イベント情報
-
第12回地域伝統芸能今昔物語
【開催日時】
2019/11/23(土)~2019/11/23(土)
【開催場所】
熊谷文化創造さくらめいと 太陽のホール
【内容】
地域に根差した芸能と無形民俗文化財の共演。
伝統芸能をこども達の手に。そして未来へ。
施設はバリアフリー対応です。
【料金】
無
【主催者】
熊谷市
【お問い合わせ先】
熊谷市
048-536-5062
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
「音楽の街・久喜市」吹奏楽フェスティバル
【開催日時】
2019/11/10(日)~2019/11/10(日)
【開催場所】
久喜総合文化会館大ホール
【内容】
市内中学校及び高校の吹奏楽部、並びに社会人吹奏楽団体、さらに、県内の実力ある高校の吹奏楽が、若さ溢れるハイレベルな音楽をお届けします。施設はバリアフリー対応です。
【料金】
無
【主催者】
久喜市
【お問い合わせ先】
久喜市
0480-22-5555
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
市制施行70周年記念第71回行田市文化祭
【開催日時】
2019/10/31(木)~2019/11/23(土)
【開催場所】
行田市郷土博物館 他
【内容】
行田市文化団体連合会に加盟する21団体が展示部門と演技発表部門において、日頃の活動の成果を発表します。施設はバリアフリー対応です。
【料金】
無
【主催者】
行田市
【お問い合わせ先】
行田市
048-556-8319
【バリアフリー対応】
車いす -
第68回川越市美術展覧会
【開催日時】
2019/9/25(水)~2019/9/29(日)
【開催場所】
川越市立美術館
【内容】
今回で第68回目を数える歴史ある美術公募展です。地域住民の皆様の渾身の作品をぜひご覧ください(各会期とも最終日に講評有)。施設はバリアフリー対応です。
【料金】
無
【主催者】
川越市
【お問い合わせ先】
川越市
049-224-6157
【バリアフリー対応】
車いす -
第52回上里町文化祭
【開催日時】
2019/9/5(木)~2019/9/5(木)
【開催場所】
イオンタウン上里未来ホールワープ上里上里町役場町民ホール
【内容】
上里町文化協会は、展示部門14団体、芸能部門15団体の29団体で構成されており、毎年、9月より上里町文化祭として、展示部門がスタートし、11月3日、文化の日に、芸能部門が発表を行います。会場は車いすの方もご利用できます。
【料金】
無
【主催者】
上里町
【お問い合わせ先】
上里町
0495-33-8628
【バリアフリー対応】
車いす -
歌舞伎・郷土芸能祭(第49回小鹿野町郷土芸能祭)
【開催日時】
2019/11/16(土)~2019/11/17(日)
【開催場所】
小鹿野町文化センター及びその周辺
【内容】
「花と歌舞伎と名水のまち・おがの」で活動する子どもからベテランまで町中の歌舞伎・郷土芸能が大集合します。会場は車いすの方もご利用できます。
【料金】
無
【主催者】
小鹿野町
【お問い合わせ先】
小鹿野町
0494-75-0063
【バリアフリー対応】
車いす -
第58回朝霞市文化祭
【開催日時】
2019/10/27(日)~2019/12/15(日)
【開催場所】
朝霞市民会館(ゆめぱれす)朝霞市中央公民館・コミュニティセンター
【内容】
市民による芸術芸能の祭典です。各種作品展示や舞台発表などが行われる他、芸術文化体験イベントも開催します。施設はバリアフリー対応です。
【料金】
無
【主催者】
朝霞市
【お問い合わせ先】
朝霞市
048-463-2920
【バリアフリー対応】
車いす -
~世界の海から音楽を~サマーコンサート
【開催日時】
2020/7/24(金)~2020/7/24(金)
【開催場所】
さいたま市民会館うらわ
【内容】
本県にゆかりのある音楽家を中心に日本で昔から歌い継がれてきた童謡・唱歌,まず一部は下總皖一作曲「七夕」「花火」をピアノ・ギター等の楽器の伴奏で解説後に歌い,その後一部、二部を通して、ピアノ・ソプラノ・メゾソプラノ・ギター・フルートなどの様々な楽器で日本の曲を解説と共にご鑑賞頂き,二部の最後に林古渓作詞成田為三作曲「浜辺の歌」江間章子作詞中田喜直作曲「夏の思い出」高野辰之作詞岡野貞一作曲「故郷」を様々な楽器での伴奏で指揮者の元、観客全員参加で合唱する。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保,介護福祉士在中で高齢者・身体障碍者の補助,英語,スペイン/イタリア/ドイツ/ポルトガル語,中国語通訳者設置し,誰もが気軽に楽しめるコンサートを開催する。
【料金】
無
【主催者】
音楽を楽しむ会
【お問い合わせ先】
音楽を楽しむ会
09035701684
【外国語対応】
英語, 中国語, ※英語, スペイン/イタリア/ドイツ/ポルトガル語, 中国語通訳者設置しています。
【バリアフリー対応】
車いす -
みんなで歌おう 新春コンサート
【開催日時】
2021/1/30(土)~2021/1/30(土)
【開催場所】
さいたま市民会館うらわ
【内容】
本県にゆかりのある音楽家を中心に昔から歌い継がれてきた日本の新春に相応しい童謡・唱歌,一部は千家尊福作詞上真行作曲「一月一日」滝廉太郎作曲土井晩翠作詞「荒城の月」等をピアノ・ギター等の楽器の伴奏で解説後に歌い,その後一部、二部を通して、ピアノ・ソプラノ・メゾソプラノ・ギター・フルートなどの様々な楽器で日本の曲を解説と共にご鑑賞頂き,下總皖一のお話ワークショップを行い,下總皖一作曲石森延男作詞「野菊」等を様々な楽器での伴奏で指揮者の元、観客全員参加で合唱,高野辰之作詞岡野貞一作曲「故郷」も歌う。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保,介護福祉士在中で高齢者・身体障碍者の補助,英語,スペイン/イタリア/ドイツ/ポルトガル語,中国語通訳者設置し,誰もが気軽に楽しめるコンサートを開催する。
【料金】
無
【主催者】
歌声の集い
【お問い合わせ先】
歌声の集い
09035701684
【外国語対応】
英語, 中国語, ※英語, スペイン/イタリア/ドイツ/ポルトガル語, 中国語通訳者を設置しています。
【バリアフリー対応】
車いす -
「歌劇 幕臣・渋沢平九郎」~幕末に己の義を貫き、飯能戦争に散った若武者~
【開催日時】
2021/2/6(土)~2021/2/6(土)
【開催場所】
深谷市民文化会館 大ホール
【内容】
日本の大転換期である幕末に、江戸幕府を廃絶し天皇政権を目指した新政府軍と江戸幕府軍との「戊辰戦争」が起こり、幕府が倒れて明治政府ができたことは周知のところであるが、戊辰戦争の地方戦である飯能戦争があったことや、深谷市出身の渋沢栄一の親族などが多く関わっていたことを知る人は少ない。
その飯能戦争に散った渋沢栄一の息子「渋沢平九郎」にスポットを当て、新政府軍・旧幕府軍ともに、自分が正しいと信じるそれぞれの道へ義を尽くし士道に殉じた日本人同士・埼玉県民同士の戦いがあったこと、そしてそれがわずか150年ほど前の出来事であったことなどを歌劇(オペラ)を創作して上演することで知っていただくための催しです。
会場は車いすの方もご利用いただけます。演奏会プログラムで英訳が必要と思われる部分はすべて英語併記いたします。
【料金】
有
【主催者】
渋沢平九郎プロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
渋沢平九郎プロジェクト実行委員会
04-2921-1151
【Webサイト】
https://www.unist.co.jp/heikuro/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす