イベント情報
- 
    郷土先覚者講演会(都城会場)【開催日時】 
 2019/3/17(日)~2019/3/17(日)
 【開催場所】
 まちなか交流センター
 【内容】
 県では、宮崎に生まれ、日本の歴史に大きな功績を残した郷土先覚者の偉業について、顕彰する機運の醸成を図るとともに、次代を担う青少年に対する普及啓発を図るため、郷土先覚者顕彰事業を実施しております。
 この事業の一環として、今年度は、宮崎市高岡町出身で東京慈恵会医科大学の創設者であり、脚気の撲滅に尽力した「ビタミンの父」ともよばれる「高木兼寛」についての講演会を日向市、都城市の会場で開催します。講師は高木兼寛顕彰会会長の中山芳教氏で、顕彰会としても宮崎市以外の地で高木兼寛を顕彰する機会を設けるのは今回が初めてとなります。
 都城会場では、都城出身の永井実行と高木兼寛の関係等も交えながら、都城市民にとってより高木兼寛に親しみやすい内容の講演を実施します。
 【主催者】
 宮崎県
 【お問い合わせ先】
 宮崎県
 0985267117
- 
    郷土先覚者講演会(日向会場)【開催日時】 
 2019/2/24(日)~2019/2/24(日)
 【開催場所】
 日向市文化交流センター
 【内容】
 県では、宮崎に生まれ、日本の歴史に大きな功績を残した郷土先覚者の偉業について、顕彰する機運の醸成を図るとともに、次代を担う青少年に対する普及啓発を図るため、郷土先覚者顕彰事業を実施しております。
 この事業の一環として、今年度は、宮崎市高岡町出身で東京慈恵会医科大学の創設者であり、脚気の撲滅に尽力した「ビタミンの父」ともよばれる「高木兼寛」についての講演会を日向市、都城市の会場で開催します。講師は高木兼寛顕彰会会長の中山芳教氏で、顕彰会としても宮崎市以外の地で高木兼寛を顕彰する機会を設けるのは今回が初めてとなります。
 【主催者】
 宮崎県
 【お問い合わせ先】
 宮崎県
 0985267117
- 
    国際共同制作作品『キリギリスとアリ』の世界初演 in 透明体育館きらきら/国際こども・せいねん劇場みやざき【開催日時】 
 2019/3/1(金)~2019/3/2(土)
 【開催場所】
 透明体育館きらきら/国際こども・せいねん劇場みやざき
 【内容】
 本事業では、香港のダンス界を牽引してきたOng Yong lock氏(Unlock Dancing Plaza)と宮崎を拠点に国内外で活動する「んまつーポス」が、イソップ童話の「アリとキリギリス」から着想を得て、国際共同制作作品を宮崎市で創作し、世界初演公演を行います。一つのテーマの中で解釈の違いを受け入れ、国やカンパニーや言葉の壁を越えて、新しい作品を創作・上演することを通して、誰にとっても身近なものが舞台芸術作品になることや、多様な価値観を持つ人々と共に思考し、協力・協働しながら課題を解決し、新たな価値を生み出すことのできる芸術体験活動を市民と共有・発信します。また、作品をUnlock Dancing Plazaと共同して世界各国での上演に繋げ、国際共同の成果を発信します。
 【主催者】
 NPO法人MIYAZAKI
 C-DANCE CENTER
 【お問い合わせ先】
 NPO法人MIYAZAKIC-DANCE CENTER
 npo.mcdc@gmail.com
 【Webサイト】
 https://npomcdc.wixsite.com/grasshopper
- 
    平成30年度県民芸術祭/「第21回みやざき文学賞」【開催日時】 
 2018/8/1(水)~2019/1/28(月)
 【開催場所】
 宮崎観光ホテル
 【内容】
 県内在住者や在学者等を対象に、文学作品を公募し、優れた作品を表彰する事業です。作品は小説・随筆・詩・短歌・俳句・川柳の6部門で公募し、特に優れた作品をまとめた作品集を刊行します。表彰式(1月開催予定)後は各部門の審査員等との懇話会・審査講評会を実施。審査員からみた作品づくりのポイントや各応募作品の感想、アドバイスなどを聞くことができる、大変貴重な機会となっています。応募や懇話会・審査講評会は無料で、どなたでも参加可能です(応募は住所地などの条件あり)。
 表彰式会場はバリアフリー対応となっており、受付時は筆談にも対応するほか、表彰(授賞)の際は階段や段差を上り下りせずにすむよう会場設計を行います。
 【主催者】
 公益財団法人
 宮崎県芸術文化協会
 【お問い合わせ先】
 公益財団法人宮崎県芸術文化協会
 0985312780
 【バリアフリー対応】
 , 筆談
- 
    松竹大歌舞伎【開催日時】 
 2019/7/25(木)
 【開催場所】
 岐阜市民会館
 【内容】
 岐阜市民会館大ホールで歌舞伎公演を開催し、市民の皆様に日本の伝統芸能のすばらしさ知ってもらい、質の高い舞台芸術を鑑賞していただく。
 また、今回の公演は、松本幸四郎改め松本白鸚、市川染五郎改め松本幸四郎の親子襲名披露公演に市川猿之助が華を添える豪華な顔ぶれでお届けし、幅広い世代の方に歌舞伎を楽しんでいただく。
 なお、ホールには車椅子席をご用意しており、ご高齢の方、障がいがある方でもご鑑賞いただくことができる。
 【主催者】
 一般財団法人
 岐阜市公共ホール管理財団
 【お問い合わせ先】
 一般財団法人岐阜市公共ホール管理財団
 0582628111
 【Webサイト】
 http://gifu-civicinfo/
- 
    tomoniアートのフェスティバル2019 PICKUP展【開催日時】 
 2019/4/13(土)~2019/5/6(月)
 【開催場所】
 ぎふ清流文化プラザ
 【内容】
 当財団では、「ひだ・みの創作オペラ」を含む全ての文化振興事業において、子どもや若者など次世代の文化芸術の担い手の育成だけでなく、障がい者団体による公演の開催や当財団事業のメイン会場「長良川ホール」のバリアフリー化等障がい者の文化活動を支援するための活動も行っています。なお、会場である長良川ホールは、バリアフリーとなっており、車椅子の方でも気軽にご覧いただけます。
 【主催者】
 (公財)岐阜県教育文化財団
 【お問い合わせ先】
 (公財)岐阜県教育文化財団
 0582335377
 【Webサイト】
 http://www.seiryu-plaza.jp/
- 
      第24回岐阜県民文化祭・ぎふ文化の祭典 ひだ・みの創作オペラ【開催日時】 
 2020/2/9(日)~2020/2/9(日)
 【開催場所】
 長良川ホール, ぎふ清流文化プラザ
 【内容】
 「ひだ・みの創作オペラ」は、県民文化祭のメインとして制作されたオペラであり、県内各地の豊かな自然や地元に伝わる民話や伝説をオペラの題材とすることで、文化活動の推進と文化の担い手の育成を図り、特色ある岐阜県文化の創出することを目的としています。
 【主催者】
 (公財)岐阜県教育文化財団
 【お問い合わせ先】
 (公財)岐阜県教育文化財団
 0582338164
 【Webサイト】
 http://www.g-kyoubun.or.jp/
 【バリアフリー対応】
 車いす
- 
    子ども芸術鑑賞会 オペラ 銀のロバ【開催日時】 
 2019/6/16(日)~2019/6/16(日)
 【開催場所】
 ぎふ清流文化プラザ
 【内容】
 次世代を担う小中学生を主とした若い世代が、文化・芸術にふれる機会を提供することで、
 豊かな人間性の形成、文化・芸術の継承に寄与することを目的とし開催する。
 開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
 【主催者】
 (公財)岐阜県教育文化財団
 【お問い合わせ先】
 (公財)岐阜県教育文化財団
 0582338164
 【Webサイト】
 http://www.g-kyoubun.or.jp/
- 
    Concert for KIDS 0歳からの鼓童【開催日時】 
 2019/6/15(土)~2019/6/15(土)
 【開催場所】
 岐阜市民会館
 【内容】
 岐阜市民会館大ホールでファミリー向けコンサートを開催する。
 0歳から参加可能とすることで、普段なかなか文化芸術に触れる機会の少ない未就学児やその家族に、優れた文化芸術に触れていただける機会を提供する。
 また、日本最高峰の太鼓芸能集団「鼓童」による演奏は、岐阜市の文化の拠点としてふさわしいエンターテイメントを提供する。
 なお、ホールには車椅子席をご用意しており、ご高齢の方、障がいがある方でもご鑑賞いただくことができる。
 【主催者】
 一般財団法人
 岐阜市公共ホール管理財団
 【お問い合わせ先】
 一般財団法人岐阜市公共ホール管理財団
 0582628111
 【Webサイト】
 http://gifu-civicinfo/
- 
    鳥取しゃんしゃん祭【開催日時】 
 2019/8/13(火)~2019/8/15(木)
 【開催場所】
 若桜街道ほか
 【内容】
 鳥取しゃんしゃん祭は、毎年8月13日から15日の期間に行われ、昭和40年から現在まで続く鳥取市最大の伝統的なお祭りです。鳥取市の中心市街地を色鮮やかなしゃんしゃん傘を使った4000人を超える踊り子たちが埋め尽くし、一斉に傘を回して踊る姿は非常に煌びやかで見ごたえのあるものです。鳥取しゃんしゃん祭には、県内外や外国人の方も含め20万人以上の観客が訪れて祭りを楽しんでいます。そして、14日には傘踊り体験コーナーも設置しており、国内外問わず初めての方でも気軽に傘踊りを体験できます。また、会場付近にある国際観光客サポートセンターでは、多言語対応スタッフが祭りの紹介や簡単な踊り方の指導を行っています。
 スケジュール
 8月13日:前夜祭
 8月14日:一斉傘踊り
 8月15日:市民納涼花火大会
 【主催者】
 鳥取しゃんしゃん祭振興会
 【お問い合わせ先】
 鳥取しゃんしゃん祭振興会
 0857-20-3210
 【Webサイト】
 http://tottori-shanshan.jp/
 【外国語対応】
 多言語