-
はじける夏がやってきた! グラスフェスト2018
【開催日時】
2018年8月6日(月)〜2018年8月22日(水)
【開催場所】
藤田喬平ガラス美術館 宮城郡松島町高城字浜1-4
【内容】
祭り気分でグラスに出会える、夏を楽しむためのフェスを開催。暑い日本の夏に心を浮き立たせてくれるのは、グラス一杯の冷えた飲物。しゅわしゅわとはじけるサイダーやビールをはじめ、アイスコーヒーなどの冷たい飲み物を、より一層おいしく楽しめるグラスにきっと出会えるはず。
【お問い合わせ先】
藤田喬平ガラス美術館
022-353-3322 -
ドキュメンタリー映画『みつばちと地球とわたし』仙台初自主上映会
【開催日時】
2018年8月8日(水)
【開催場所】
せんだいメディアテークT7階スタジオシアター 仙台市青葉区春日町2-1
【内容】
【映画あらすじ】
みつばちが一生をかけて集められるはちみつ、ティースプーン1杯。
みつを集めるために1日に飛び回る花の数、3000。
私たちが口にする食べ物の70%が、みつばち達の受粉のおかげ。
そしてみつばちは森をつくり、森が豊かな海を育て、すべての命が繋がっていく。
今、みつばち達が世界的に減っている。みつばち絶滅は人類の危機。
この危機を何とかしようと立ち上がった養蜂家 船橋康貴さん。
みつばちをめぐって今、地球がひとつになる。
出演 船橋康貴 ほか
監督/岩崎 靖子
撮影・編集/小野 敬広 石川 真喜子
制作/E・Eプロジェクト(岩崎靖子/小野敬広)
配給 NPO法人ハートオブミラクル
【お問い合わせ先】
担当 桂 利治
080-3335-6420
ka2don@fa2.so-net.ne.jp -
【KYTの夏休み ビバ!あそび場!】忍者&ハイジ気分を味わえちゃう!?楽しい遊び場登場!!
【開催日時】
2018年8月9日(木)〜2018年9月2日(日) 10:00〜18:00(最終入場17:30)
【開催場所】
オロシティーホール 鹿児島市卸本町6-12
【内容】
『ちびっこ忍者のわんぱく修行』『アルプスの少女ハイジ わくわくパーク』、2つの楽しいコンテンツを同時に楽しめるテーマパークが8月9日〜9月2日まで、オロシティーホールに登場。
『ちびっこ忍者のわんぱく修行』
忍者学校卒業を目指して様々な修行をクリアせよ!からくり迷路で忍者になりきっちゃおう!
『アルプスの少女ハイジ わくわくパーク』
パネル展&等身大パネルロードやなりきり写真コーナー、ハイジワークショップ、ヨーゼフボールプールなど、ハイジの世界がたっぷり!
楽しいあそび場で、この夏めいっぱい楽しみましょ♪
【お問い合わせ先】
KYTイベント事務局
099-285-5572 -
こけし特別展「こけしの歴史をつづる高橋五郎コレクションより」
【開催日時】
2018年8月6日(月)〜2018年9月9日(日)
【開催場所】
カメイ美術館 仙台市青葉区五橋1-1-23
【内容】
半世紀に渡り、数多くのこけし研究書の刊行や、コンクールの審査など、多彩な活動を通してこけしの発展に尽くしている高橋五郎。今回は、彼の貴重なコレクションを通して、幕末から現代までのこけしの生い立ちと変遷を追う。7月28日(土)には、高橋五郎のトークショーも開催。
【お問い合わせ先】
カメイ美術館
022-264-6543 -
スリーエム仙台市科学館特別展 恐竜最前線
【開催日時】
2018年8月6日(月)〜2018年8月26日
【開催場所】
スリーエム仙台市科学館 仙台市青葉区台原森林公園4-1
【内容】
これまでの研究で,地球上の全ての恐竜が発掘され尽くしてしまったのでしょうか?現在も様々な種の発見と研究の積み重ねによって,新しい姿やその生態が解明されています。本特別展では,「ニッポノサウルス」や「むかわ竜」などの日本の恐竜とティラノサウルスやエドモントサウルスなどの世界の恐竜の最新研究に迫ります。全身骨格標本や生体復元模型の展示のほか,スマートフォンを使ったクイズやVR体験(対象:小学生以上)もできます。
【お問い合わせ先】
スリーエム仙台市科学館
022-276-2201 -
small indies table tour 2018
【開催日時】
2018年9月11日(火)19:00~
【開催場所】
LIVETHOUSETennT2nd 仙台市青葉区中央2-7-11
【内容】
KOTORI、FOMARE
【お問い合わせ先】
キョードー東北
022-217-7788 -
*.JSEM
【開催日時】
2018年8月11日(土)
【開催場所】
エル・パーク仙台Tスタジオホール 仙台市青葉区一番町4-11-1
【内容】
電子音楽を幅広い方々に知っていただくために企画された、入場無料のコンサートです。日々進化し続けるテクノロジーと音楽を融合させ、新しい音楽の創作を試みる作曲家たちが仙台に集結。オーディオビジュアル、ライブエレクトロニクス、電子音響音楽などが演奏されます。
日本電子音楽協会は、コンピュータを用いて音楽の作曲・演奏を行う作曲家によって構成され、日本だけでなく海外にも会員が在籍しています。今回は仙台市在住の会員が中心となり仙台での特別コンサートを企画しました。
「*.JSEM」(読み方:アステリスク・ドット・ジェーエスイーエム)という名称は、コンピュータ等において0文字以上のどのような文字列もマッチさせる「*」と、ファイルの種類を識別するための拡張子としての「.JSEM」が組み合わされ、日本電子音楽協会[JSEM]主催の自由な表現を許容する電子音楽コンサートという意味が込められています。
【お問い合わせ先】
日本電子音楽協会
info-jsem@jsem.sakura.ne.jp -
夏休みわくわく親子パン教室
【開催日時】
2018年8月20日(月)13:30~15:45
【開催場所】
ベターホームのお料理教室T仙台教室 仙台市青葉区中央2-6-19
【内容】
特殊な道具は使わずに、生地をこねるところから発酵までポリ袋を使って手軽にできる、ベターホームオリジナルの「かんたんパン方式」で実習。いっぱいこねる楽しさ、発酵の不思議、焼き上がりを待つ間のワクワク感・・・体験してこそのおいしさを味わえる、夏休みの食育にぴったりな教室です。お家でも気軽に再現できるので、パン作りを通じて親子で楽しい夏休みの思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
●対象:・小学校1~6年生のお子さま1名と、保護者の方1名のペア(2人1組)
●定員:各クラス 親子ペア16組 32名
●持ちもの:エプロン、三角巾(バンダナなどでも)、ハンドタオル
【お問い合わせ先】
ベターホームのお料理教室
022-224-2228 -
リアル脱出ゲーム【ある牢獄からの脱出】
【開催日時】
2018年8月6日(月)〜2018年8月31日(金)
【開催場所】
アジトオブスクラップ仙台 仙台市青葉区中央2-6-32
【内容】
あなたは脱出不可能と称される「アジト刑務所」に捕えられた。
周りを見渡せば怪しげな看守、謎の暗号。
なんとかここから脱出しなければあなたは処刑されてしまう。
脱出を一人でするのは不可能。
仲間と力を合わせてこの難攻不落の牢獄からあなたは脱出することができるだろうか?
※過去に開催された「ある牢獄からの脱出」と同じ内容になります。既に参加済みの方はご参加いただけません。
~リアル脱出ゲームとは?~
謎や暗号を解き明かし、物語を体験する、今大注目の体験型エンターテインメントです。
「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。+
【お問い合わせ先】
アジトオブスクラップ仙台
022-797-3323
sendai@scrapmagazine.com -
Chie Nishimura TOHOKU Tour 2018 in Summer
【開催日時】
2018年8月9日(木)
【開催場所】
JazzTInnTRelaxin' 仙台市青葉区一番町2-7-4
【内容】
注目・必見のジャズユニット、西村知恵feat.若林美佐。待望の初東北ツアー。
-----
profile
-----
西村知恵
鹿児島県阿久根市出身。
小学校の吹奏楽で、はじめてトランペットを吹き、音楽演奏の楽しさを知る。中学時代、偶然TVでサッチモ(ルイ・アームストロング)の歌に出会う。まるで自分に向かって『JAZZは楽しいよ!ほら、歌ってごらん』と語りかけているような感覚に、一瞬でその世界に魅了される。その後、知識もなく偶然買った一枚のエラ・フィッツジェラルドのCDに夢中となり、それを契機に人生を決定づけるJazzな日々が始まる。
鹿児島短期大学音楽科の声楽科に入学、クラシック・オペラ歌唱法を学ぶかたわら、Jazzのステージに立ち、卒業後も鹿児島や福岡市内のライブハウス、ラウンジなどでライブ活動をつづける。来日中の「レイ・チャールズ楽団」メンバーから、専属歌手としてアメリカでの活動を誘われるが、R&Bとの路線違いから、Jazzを捨てられずに断念する。...数年後上京するも、諸事情のため活動を暫く休止。
2009年、知人の依頼で、セガのRPG「無限航路」サウンドトラックCDをレコーディング(http://m.youtube.com/watch?v=c_QaKgH3f-0)国内外で話題となる。
現在東京を拠点に精力的に活動を展開し、数々の素晴らしいミュージシャンとのリーダーグループを幾つも結成しており、それぞれ違う世界観を映し出しJAZZの面白さを魅せている。
【お問い合わせ先】
Jazz Inn Relaxin'
022-223-1106