イベント情報
-
春の能楽鑑賞会(観世流)
【開催日時】
2019年4月21日(日)14:00 ~ 16:30(開場 13:30)
【開催場所】
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
【内容】
舞囃子「杜若(かきつばた)」 梅若 万三郎
狂言「伊文字(いもじ)」 野村 萬斎
能「歌占(うたうら)」 中村 裕
【料金】
S席 : 5,000円
A席 : 4,500円
B席 : 4,000円
U25(B席) : 2,000円
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日除く)
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, りゅーとぴあホームページにて多言語対応
【バリアフリー対応】
, 車椅子席の設置、赤外線補聴システム -
『十二番目の天使』
【開催日時】
2019年4月6日(土)18:30 ~ 20:50(開場 18:00)
2019年4月7日(日)13:30 ~ 15:50(開場 13:00)
【開催場所】
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
【内容】
全米ベストセラー初の舞台化。
【原作】オグ・マンディーノ
【翻訳】坂本貢一(求龍堂刊「十二番目の天使」より)
【台本】笹部博司
【演出】鵜山仁
【料金】
一般 : 8,000円
小学生~高校生 : 4,000円
U25シート : 2,500円
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団、新潟日報社、NST
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日除く)
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, りゅーとぴあホームページにて多言語対応
【バリアフリー対応】
, 車椅子席の設置、赤外線補聴システム -
おくだ健太郎の歌舞伎超入門講座
【開催日時】
2019年7月14日 (日)14:00~16:00
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール
【出演者】
講師:おくだ健太郎
【内容】
歌舞伎ソムリエおくだ健太郎による、初心者のための歌舞伎講座。パワフルなトークで、歌舞伎を楽しむコツを、楽しく学べます。
【料金】
1,500円
5/14(火)受付開始
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp -
第5回定期演奏会
【開催日時】
2019年7月15日午後13:30開演
【開催場所】
神戸文化ホール
【内容】
「エフゲニー・オネーギン」Op.24よりポロネーズ
ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
交響曲第6番ロ短調Op.74「悲愴」
【お問い合わせ先】
itsukiphil@yahoo.co.jp
itsukiphil@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://itsukiphilharmonic.web.fc2.com/ -
日本。ふたたび ●箏と尺八
【開催日時】
2019年8月7日(水) 18:30開場、19:00開演
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
NY在住の箏演奏家と日本在住のアメリカ人尺八奏者が、現代に息づく「和」の音源をさぐります。
日本音楽が、アメリカ人にどう受け入れられているのか?音楽を通して「日本」を問い直すコンサートです。
【料金】
自由席:1,000円、サラマンカメイト指定席:900円(最大144席まで) ※サラマンカメイト指定席・車椅子席は、サラマンカホールチケットセンターのみでの取り扱いです。 ※未就学児の入場はご遠慮ください。
【主催者】
サラマンカホール
【お問い合わせ先】
サラマンカホールチケットセンター:058-277-1110(9:00~21:30)
サラマンカホールチケットセンター:058-277-1110(9:00~21:30)
【Webサイト】
https://salamanca.gifu-fureai.jp/
【バリアフリー対応】
, 車椅子6席分のスペースがございます。 -
小原孝ピアノリサイタル2019 ~弾き語りフォーユー~
【開催日時】
2019年6月28日(金)
開場18:30 開演19:00
【開催場所】
福岡市健康づくりセンターあいれふホール
【内容】
テレビ、ラジオでも人気のピアニスト,小原孝氏の2019年福岡公演です。優しくて美しいピアノの音色と素敵なトークは、きっと皆様の心をあたたかくしてくれるでしょう。
・予定曲目
「ピアノ名曲フォーユー」シリーズより
きらきら星変奏曲/モーツァルト
愛の夢第3番/リスト
別れのワルツ/ショパン 他
★
「弾き語りフォーユー」コーナー
*当日ロビーでリクエストを募集
★
逢えてよかったね/作詞・作曲 小原孝
ボレロ/ラヴェル
【料金】
前売:一般3,800円 高校生以下2,800円
当日:一般4,300円 高校生以下3,300円
【主催者】
music&art FUGA
【お問い合わせ先】
music&art FUGA
08039747090 -
奈加靖子チャリティーコンサート ようこそアイルランドの世界へ ~妖精の国の歌と物語~
【開催日時】
2019年5月24日(金)18時開場、18時30分開演
【開催場所】
プラザおでって3階「おでってホール」岩手県盛岡市中ノ橋通1-1-10
【内容】
2013年より、岩手県大槌町でボランティアコンサートを続けてきた、奈加靖子さんを迎えてのチャリティーコンサートです。かつての吟遊詩人を彷彿させる弾き語りで、日本でもなじみの深いアイルランド民謡を中心に歌唱いただきます。当日は盛岡で活躍の大塚富夫アナウンサーをゲストにお招きし、朗読を交えてアイルランドの民話(伝説)と遠野物語との相似性なども紹介いたします。とても遠い国なのに、意外なほど日本とのつながりが多いアイルランド、魅力満載のコンサートです。会場は入口まぢかに車いす観覧スペースがございます。誘導係が応対させていただきます。※収益の一部は東日本復興支援団体に寄付させていただきます。
【料金】
一般3,000円(当日3,500円)、高校生以下1,500円(当日2,000円)
【主催者】
一般社団法人清流会
【お問い合わせ先】
奈加靖子チャリティーコンサート事務局
0196518886
info@s-seiryukai.com
【Webサイト】
http://www.s-seiryukai.com -
第19回とっておきの音楽祭2019
【開催日時】
2018年6月2日(日)10:00~19:00
【開催場所】
せんだいメディアテーク
【内容】
とっておきの音楽祭は、障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽のチカラで「心のバリアフリー」を目指す音楽祭です。商店街、ビルの前、公園など街がステージとなり、障害の有無に関わらず、一緒に演奏し、歌い、踊り、街行く人が観客となります。音楽のジャンルも、ロック、ポップス、クラシック、ジャズ、ゴスペル、ダンスをはじめ、和太鼓、雅楽など様々です。2001年に宮城県・仙台市で始まった、この音楽祭は、これまで20ヶ所で開催され全国に広がっています。今後も、栃木県宇都宮市、千葉県成田市でも開催を予定しています。「音楽のチカラで心のバリアフリー」を目指して全国各地で開催されることを願っています。
【主催者】
NPO法人とっておきの音楽祭
【お問い合わせ先】
NPO法人とっておきの音楽祭
022-265-0980
info@totteokino-ongakusai.jp
【Webサイト】
http://totteokino-ongakusai.jp/
【バリアフリー対応】
, , ・各ステージに手話通訳。・音楽祭ガイドブックにバリアフリーマップ掲載。・フィナーレでは、スクリーンに歌詞やインタビューなどを要約して投影。 -
IMAホール上映会~火曜日は映画の日~ 第12回~第14回
【開催日時】
第12回「グレイテスト・ショーマン」2019年4月9日(火)①11:00/②14:00
第13回「マダム・フローレンス!夢見るふたり」2019年6月11日(火)①11:00/②14:00
第14回「グランドフィナーレ」2019年7月2日(火)①11:00/②14:00
【開催場所】
IMAホール
【内容】
昔、光が丘IMAには映画館がありました。
お買物ついでに、習い事の帰りに、平日の昼間に気軽に立ち寄れる日常の中の非日常的空間……そんな'まちの映画館'の記憶を引き継ぎ、IMAホールでは'火曜日は映画の日'として定期的に上映会を開催しています。
IMAホールシネマセレクション
「音楽の'力'特集」
観て、聴いて、心を震わせる。
音楽の持つ'力'を体感できる映画作品をセレクトしました。
【料金】
500円(税込)
未就学児入場無料
【主催者】
IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)
【お問い合わせ先】
IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)
0339762000
【Webサイト】
http://www.ima-hikarigaoka.jp/imahall/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, -
第37回 浅草流鏑馬
【開催日時】
2019年4月20日(土)
草鹿 11:45~ 流鏑馬 13:00~
【開催場所】
台東区立隅田公園
【内容】
江戸時代に浅草神社の正月行事として行われていた「流鏑馬(やぶさめ)」を、昭和58年に観光行事として復活・継承しました。鎌倉武士の狩装束を身にまとい、疾走する馬上から、壱の的、弐の的、参の的を次々と弓矢で射抜く、勇壮で迫力のある「流鏑馬」が行われます。
隅田公園山谷堀広場では、日本古来の伝統行事である「草鹿(くさじし)」が行われます。草鹿とは、鹿の形をした的をめがけて弓を引くものであり、烏帽子(えぼし)に直垂(ひたたれ)姿の射手が大勢の見物客が見守る中、腕前を競います。
荒天の場合は中止になります。
【料金】
【前売観覧券】1席3,000円
※草鹿の観覧は無料です。
【お問い合わせ先】
観光課
03-5246-1447
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/asakusayabusame.html
【備考】
【鑑賞券販売方法】
上記ウェブサイトからご覧ください。
【会場までのアクセス】
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩8分
・東武スカイツリーライン 浅草駅 徒歩8分
・都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩10分
流鏑馬会場は、大変な混雑が予想されます。
ご来場の皆様の安全確保のため、入場規制・入場制限を実施させていただきます。
誠に恐れ入りますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
あらかじめ前売の有料観覧席をご利用ください。
なお、会場内での「自撮り棒」の使用は危険ですので、禁止とさせていただきます。