のイベント情報

  • 鳥居龍蔵セミナー第4回 /「城山貝塚発掘の影響 -住吉派画家・須木一胤 の残した手帳から- 」

    【開催日時】
    2020/11/8(日)~2020/11/8(日)

    【開催場所】
    徳島県立博物館 講座室

    【内容】
    鳥居龍蔵(1870-1953)は、徳島県出身で日本の人類学・民族学・考古学の黎明期をリードした研究者です。1922年(大正11)年、帰郷していた鳥居龍蔵は徳島城跡で貝塚を発見し、調査を行いました。このことは、地元の新聞にとりあげられるなど、各方面に影響をあたえました。その一端を、日本画家・須木一胤の動きをとおして探ります。

    【料金】


    【主催者】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館

    【お問い合わせ先】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    088-668-2544

    【Webサイト】
    http://torii-museum.tokushima-ec.ed.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 鳥居龍蔵セミナー第3回 /「鳥居龍蔵の第5回台湾調査の意味するもの -明治末期の日本と台湾を考える- 」

    【開催日時】
    2020/10/18(日)~2020/10/18(日)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    鳥居龍蔵(1870-1953)は、徳島県出身で日本の人類学・民族学・考古学の黎明期をリードした研究者です。鳥居龍蔵の台湾調査は5回行われており、山岳地域や島嶼部も含め、すべての原住民族の調査を行っています。しかし、第4回調査までは詳細な報告がなされていることに対して、第5回調査については、鳥居は沈黙を貫いています。今回は、「幻」といわれた第5回調査の謎に迫ります。

    【料金】


    【主催者】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館

    【お問い合わせ先】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    088-668-2544

    【Webサイト】
    http://torii-museum.tokushima-ec.ed.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 鳥居龍蔵セミナー第2回 /「鳥居龍蔵のブラジル調査を振り返る 」

    【開催日時】
    2020/9/27(日)~2020/9/27(日)

    【開催場所】
    徳島県立博物館 講座室

    【内容】
    鳥居龍蔵(1870-1953)は、徳島県出身で日本の人類学・民族学・考古学の黎明期をリードした研究者です。今回は1937(昭和12)年4月から8月までの間、鳥居龍蔵がブラジルで行った調査について、訪れた遺跡や収集した資料を中心に、現地の人々との交流にも触れながら、わかりやすくお話しします。

    【料金】


    【主催者】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館

    【お問い合わせ先】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    088-668-2544

    【Webサイト】
    http://torii-museum.tokushima-ec.ed.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 鳥居龍蔵セミナー第1回 /「鳥居龍蔵と南方諸民族 -異文化理解の試み- 」

    【開催日時】
    2020/9/6(日)~2020/9/6(日)

    【開催場所】
    徳島県立博物館 講座室

    【内容】
    鳥居龍蔵(1870-1953)は、徳島県出身で日本の人類学・民族学・考古学の黎明期をリードした研究者です。鳥居龍蔵の日本人起源論には、南方の諸民族が日本人を構成する重要な要素として登場します。しかし彼は、台湾以南には足を運んでいません。鳥居はいかにして必要な知識を得たのでしょうか?所蔵資料を用いてその様相に迫ります。

    【料金】


    【主催者】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館

    【お問い合わせ先】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    088-668-2544

    【Webサイト】
    http://torii-museum.tokushima-ec.ed.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • R2_fuminnettirasi_%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_1.jpgR2_fuminnettirasi_%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_2.jpg

    おおさかふみんネット大阪府・大阪市ブロック講座/「知らなかった!大阪の粉もん文化」

    【開催日時】
    【開催延期】日程未定

    【開催場所】
    大阪市阿倍野市民学習センター

    【内容】
    「おおさかふみんネット」府市ブロックにおいて、「知らなかった!大阪の粉もん文化」をテーマに食の都・大阪にまつわる文化・歴史を学ぶ2回連続講座を開催します。
    会場となる大阪市立阿倍野市民学習センターは、市民と地域の共働、関連組織とのネットワークなどの学びの場として、車いすの方も含め、多くの方に利用いただいている。

    【料金】


    【主催者】
    大阪府・大阪市

    【お問い合わせ先】
    大阪府
    0662109323

    【Webサイト】
    http://www.pref.osaka.lg.jp/bunka/news/fusi2020.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • うらやす青少年音楽祭2020

    【開催日時】
    2020/10/31(土)~2020/10/31(土)

    【開催場所】
    浦安市文化会館大ホール

    【内容】
    ⻘少年による⽂化芸術活動の推進を図るため、市内在住在学の⼦どもたちを中⼼とする⽂化芸術活動団体を対象に、日頃の成果を発表する場を提供することを目的に実施している。
    障害のある方への配慮として、会場内のバリアフリー化に努めるとともに、⾞いす席等を確保している。

    【料金】


    【主催者】
    浦安市/浦安市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    浦安市/浦安市教育委員会
    047-712-6794

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和2年度「世界遺産劇場」 市川海老蔵特別公演

    【開催日時】
    2020/10/26(月)~2020/10/26(月)

    【開催場所】
    富岡製糸場 西置繭所前広場(屋外)

    【内容】
    世界遺産「富岡製糸場」の西置繭所グランドオープンを記念し、伝統文化をテーマにした、世界遺産劇場を開催します。(2020年度文化庁日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業(文化資源活用推進事業))
    ○10月26日 市川海老蔵特別公演 17時開場、18時開演
    チケット料金:S席12,000円 A席10,000円(群馬県民特別価格9,000円)

    【料金】


    【主催者】
    群馬県、群馬県戦略的文化芸術創造事業実行委員会、世界遺産劇場実行委員会

    【お問い合わせ先】
    群馬県、群馬県戦略的文化芸術創造事業実行委員会、世界遺産劇場実行委員会
    027-226-2593

    【Webサイト】
    https://www.pref.gunma.jp/houdou/c43g_00134.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和2年度「世界遺産劇場」 -BUNRAKU beyond- 人形浄瑠璃×初音ミク「恋娘紬迷宮」

    【開催日時】
    2020/10/25(日)~2020/10/25(日)

    【開催場所】
    富岡製糸場 西置繭所前広場(屋外)

    【内容】
    世界遺産「富岡製糸場」の西置繭所グランドオープンを記念し、伝統文化をテーマにした、世界遺産劇場を開催します。(2020年度文化庁日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業(文化資源活用推進事業))
    ○10月25日 -BUNRAKU beyond-人形浄瑠璃×初音ミク「恋娘紬迷宮」 17時開場、18時開演
    チケット料金:S席11,000円 A席6,500円(群馬県民特別価格5,500円)

    【料金】


    【主催者】
    群馬県、群馬県戦略的文化芸術創造事業実行委員会、世界遺産劇場実行委員会

    【お問い合わせ先】
    群馬県、群馬県戦略的文化芸術創造事業実行委員会、世界遺産劇場実行委員会
    027-226-2593

    【Webサイト】
    https://www.pref.gunma.jp/houdou/c43g_00134.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • おうちで群響「あなたもアーティスト!」

    【開催日時】
    2020/5/5(火)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    YouTubeチャンネル「群馬交響楽団 GUNMA SYMPHONY」

    【内容】
    新型コロナウィルス感染症対策で移動音楽教室が開催できない中、子どもたちに音楽を楽しんでもらおうと、「おうちで群響」シリーズの新たな取組として「あなたもアーティスト!」事業を展開。
     小・中学校の教科書等で掲載されている曲を中心に、自宅に居ながら群馬交響楽団の楽団員と一緒に演奏や歌を楽しめる動画を配信する。

    【料金】


    【主催者】
    群馬県、群馬県戦略的文化芸術創造事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    群馬県、群馬県戦略的文化芸術創造事業実行委員会
    027-226-2593

    【Webサイト】
    https://www.youtube.com/channel/UCl-CO9-gfkAvex1swAsO-mw

    【バリアフリー対応】
    その他

  • 第37回岩手県ピアノ演奏検定試験

    【開催日時】
    2021/1/23(土)~2021/1/24(日)

    【開催場所】
    盛岡市民文化ホール小ホール

    【内容】
    今年で37回目を迎える「岩手県ピアノ演奏検定試験」は、岩手県内の音楽活動に貢献しようと始められたものです。
     初心者から上級者、また音楽を愛好する生涯学習者や障がいのある方、外国人など、幅広く参加できるものです。
     それぞれの学習段階に応じたグレード曲を演奏して審査員からアドバイスを受け、レッスンの励みとしていただきたいというものです。
     参加した方は、ピアノ演奏だけでなく、学校での音楽活動の場、例えば合唱コンクールや吹奏楽部などにも活躍の場を広げています。
     また、近年は生涯学習を目的とした参加者も多くなり、一般の会社員、主婦、リタイア後の趣味として、多くの参加をいただいております。
     参加者からは、全国的なコンクールの入賞者、演奏家、音楽指導者などとして活躍している方も多くいます。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人岩手県ピアノ音楽協会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人岩手県ピアノ音楽協会
    0196612927

    【Webサイト】
    https://pianopref.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす