イベント情報 (お祭り)
-
「井の頭千人茶会 Green Tea Picnic」プロジェクト
【開催日時】
2017-06-01~2018-05-31
【開催場所】
井の頭公園 および 井の頭近辺地域、豊島区
【内容】
2017年井の頭公園100周年を記念した一般公募により採択され、公園内に今もある徳川家康がよく「茶」を点てた湧き水(お茶を点てる水=お茶の水と家康が命名)を地域資源とし、子どもから大人・外国人に至るまで誰もが楽しめる切り口の【茶文化・和文化文化啓蒙交流事業】、一過性のイベントで終わることなく、都市農業や食育も視野にいれた「茶の苗木」をコミュニケーションツール代わりに各自で育て→毎年新芽をもちより→八十八夜に井の頭公園でグリーンティピクニックを開催するプロジェクトである。
また、車いすでも簡単に着脱できる着物のファッションショーをはじめ障害者でも健常者でも「茶席」を楽しめる場を提供する予定。
また、現在配布しているプロジェクトのチラシは日本語・英語表記のチラシを作成している。(HPは作成中)。また、イベント会場に外国語対応スタッフを配置する等、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組みもしている。
【主催者】
井の頭千人茶会実行委員会、一般社団法人みなとむすぶ地域活性コミュニティ協会
【お問い合わせ先】
井の頭千人茶会実行委員会、一般社団法人みなとむすぶ地域活性コミュニティ協会
0359279275
【Webサイト】
http://senninchakai.com/
【外国語対応】
英語 -
二条城
二条城桜まつり2018
【開催日時】
2018年3月23日 ~ 2018年4月15日
通常観覧 8:45~16:00(17:00閉城)
ライトアップ18:00~21:00(21:30閉城)
【開催場所】
二条城
【内容】
京都の名産品の販売や特設ステージイベントを行い、まつりを盛り上げます。また、夜は城内に咲き誇る山桜や里桜、八重紅枝垂桜などの桜や庭園などをライトアップし、幽玄の世界を演出します。
【料金】
有料
【お問い合わせ】
075-841-0096
【Webサイト】
http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/nijojo/index.html
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語
スペイン語
【バリアフリー対応】
車いす -
1000人目指して元気発信!届けヨーソロー!~500人の元気玉~
【開催日時】
2018年3月4日 午前10時00分~午後16時30分 雨天延期( 2018年3月11日)
【開催場所】
豊砂公園
【内容】
約500名の和太鼓、篠笛、創作舞踊のメンバーで一斉に「ヨーソロー」という復興支援曲を演奏し、元気を発信する。一斉演奏の他、参加全チームが3か所のステージで演奏を繰り広げる。イベント当日も1年後実施する750人ヨーソローのメンバーの募集を行う。当日のワークショップは、和太鼓、創作舞踊、手作り太鼓を実施、披露演奏をして一緒に元気を発信するメンバーに参加できる。
【料金】
観覧などは無料、当日ワークショップは無料(手作り太鼓のみ4,000円実費)
【主催者】
ヨーソロー1000人プロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
事務局
09083167858
karimero0011@gmail.com
【Webサイト】
http://www.facebook/Ysr1000project
【外国語対応】
英語, 韓国語 -
1000人目指して元気発信!届けヨーソロー元気玉!!
【開催日時】
2017年5月26日~2018年5月25日
【開催場所】
豊砂公園
【内容】
年に1回、復興支援曲「ヨーソロー」を目標1000人のメンバーで和太鼓、篠笛、創作舞踊などで演奏、演舞をする企画です。心のケアで被災地へ和太鼓演奏で出向いた時、「元気をもらえた」と喜んでもらった経緯から、たくさんのメンバーをワークショップなどの実施で集めて、太鼓の響きや踊りなどのパフォーマンスで千葉県の地より復興の願い、元気を発信していきます。また、この曲には「皆で力を合わせて演奏し、前に、未来に進んで行こう」という意味が込められています。2018年3月500人、2019年3月750人、そして1000人が集まるであろう2020年には、オリンピック、パラリンピックが開催されます。演奏予定地は、会場近隣でもあるため、日本を元気にする想いも届けられるようにしていきたいです。
【料金】
イベントの観覧は無料。イベント当日ワークショップ無料(創作舞踊、和太鼓)。イベント当日手作り太鼓ワークショップ(材料費4,000円)。
ヨーソローメンバーになるには、事前ワークショップ参加(演奏参加費500円とワークショップ代500円
【主催者】
ヨーソロー1000人プロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
事務局
09083167858
karimero0011@gmail.com
【Webサイト】
http://www.facebook/Ysr1000project
【外国語対応】
英語, 韓国語 -
鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2017西部地区イベント
【開催日時】
2017年12月2日~3日 午前10時30分~午後16時00分
【開催場所】
米子市文化ホール
【内容】
県民みんなでつくる総合的な文化・芸術の祭典です。文化芸術活動のすそ野の拡大を目指し、年齢・性別・障がいの有無を問わず、誰もが気軽に文化芸術に親しむことのできる文化祭を、地域の特色を生かして企画実施します。舞台や作品の展示、気軽にアートを体験できるワークショップなどを通じ、新しい文化芸術の創造を目指します。
「いつものまちで文化する」をコンセプトに、様々な文化芸術が集まる祭典。 'アートで遊ぶ' その時、その空間でしか味わうことのできない面白さや深さ、参加しなければ味わうことのできない文化芸術のすばらしさを、まちの人たちと共有しましょう。一緒に歌える、一緒に踊れる、体験できる、作品に触れられる・・・どんな形でも、その場所でしか体験できないアートが集まる「遊ぶ文化祭」を一緒に楽しみませんか?
【料金】
無料
【主催者】
鳥取県総合芸術文化祭実行委員会、鳥取県
【お問い合わせ先】
鳥取県総合芸術文化祭西部地区企画運営委員会事務局
0859385127
toriart@torikenmin.jp
【Webサイト】
http://www.artsfriend.com/
【バリアフリー対応】
, チラシにSPコードを付与 -
鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2017中部地区イベント
【開催日時】
2017年11月18日~19日
【開催場所】
鳥取県立倉吉未来中心
【内容】
県民みんなでつくる総合的な文化・芸術の祭典です。文化芸術活動のすそ野の拡大を目指し、年齢・性別・障がいの有無を問わず、誰もが気軽に文化芸術に親しむことのできる文化祭を、地域の特色を生かして企画実施します。舞台や作品の展示、気軽にアートを体験できるワークショップなどを通じ、新しい文化芸術の創造を目指します。
今年度はメイン企画の演劇「父と暮せば」を筆頭に、ダンスや音楽などのステージパフォーマンスから、美術、工芸、写真などの展示や体験ワークショップなど、ジャンルを問わず楽しい企画が盛りだくさん。米国バーモント州の楽団によるステージも企画されています。
※11月18日(土)は午前11時から午後4時まで、19日(日)は午前11時から午後7時まで
【料金】
無料
【主催者】
鳥取県総合芸術文化祭実行委員会、鳥取県
【お問い合わせ先】
鳥取県総合芸術文化祭中部地区企画運営委員会
0858235931
toriart@torikenmin.jp
【Webサイト】
http://www.artsfriend.com/
【バリアフリー対応】
, チラシにSPコードを付与 -
宇部市役所
第66回宇部まつり
【開催日時】
2017/11/4~2017/11/5
【開催場所】
宇部市役所
【内容】
石炭産業の隆盛により発展した当市で、1934年に「炭都祭」としてスタートしました。中心街で2日間にわたり開催される市内最大のお祭りで、前夜祭ではステージイベント、本祭では、宇部市のメインストリート上で、「南蛮音頭」による大パレード・市民総踊り等が繰り広げられます。江戸時代、当地の石炭の採掘現場で使用された揚巻装置(南蛮車)の名前を由来とする「南蛮音頭」は広く市民に親しまれており、毎年5,000人以上が参加します。メイン会場の市役所周辺街路などはバリアフリーで車椅子による平面移動に配慮し、また、手話通訳が可能なスタッフの配置をはじめ、案内・誘導など50人以上のスタッフのもと障害者がお祭りに容易に参加できる体制を整えます。
【お問い合わせ】
宇部まつり実行委員会事務局
0836-34-8353
usca@ube-kankou.or.jp
【Webサイト】
http://www.ubematsuri.jp/
【バリアフリー対応】
手話, 車いす -
銀天プラザ
サンタクロスロード2017
【開催日時】
2017/11/25~2018/1/5
【開催場所】
銀天プラザ
【内容】
宇部の中心市街地をクリスマス色に飾る毎年恒例のクリスマスイルミネーション「サンタクロスロード」。クリスマスや年末年始の街並みを華やかに彩るイルミネーションで、毎年市内外から多くの人が訪れます。「宇部市をもっと盛り上げたい!、もっと知ってもらいたい!、もっと楽しみたい!」という想いを持った若者が集まり、このイベントを実施しております。モータリゼーションの進展や大規模ショッピングセンターの郊外立地などによって、一気に衰退した中心市街地に、かつての賑わいや宇部の「都市文化」の復活を目指します。なお、会場周辺はバリアフリー対応で障害者にとってのバリアをなるべく取り除き、障害の有無に関わらず、誰もが文化事業等に参画できる社会の実現に向けた取り組みも併せて行います。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
宇部未来会議
090-7503-7370
info@ube3.com
【Webサイト】
http://ube3.com -
館山市北条海岸
第54回館山観光まつり館山湾花火大会
【開催日時】
2017/8/8
【開催場所】
館山市北条海岸
【内容】
波が穏やかで、鏡のように静かなことから、別名「鏡ヶ浦」とも呼ばれる館山湾で開催される花火大会は平成29年で54回を迎え、市外からも多くの観光客が訪れています。館山湾は海岸線が南北に弧を描いているため、海沿いのどこからでも花火がよく見ることができ、湾いっぱいに打ち上げられる約10,000発もの花火は、館山の夏のメインイベントとなっています。また、会場である北条海岸には障害者向けのトイレも設置され、海岸の護岸は舗装されているため車椅子の利用者でも支障なく見学できるような配慮がされています。また、市内で毎年行われる「全国大学フラメンコフェスティバル」に合わせて花火をバック に 踊る「花火とフラメンコ」と題するフラメンコの演技も行われます。、翌日にはボランティアによる清掃活動も行われるなど、花火大会の実施に合わせた地域全体のイベントとして定着しています。
【お問い合わせ】
館山観光まつり実行委員会
0470228330
【Webサイト】
http://tateyamacity.or.jp/hanabi/ -
栃木県庁
県民の日記念イベント
【開催日時】
2017/6/17
【開催場所】
栃木県庁
【内容】
平成29年3月に策定した「とちぎ版文化プログラム」のリーディングプロジェクト事業の一環として、県民の日記念イベントとの同時開催によりユネスコ無形文化遺産登録の「烏山の山あげ行事」と「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」のお囃子の実演のほか、県庁周辺において県内主要屋台による県民参加型の屋台引き回しパレードを行い「祭り」をテーマに栃木の文化の魅力を発信する。式典会場となる県議会議事堂内には障がい者用観覧スペースを用意するほか、外来駐車場に障がい者専用スペースを確保する。
【お問い合わせ】
栃木県
0286232153