のイベント情報

  • PMF2018 第29回パシフィック・ミュージック・フェスティバル

    【開催日時】
    2018/7/7(土)~2018/8/1(水)

    【開催場所】
    札幌コンサートホールKitara

    【内容】
    ・世界各国・地域からオーディションで選ばれた若手音楽家(PMFアカデミー)が、約1か月の会期中、札幌で世界一流の音楽を学ぶクラシック音楽の国際教育音楽祭。教育だけでなく、国や言葉、文化の壁を越えて、寝食を共にしながら国際交流を深める。
    ・札幌市内・外にて約40公演の演奏会を実施。中心部や文化施設・観光施設等での無料コンサートも。
    ・小学6年生がPMFアカデミーと共演するリンクアップ・コンサートや、病院・特別支援学校等でのボランティア・コンサートの開催など、様々な対象に生のクラシック音楽の鑑賞機会を提供するほか、オーケストラ演奏会のハイビジョン映像をインターネットにより無料配信し、障害者など会場に足を運ぶことが難しい方々へ鑑賞の機会を提供。
    ・大ホールでは車椅子席を設け、専属のレセプショニストがお声掛け・ご案内することになっている。
    ・ホームページは日英で表記。英語でのチケット販売にも対応。

    【主催者】
    公益財団法人パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会 / 札幌市

    【お問い合わせ先】
    パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会
    0112422211

    【Webサイト】
    https://www.pmf.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 遊工房 アーティスト・イン・レジデンス・プログラム

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    遊工房アートスペース

    【内容】
    遊工房アートスペースは国内外のアーティストが一定期間滞在しながら制作をする、都市滞在型のアーティスト・イン・レジデンスである。年間を通して定期的に滞在海外アーティスト等の活動発表を開催している。海外アーティスト及び研究者等が滞在中に体感した日本文化、人々の営み、習慣、社会的背景等を作品にし、来場者と共有する。また外国人と日本人の交流、さらに地域社会の人々との対話を通した相互理解の醸成を図り、多様性が受け入れられる社会の形成を目指す。アーティストや活動紹介等のweb情報及びカタログ等の印刷物は、日本語・英語で展開している。

    【主催者】
    有限会社 遊工房

    【お問い合わせ先】
    遊工房
    0333997549

    【Webサイト】
    http://www.youkobo.co.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • あいづまちなかアートプロジェクト2018

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    市内中心部の歴史的建造物や店舗・蔵、會津稽古堂など

    【内容】
    「あいづまちなかアートプロジェクト」とは、会津の文化資源である漆をテーマとした芸術作品を展示する「会津・漆の芸術祭」と会津が誇るアーティストの優れた芸術作品を展示する「まちなかピナコテカ」の2種類の美術展を生活の場である「まちなか」の歴史的建造物、蔵や店舗等を展示会場として開催することで、あるゆる年代の方々が気軽に芸術文化に触れ、豊かな感性を育んでいただくための文化振興イベントです。
     開催期間中は、展示の他、ワークショップやまち巡りが楽しくなるスタンプラリーなども開催します。また、プレ事業として、子どもを対象とした漆のワークショップなどを開催し、漆を身近に感じておらう取り組みを行っています。ウェブサイトは日・英の二ヶ国語で対応しています。

    【主催者】
    あいづまちなかアートプロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    会津若松市役所
    0242391305

    【Webサイト】
    http://aizu-artpj.com/

    【外国語対応】
    英語

  • たづくりシアター寄席 その六

    【開催日時】
    2019/2/11(月)~2019/2/11(月)

    【開催場所】
    調布市文化会館たづくり

    【内容】
    過去の第3、4弾もbeyond2020認証事業として実施させていただき、好評を得ました調布市文化会館たづくりで開催する落語シリーズの第6弾です。座席数100席の会場で開催する「たづくりシアター寄席」は、江戸時代から続く粋で偉大なエンターテイメントを間近で、臨場感たっぷりに味わうことのできる落語会です。「その六」では話芸だけではなく「紙切り」を加え、幅広い世代に多様な伝統芸能楽をしみながら学んでいただくことができます。
    また、チラシには一部英語訳を記載し、日本語や日本文化をより深く学びたいと考えている在日外国人の方々にも来場していただける工夫を施します。
    加えて会場となる文化会館たづくりでは障害者席や障害者用トイレ、専用駐車場を完備し、障害をお持ちの方にもご来場いただき、気兼ねなく楽しんでいただける設備を用意しています。

    【主催者】
    公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団

    【お問い合わせ先】
    調布市文化会館たづくり
    0424416150

    【Webサイト】
    https://www.chofu-culture-community.org/

    【外国語対応】
    英語

  • たづくりシアター寄席 その五

    【開催日時】
    2018/10/26(金)~2018/10/26(金)

    【開催場所】
    調布市文化会館たづくり

    【内容】
    過去の第3、4弾もbeyond2020認証事業として実施させていただき、好評を得ました調布市文化会館たづくりで開催する落語シリーズの第5弾です。座席数100席の会場で開催する「たづくりシアター寄席」は、江戸時代から続く粋で偉大なエンターテイメントを間近で、臨場感たっぷりに味わうことのできる落語会です。さらに落語だけではなく大喜利(お楽しみ)なども交え、幅広い世代に日本の伝統芸能楽をしみながら学んでいたくだことができます。
    また、チラシには一部英語訳を記載し、日本語や日本文化をより深く学びたいと考えている在日外国人の方々にも来場していただける工夫を施します。
    加えて会場となる文化会館たづくりでは障害者席や障害者用トイレ、専用駐車場を完備し、障害をお持ちの方にもご来場いただき、気兼ねなく楽しんでいただける設備を用意しています。

    【主催者】
    公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団

    【お問い合わせ先】
    調布市文化会館たづくり
    0424416150

    【Webサイト】
    https://www.chofu-culture-community.org/

    【外国語対応】
    英語

  • TOKYOこども演劇フェスティバル SUMMER STAGE 2018『ヒカリの王国』

    【開催日時】
    2018/9/9(日)~2018/9/9(日)

    【開催場所】
    新宿区立新宿文化センター

    【内容】
    「TOKYOこども演劇フェスティバル」は2016年より夏休み・冬休みに開催されてきた、こどもたちに演劇を通して「自分を表現することの楽しさ」や「人と関わることの楽しさ」を体験してもらうことを目的とする、こどものための演劇フェスティバルです。今回は、9月9日(日)に新宿文化センター小ホールにて、日本全国から一般公募で集まった小学生126名による、こどもだけの舞台『ヒカリの王国』を上演します。近年その効果が注目されている、日本の「演劇」による教育文化を本舞台を通じて世界に発信します。尚、劇場は車椅子でのご入場・ご観劇が可能です。

    【主催者】
    TOKYOこども演劇フェスティバル製作委員会

    【お問い合わせ先】
    TOKYOこども演劇フェスティバル製作委員会
    05036361538

    【Webサイト】
    http://kodomo-engeki.jp

  • こども演劇プロジェクトN.G.A. サマーステージ2018『Make The World〜古事記〜』

    【開催日時】
    2018/8/16(木)~2018/8/19(日)

    【開催場所】
    調布市せんがわ劇場

    【内容】
    「演劇」という'コミュニケーションを表現する'体験を通して、コミュニケーション力、問題解決力、セルフコントロール、集中力 、協調性、自主性、感性など、こどもたちが社会を「生きる」うえで重要なチカラを育てることを目的に、4歳から18歳までのこどもたちだけで演じるオリジナル舞台公演を実施します。日本最古の文学と言われる『古事記』を、作家でありN.G.A.代表である久米伸明が新たに生まれ変わらせ、2020年の東京オリンピック開催に向けて、日本文化の原風景や歴史、そして「和のこころ」を伝えていきます。外国人向けの取組としては、開演時のアナウンスの日英2ヶ国語に対応する他、劇中にダンスなどの非言語表現を積極的に組み込み言葉を超えて楽しんでいただける演出を行います。また、劇場は車椅子のご入場・ご観劇が可能です。

    【主催者】
    こども演劇プロジェクトN.G.A.

    【お問い合わせ先】
    こども演劇プロジェクトN.G.A.
    05036361538

    【Webサイト】
    https://child-kingdom.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 2018_tyuuou_pos_nen_9_19.jpg

    東京まん真ん中 味と匠の大中央区展

    【開催日時】
    2018/10/17(水)~2018/10/22(月)

    【開催場所】
    日本橋三越本店

    【内容】
    「味と匠の大中央区展」では江戸開府以来商業・情報の中心として繁栄を続け、都心の代表的観光商業地区である中央区の特性を生かし、中央区の歴史・伝統文化に裏付けられた逸品を広く紹介する。
     また、会場である三越日本橋本店は地下鉄からエレベーターで直結しており、館内も段差なくエレベータに乗れるなど、障害者にとっても参加しやすくなっている。

    【主催者】
    中央区区民部商工観光課、中央区観光商業まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    中央区
    0335465328

  • 第8回蒲郡市青少年国際交流音楽祭

    【開催日時】
    2018/8/25(土)~2018/8/25(土)

    【開催場所】
    蒲郡市民会館

    【内容】
    戦後日本の音楽教育,特に部活動を中心とした吹奏楽は世界トップレベルの演奏を披露している。3年連続日本一を受賞した蒲郡中学校,そのOBを中心として結成した蒲郡市吹奏楽団など,多くの人材・成果をあげてきた蒲郡市ではあるが,生徒減少は避けられなかった。1995年学校の枠を超えたジュニア吹奏楽団を立ち上げ,2004年には蒲郡市青少年国際交流音楽祭を開催した。
     現在韓国(ソウル市内)とアメリカ(グアム)から青少年音楽団体の誘致を進め,それぞれの演奏と合同演奏を企画している。プログラムには挨拶や演奏曲目を日英韓語を掲載し,それぞれの団体が単独・合同演奏できるよう演奏会リハーサル時から会場に外国語対応スタッフを配置する。

    【主催者】
    蒲郡市ジュニア吹奏楽団

    【お問い合わせ先】
    蒲郡市ジュニア吹奏楽団
    09074344265

    【Webサイト】
    http://transist.ne.jp/junior/

  • 中央区観光商業まつり

    【開催日時】
    2018/10/1(月)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    区内全域

    【内容】
    江戸開府以来商業・情報の中心として繁栄を続け、都心の代表的観光商業地区である中央区の特性を生かし、区内全商業者が一体となって商業・観光意欲の高揚を図るため、まつりを区内全域で実施する。
     オープニングイベントを皮切りにハッピーハロウィンウィーク、東京まん真ん中味と匠の大中央区展、中央区じまん市、中央区観光大使・ミス中央選考会、写真コンクール、観劇会、その他協賛行事20行事を予定している。
     また、英語をパンフレットやポスターに表記し、外国人にとっても参加しやすい工夫を行っている。

    【主催者】
    中央区区民部商工観光課、中央区観光商業まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    中央区
    0335465328

    【外国語対応】
    英語