クラブ「布佐中学校郷土芸能講座」「我孫子第4小学校伝統芸能クラブ」「湖北小学校伝統芸能クラブ」「布佐小学校伝統芸能クラブ」による発表。
    開催会場は、バリアフリー化されている施設を使用し、車椅子のままで鑑賞できるスペースを設ける。

    【主催者】
    我孫子市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    我孫子市教育委員会
    0471851601

    【Webサイト】
    http://www.city.abiko.chiba.jp/