のイベント情報

  • 000000001.png

    東北グローバルチャレンジ

    【開催日時】
    2019年9月1日(日)~2020年3月31日(火)

    【開催場所】
    OHMIビル4階

    【内容】
    NPO法人ETICは、東北の生産者や食材(ホヤ・ウニ等)・食文化(日本酒等)を発信する東北グローバルチャレンジ実行委員会を立ち上げ、東北からグローバルに挑む事業者とその次世代が育まれる持続可能な基盤をつくる「東北グローバルチャレンジ」を開始。自社で海外事業を展開中、または今後2年以内の展開を計画している東北3県(岩手・宮城・福島)の農業・水産・食関連企業の経営者を対象に、アジア・北米・ヨーロッパ等海外での商談会や販売イベントのコーディネイト(いずれも外国語対応スタッフを配置予定)、個々の事業者の商品開発・ブランディング・認証取得の支援、海外事業展開を見据えた事業課題の分析、マーケティング戦略の立案や販路開拓を推進する人材の採用支援等事業者横断で仕掛ける「フラッグシッププロジェクト」の推進支援等を行う予定。また、成果等についてはWEB等(外国語対応予定)にて積極的に発信していく予定。

    【主催者】
    特定非営利活動法人ETIC. (エティック)

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人ETIC. (エティック)
    03-5784-2115

    【外国語対応】
    英語, WEB外国語対応

  • 010000000.png

    瞳みのる&二十二世紀バンド LIVE2019/~音音楽樂、人種・国境・時代を越えて!~

    【開催日時】
    2019年11月12日(火)~2019年12月31日(火)

    【開催場所】
    四谷区民ホール

    【内容】
    1960年代後半、グループサウンズで人気を博した「ザ・タイガース」のドラマー瞳みのるが、自らバンドを結成し四谷区民ホールで多言語を駆使したコンサートを行う。
    瞳はタイガース解散後、慶應大学文学部に入学。卒業後は慶應高校の教師となって漢文・中国語を教え、学生の国際交流にも力を発揮した。
    多言語(英・日・中)を通して、米英・日・中の結びつきをペリー来航以来のポピュラー音楽を通して表現し、お互いの国の共通点・相違点を見出し、総合理解を深め国際化を図る。
    その究極は日本の独自性、その魅力を追求・創出する。
    日本語の歌を英語、中国語などに翻訳して歌唱するなど、言語の壁を越えて音楽を楽しむという内容になっている。歌唱言語を英・日・中の三言語で行うコンサート。

    【主催者】
    株式会社オフィス二十二世紀

    【お問い合わせ先】
    株式会社オフィス二十二世紀
    0362650493

    【Webサイト】
    http://www.hitomiminoru.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 日本語の歌を英語, 中国語などに翻訳して歌唱

  • 010000000.png

    和太鼓チャレンジコンサート・2020スペシャル企画

    【開催日時】
    2020年8月22日(土)~2020年8月22日(土)

    【開催場所】
    国立オリンピック記念青少年総合センター

    【内容】
    心身にハンディーを持つ青少年による和太鼓コンサート
    演奏実績豊富な障がい者和太鼓チーム、またこのコンサートのために練習を積んだ合同演奏、及びゲストグループによる、特別企画のコンサートを開催する。
    開催時期に、海外から訪れる、スポーツ団体、文化団体等の方々にも日本の文化に触れ体験・観覧していただける内容で開催する。
    会場は、バリアフリー対応で、手話通訳等障がい者対応スタッフ及び、外国人対応には、英語表記のチラシ、HP等で案内し、会場にも英語通訳スタッフを配置します。

    【主催者】
    特定非営利活動法人 和太鼓文化研究会

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 和太鼓文化研究会
    0368022362

    【Webサイト】
    http://www.wadaiko.or.jp

    【外国語対応】
    英語, 英語表記のチラシ, HP等で案内し, 会場にも英語通訳スタッフを配置

  • 000001000.png

    多国籍クッキング

    【開催日時】
    2019年6月23日(日)~2020年3月31日(火)

    【開催場所】
    足立区新田地域学習センター

    【内容】
    さまざまな国の外国人講師や海外の料理に精通している講師から本場の味を教わるクッキング教室です。日本食はもちろんのこと、イタリアン「バジルソースパスタ」「ブルスケッタ」、韓国人の講師から教わる「サムギョプサル」、中国人講師による「中国家庭料理」など地域学習センターで多くの料理講座を指導した経験を持つ外国人講師陣に定評があります。
    教室内は参加者同士で教え合う和気あいあいとした雰囲気です。調理過程のコミュニケーションもまた楽しいアットホームな料理教室です。足立区は外国人が多くお住まいです。食文化を通じて外国の理解を深める機会とします。
    会場はバリアフリー対応となっており、スロープ、だれでもトイレ、多国語案内等を備えています。

    【主催者】
    足立区新田地域学習センター「指定管理者株式会社グランディオサービス」

    【お問い合わせ先】
    足立区新田地域学習センター「指定管理者株式会社グランディオサービス」
    0339123931

    【外国語対応】
    英語, 多国語案内

  • 親子で作る給食メニュー

    【開催日時】
    2019年6月29日(土)~2019年6月29日(土)

    【開催場所】
    足立区新田地域学習センター

    【内容】
    日本固有の給食文化。とりわけ足立区給食メニューは本が出版されるほど人気のメニューが多く、足立区全体でおいしい給食づくりに力を入れています。そこで子ども達に「食」に関心を持ってもらうために学校給食で出されているメニューを親子で作って食べます。和食、洋食、中華など、栄養バランスに富み、飽きのこない工夫されたメニューを自らの手と味覚で体験することができます。成長期の大事な時期に調理の楽しさと食の大切さを知っていただきます。
    会場はバリアフリー対応となっており、スロープ、だれでもトイレ、多国語案内等を備えています。

    【主催者】
    足立区新田地域学習センター「指定管理者株式会社グランディオサービス」

    【お問い合わせ先】
    足立区新田地域学習センター「指定管理者株式会社グランディオサービス」
    0339123931

    【外国語対応】
    英語, 多国語案内

  • 010000001.png

    2019国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバル

    【開催日時】
    2019年7月30日(火)~2020年1月31日(金)

    【開催場所】
    国立オリンピック記念青少年総合センター、(全国開催:全国文化施設等)

    【内容】
    日本の未来の希望である子どもたちが、良質で多様な舞台芸術と出会い、鑑賞や創造に参加するための開かれた機会を全国で継続的に創出するためのキックオフ。日本の伝統的な文化、芸能(狂言、和太鼓、盆踊り等)を中心に鑑賞・体験プログラムを構成し、全国開催では、各地の特色ある生活文化、食文化を取り入れながら、日本の心、美、芸能を国内外及びインバウンド観光客等に向けて発信すると同時に、次世代に伝えることで更なる未来を創生する。また、外国人に向け、事前にWEBで内容についての紹介や解説を多言語発信し、当日は解説付きの公演やWS、浴衣を着る体験等、観るだけでなく参加・体験可能なプログラムにすることでより関心を高め、障がいのある人もない人(小さな子ども連れの親子や、高齢者等)も安心して参加できる会場作り、当日の案内スタッフを配置する

    【主催者】
    一般社団法人 国際児童青少年舞台芸術協会日本センター

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人 国際児童青少年舞台芸術協会日本センター
    03-5957-2205

    【Webサイト】
    http://2020.assitej-japan.jp/

    【外国語対応】
    英語, 外国人に向け, 事前にWEBで内容についての紹介や解説を多言語発信

  • HAKU solo concert 2019

    【開催日時】
    2019年8月18日(日)~2019年8月18日(日)

    【開催場所】
    福岡市科学館 サイエンスホール

    【内容】
    私たち音楽家が目指す最も大きな目標は' 美しい '音楽であり、そして、人間として目指すものは' 美しい '心です。' 美しい 'はさまざまな分野の最大の目標でありながら、どんな境遇の人でも努力の末に必ず到達できる境地です。そういう普遍的な目標'美しい'に到達できるように私も力を合わせてそこに向かいたいという想いがあります。世界どこにいても好きな音楽を聴ける時代・どこにいても音楽を発信できる時代になっている今こそ、ここ九州・福岡の地から音楽を発信し、日本の文化を知って貰うとともに、日本の人が生み出せる音楽、日本語の持つ歌詞の美しさ、HAKUの歌声と共に思いを言葉に乗せて、'日本にしかない美しいもの'をここ福岡から発信していきたいと思っています。そして、この日本に残る唱歌のメッセージである、思いやりの心、自然豊かな風景への感謝、家族の愛、毎日が平穏に暮らせる幸せなど、人の営みを感じる歌を、新しい時代にもこのことを伝え、歌い継いでいく活動を続けていきたいと思っています。映像クリエイターの作るプロジェクションマッピングを使ったコンサート内容を予定しております。目・耳どちらでも楽しんでもらえる内容です。また会場では、体の不自由な方にも楽しんでもらえる席を準備しお手伝いできるスタッフ配置もしています。

    【主催者】
    A-HEAD RECORDS

    【お問い合わせ先】
    A-HEAD RECORDS
    sharp.one.voicemakestudio@gmail.com

    【Webサイト】
    http://a-headrecords.jp/ https://www.haku1.info/

    【外国語対応】
    英語

  • ゆかたを着て花火に行こう

    【開催日時】
    2019年7月20日(土)

    【開催場所】
    梅田地域学習センター

    【内容】
    【ゆかたを着て花火に行こう】
    小学生から18歳までの方を対象に足立区の花火大会に合わせて、日本の伝統文化の着物(浴衣)を無料で貸出と着付けをします。この機会に海外の方も夏の風物詩浴衣着て、華やかな打上げ花火を見ていただき、日本の夏の伝統文化の魅力を再発見していただけるよう開催します。
     会場がバリアフリー対応となっており、外国語表記のパンフレットや各部屋の案内が外国語表記になっています。

    【主催者】
    梅田地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    梅田地域学習センター
    0338805323

    【Webサイト】
    http://adachi-umedacenter.net/

    【外国語対応】
    英語

  • 盆踊りを覚えよう

    【開催日時】
    2019年7月6日(土)

    【開催場所】
    梅田地域学習センター

    【内容】
    【盆踊りを覚えよう】
    盆踊りは500年に及ぶ歴史をもち、現在でも多くの人が楽しむ日本の代表的な民族芸能です。やぐらを中心として円を描くようにぐるぐると回りながら民謡に合わせて踊ります。となたでも参加していただき、地域住民の交流の場として、地域と地域の交流できる機会を創出し、基本的動作を楽しく覚えて、各地の盆踊りに参加していただけるように開催します。
     会場がバリアフリー対応となっており、外国語表記のパンフレットや各部屋の案内が外国語表記になっています。

    【主催者】
    梅田地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    梅田地域学習センター
    0338805322

    【Webサイト】
    http://adachi-umedacenter.net/

    【外国語対応】
    英語

  • バリアフリー演劇鑑賞会

    【開催日時】
    2019年7月20日(土)

    【開催場所】
    流山市文化会館

    【内容】
    障害のある人にもない人にも若さあふれる演劇を楽しんでいただこうと、流山市文化会館で「バリアフリー高校演劇鑑賞会」を開催。千葉県立流山高校演劇部が出演し、同校部員が脚本執筆したコメディ劇「ベストアンサー~強盗のすゝめ」を上演。耳の不自由な方には字幕表示、目の不自由な方には音声ガイド、介助犬同伴の方にはゆったりしたスペース、車いすの方には同伴者と一緒のスペースで鑑賞いただくなどの鑑賞サポートを用意。会場内では高校生による案内のサポートも有り。

    【主催者】
    流山市文化会館

    【お問い合わせ先】
    流山市文化会館
    0471583462