-
第109回熊本交響楽団定期演奏会
【開催日時】
2021/11/21(日)~2021/11/21(日)
【開催場所】
コンサートホール, 熊本県立劇場
【内容】
・熊本交響楽団は1965年の創設以来、108回の定期演奏会をはじめ、中国やアメリカ、ヨーロッパへの演奏訪問での日本音楽の紹介、県民第九への参加、八代市中学生音楽教室や地方公演など、国内外を問わず幅広い活動を展開している。
・長野オリンピックで各国に繋いだベートーヴェン/第九は30年以上演奏し、最近は浅田真央選手の演技使用のピアノ協奏曲第2番/ラフマニノフ、オネゲルの「ラグビー」、「道化師のギャロップ」等も演奏会に取り上げ、スポーツ愛好者にも興味をもってもらえるようにプログラムを工夫をしている。
・留学生などに向けた告知や招待券配布などにも力いれている。また障害のある方には介護者を含め入場料を半額にて対応、託児所も用意するなどあらゆるお客様に門戸を開いている。
【料金】
有
【主催者】
熊本交響楽団
【お問い合わせ先】
熊本交響楽団
09047729090
-
【Webサイト】
http://www.kumakyo.org/
【バリアフリー対応】
車いす, 託児所あり -
熊本子どもミュージカル第9回公演ミュージカル「ロビンソン*ロビンソン」
【開催日時】
2021/4/17(土)~2021/4/17(土)
【開催場所】
演劇ホール, 熊本県立劇場
【内容】
熊本県内在住の小学1年生から高校3年生まで、誰でも入団できる劇団で、年に1度県内各地で公演を行い、地元の子ども達の招待や伝統楽器等とのコラボを行うなど、地域に密着し文化の発展と新しいコミュニティの創造を目的として活動を行なっている。作品のテーマは『愛、優しさ、思いやり』で、脚本・音楽・振付等、すべてオリジナル作品で、一流の講師陣を迎えレッスンを行い、出演する子どもたちの意識も高く、日本文化を取り入れた演出は高い評価を得ている。子どもたちは舞台演劇を通して学ぶことが多く、貴重な経験を重ねることで豊かな人間性を育んでいる。
公演会場はバリアフリー対応で、車椅子席の他、身体の状態に合わせて優先席を設けている。
【料金】
有
【主催者】
熊本子どもミュージカル父母会
【お問い合わせ先】
熊本子どもミュージカル父母会
09027194008
-
【Webサイト】
https://kumamotokmticket.wixsite.com/kumamotoko-km
【バリアフリー対応】
車いす -
令和2年度咲くやこの花賞
【開催日時】
2021/2/18(木)~2021/2/18(木)
【開催場所】
大阪市中央公会堂
【内容】
大阪市は、創造的で奨励に値する芸術文化活動を通して、大阪文化の振興に貢献し、かつ将来の大阪文化を担うべき人材(個人または団体)に対し、一層の飛躍の期待を込めて「咲くやこの花賞」を贈呈しています。賞の対象は、「美術」「音楽」「演劇・舞踊」「大衆芸能」「文芸その他」の5部門。これまでの受賞者は総勢185組を数え、多くの方が日本はもとより海外でも活躍されています。この度、令和2年度の受賞者が決定し、賞の贈呈式を大阪市中央公会堂で開催します。贈呈式当日は、受賞者への賞状、トロフィーの贈呈、受賞者の日頃の活動を紹介するインタビューなどを行うほか、過去の受賞者による記念公演を実施します。なお、贈呈式では、車いすを使用する方も参加しやすいよう会場に十分なスペースを確保しております。
【主催者】
咲くやこの花賞受賞者等支援事業実行委員会
【お問い合わせ先】
咲くやこの花賞受賞者等支援事業実行委員会
06-6372-3418
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
中之島文楽
【開催日時】
2020/12/20(日)~2020/12/21(月)
【開催場所】
大阪市中央公会堂
【内容】
大阪が誇る伝統芸能である「人形浄瑠璃文楽」を、これまで劇場で文楽公演を観たことのない方や、「文楽って難しそう」というイメージをお持ちの方に気軽に楽しんでいただくための企画。第1部は初心者向けの分かりやすい解説つきの入門トーク、第2部では字幕付きの名シーンの上演、といった凝縮した内容で実施する。低価格・アクセスしやすい会場で実施することで、大阪で生まれ育まれてきた文楽を、市民の皆様により身近に感じていただくための機会とし、本事業をきっかけに、文楽への関心を拡大し、その発展につなげることを目的に実施するもの。車いすをご利用の方にも参加しやすいよう会場に十分なスペースを確保するほか、ご来場いただいた外国人の方々にも「人形浄瑠璃文楽」をわかりやすくご紹介する英語のパンフレットを設置する。
【主催者】
文楽を中心とした古典芸能振興事業実行委員会
【お問い合わせ先】
文楽を中心とした古典芸能振興事業実行委員会
06-6469-5174
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
大阪クラシック
【開催日時】
2020/9/13(日)~2020/9/19(土)
【開催場所】
ほか, 大阪市中央公会堂
【内容】
大阪の4大オーケストラと国内でも数少ないプロの吹奏楽団で繰り広げるクラシック音楽の祭典。1週間、一流のクラシック音楽をだれでも気軽に楽しんでいただく機会として、低料金の有料公演と小編成アンサンブルによる無料動画配信公演を開催します。有料公演においては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組であるソーシャルディスタンスの確保と車いすを使用できる鑑賞スペースを確保します。また、無料動画配信公演により、大阪クラシックを知らない方に認知していただき、来年度以降ご参加いただくきっかけとして、さらには、新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組として、ステイホームでもクラシック音楽の魅力を楽しめる企画としています。
【主催者】
大阪クラシック実行委員会
【お問い合わせ先】
大阪クラシック実行委員会
06-6469-5176
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
れきはくコレクション2020
【開催日時】
2021/2/13(土)~2021/3/21(日)
【開催場所】
石川県立歴史博物館
【内容】
石川県立歴史博物館では、石川県の歴史と文化に関わる資料を体系的に収集しています。この企画展では、2020年に寄附を受けて新たに収蔵した資料を公開します。
会場では、展示等棟入口の足下に点字表示し、障害者にとってバリアを取り除く取り組みを行うほか、4か国語で表記した施設案内リーフレットにより展示室がわかるようにし、外国人にとって言語の壁を取り除く取り組みも行います。
【主催者】
石川県立歴史博物館
【お問い合わせ先】
石川県立歴史博物館
076-262-3236
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
創立45周年埼玉女流工芸展
【開催日時】
2021/4/22(木)~2021/4/25(日)
【開催場所】
埼玉県立近代美術館
【内容】
昭和51年国債婦人年の年に創立、会員50名で始まり、以後毎年展覧会を開催しています。(2011年は地震の為、2020年はコロナの為中止)
45年間継続している女性だけの工芸展です。会期後半には招待審査員による講評会も行われ、出品者にとっては学ぶ事の多い会になります。
会場は車いす観覧もできます。
【料金】
有(会場観覧は無料)
【主催者】
埼玉県女流工芸作家協会
【お問い合わせ先】
埼玉県女流工芸作家協会
048-556-1774
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
清流の国ぎふ ミュージアムコンサート#3 /野々田万照JAZZ×MoMCA
【開催日時】
2021/3/7(日)~2021/3/7(日)
【開催場所】
国際会議場, セラミックパークMINO
【内容】
コロナ禍における新しい生活様式において、文化・芸術に親しむ機会を提供するため、県有文化施設である岐阜県現代陶芸美術館において、開催中の企画展から着想を得たJAZZ演奏を楽しむコンサートを開催します。後日動画配信により、来場できなかった方に対しても楽しんでいただきます。絵画・陶芸・音楽であり、言語に不安なく楽しめるため、外国人に対しても会場・動画において岐阜県の文化芸術に親しんでいただくきっかけを提供します。
【料金】
無
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
0582728246
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
令和2年度第5回 メモリアルコンサート
【開催日時】
2021/1/11(月)~2021/1/11(月)
【開催場所】
地下鉄東西線荒井駅内 せんだい3.11メモリアル交流館 1階交流スペース
【内容】
本事業は、東日本大震災の月命日にあたる11日にメモリアルコンサートを開催し、震災後の音楽による支援活動や音楽が果たしてきた役割を多くの方々に知っていただき、震災を契機にその意義が再認識された音楽の力を震災の記憶や教訓とともに後世に伝え、また、音楽の新たな魅力を多くの方々に感じていただくことで、楽都仙台のすそ野拡大につなげることを目的としたもの。会場はエレベーターや多機能トイレ等を備えた地下鉄駅構内の交流スペースであり、座席も固定でないため、障害の有無を問わず気軽に参加しやすいことが特長である。令和2年度第5回となる今回は、ピアニストの高塚美奈子氏がショパン作曲「幻想即興曲」などを披露する。新型コロナウイルス感染症への対策として、会場における手指消毒、非接触型体温計による来場者の検温等の基本的な感染症対策のほか、定員を従来の50%以下の20名(事前申込制)とし、1日2公演を同内容で開催する。
【主催者】
仙台市
【お問い合わせ先】
仙台市
022-214-6156
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
仙台ジュニアオーケストラ2021スプリングコンサート
【開催日時】
2021/3/28(日)~2021/3/28(日)
【開催場所】
仙台銀行ホール イズミティ21
【内容】
仙台ジュニアオーケストラは、仙台市内に在住または在学する小学5年生から高校2年生までの児童・生徒約120名で構成する平成2年に仙台市が設置したオーケストラである。本公演を含む仙台ジュニアオーケストラの公演は、入場料大人1,000円、高校生以下500円に設定しており、団員の家族や友人をはじめ、ジュニアオーケストラならではの元気な演奏と頑張る子供たちの姿を楽しみに来場される方々で、毎回ほぼ満席となるなど、大変好評をいただいている。
本公演は、車椅子用スペースがある施設で開催していることから、どなたでも気軽に鑑賞いただける事業である。
【主催者】
仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団
【お問い合わせ先】
仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団
022-214-6137
-
【Webサイト】
http://www.city.sendai.jp/bunkashinko/kurashi/manabu/bunka/ongaku/orchestra/
【バリアフリー対応】
車いす