イベント情報

  • 立山信仰と山麓のくらし―国指定重要有形民俗文化財「立山信仰用具」の世界―

    【開催日時】
    2021/7/17(土)~2021/8/29(日)

    【開催場所】
    展示館1階・企画展示室, 富山県[立山博物館]

    【内容】
    国指定重要有形民俗文化財「立山信仰用具」に、令和2年3月、立山山麓の岩峅寺集落の旧宿坊家、延命院・多賀坊・中道坊に残されていた民俗資料と芦峅寺集落の旧宿坊家に残されていた特徴ある民俗資料、あわせて160点が新に追加指定され、総数が1,243点となりました。これらの民俗資料を用いて、諸国の立山登拝者の様子と立山山麓のかつての宿坊景観や生活文化などをわかりやすく紹介します。
     なお、会場となる展示館の企画展示室は1階にあり、バリアフリーに対応した展覧会場となっています。

    【料金】


    【主催者】
    富山県

    【お問い合わせ先】
    富山県
    076-481-1216
    -

    【Webサイト】
    http://www.pref.toyama.jp/1739/miryokukankou/bunka/bunkazai/home/index.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • R0307_omo.jpgR0307_ura.jpg

    7月企画公演 葛の葉・鉄輪

    【開催日時】
    2021年7月24日(土)
    午後1時開演
    ※開場時間は、開演の1時間前の予定です。

    【開催場所】
    国立能楽堂

    【内容】
    ◎安倍晴明生誕1100年

    講演 安倍晴明の虚実をめぐって 小松 和彦(国際日本文化研究センター名誉教授)
    説経節 葛の葉(くずのは) 若松若太夫 
    能  鉄輪(かなわ) 関根 知孝(観世流)

    【料金】
    正 面 =6,400円
    脇正面=4,900円(学生3,400円)
    中正面=4,000円(学生2,800円)

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2021/7114.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • R0307_omo.jpgR0307_ura.jpg

    7月定例公演 隠笠・玉葛

    【開催日時】
    2021年7月14日(水)
    午後5時30分開演
    ※開演時間を午後6時30分から午後5時30分に変更いたします。
    ※開場時間は、開演の1時間前の予定です。

    【開催場所】
    国立能楽堂

    【内容】
    狂言 隠笠 (かくれがさ)  茂山 あきら(大蔵流)
    能  玉葛 (たまかづら) 香川 靖嗣(喜多流)

    【料金】
    正 面 =5,000円
    脇正面=3,300円(学生2,300円)
    中正面=3,000円(学生2,100円)

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2021/7112.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • R0307_omo.jpgR0307_ura.jpg

    7月普及公演 地蔵舞・班女

    【開催日時】
    2021年7月10日(土)
    午後1時開演
    ※開場時間は、開演の1時間前の予定です。

    【開催場所】
    国立能楽堂

    【内容】
    解説・能楽あんない 扇と恋と ―「逢ふ儀」の理り― 大谷 節子(成城大学教授)
    狂言 地蔵舞 (じぞうまい) 善竹 十郎(大蔵流)
    能  班女 (はんじょ) 豊嶋彌左衞門(金剛流)

    【料金】
    正 面 =5,000円
    脇正面=3,300円(学生2,300円)
    中正面=3,000円(学生2,100円)

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2021/7111.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • R0307_omo.jpgR0307_ura.jpg

    7月定例公演 咲嘩・東方朔

    【開催日時】
    2021年7月7日(水)
    午後1時開演
    ※開場時間は、開演の1時間前の予定です。

    【開催場所】
    国立能楽堂

    【内容】
    狂言 咲嘩 (さっか)  野村 万作(和泉流)
    能  東方朔 (とうぼうさく)   観世 喜正(観世流)

    【料金】
    正 面 =5,000円
    脇正面=3,300円(学生2,300円)
    中正面=3,000円(学生2,100円)

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2021/7110.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 210627meijin_pickup.jpg2104kaminaka_ura.jpg

    6月国立名人会(第448回)

    【開催日時】
    2021年6月27日(日)
    午後1時開演(午後3時20分頃終演予定)

    【開催場所】
    国立演芸場

    【内容】
    講談 「寛永三馬術」より「梅花の誉れ」 神田阿久鯉
    落語 「不動坊」 桂枝太郎
    落語 「ラーメン屋」 桂文治

    ― 仲入り ―

    曲芸  鏡味正二郎
    講談 「水戸黄門記」より「出世の高松」 神田松鯉
      
    ※番組・出演者の一部変更の際はご了承ください。 (2021.4.21現在)

    【料金】
    3,100円/学生=2,200円

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/64481.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 210626hanagata_pickup.jpg2104kaminaka_ura.jpg

    6月花形演芸会(第507回)

    【開催日時】
    2021年6月26日(土)
    午後1時開演(午後3時40分頃終演予定)

    【開催場所】
    国立演芸場

    【内容】
    落語「締め込み」 柳家緑太
    講談「明智左馬之助 湖水渡り」 宝井琴鶴
    落語「団子坂奇談」 入船亭小辰

       ―仲入り―

    落語 ―ゲスト― 蜃気楼龍玉
    漫才 まんじゅう大帝国
    落語「御神酒徳利」 鈴々舎馬るこ

    ※番組・出演者の一部変更の際はご了承ください。

    【料金】
    一般:1,800円
    学生:1,200円 ※要学生証
    シルバー(満65歳~):1,500円 ※要年齢証明

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/6507.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 210625hanagataspecial_pickup.jpg2104kaminaka_ura.jpg

    6月特別企画公演(花形演芸会スペシャル)

    【開催日時】
    2021年6月25日(金)
    午後5時開演(午後7時45分頃終演予定)

    【開催場所】
    国立演芸場

    【内容】
    6月特別企画公演(花形演芸会スペシャル)

    上方落語 笑福亭べ瓶
    落語 春風亭昇也
    曲芸 鏡味仙成
    講談 神田伯山
    浪曲 菊地まどか
          曲師=佐藤貴美江

    ―仲入り―

    令和2年度花形演芸大賞 贈賞式
    【大賞】古今亭文菊
    【金賞】桂小すみ、菊地まどか、瀧川鯉八、神田伯山
    【銀賞】春風亭昇也、笑福亭べ瓶、鏡味仙成
    司会 三遊亭歌奴

    落語 ―ゲスト― 三遊亭歌奴
    落語 瀧川鯉八
    音曲 桂小すみ
    落語 古今亭文菊

    【料金】
    3,300円
    学生:2,300円

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/6167.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • r03-06kabuki_flyer1_f.jpgr03-06kabuki_flyer1_b.jpg

    令和3年6月 社会人のための歌舞伎鑑賞教室『人情噺文七元結』

    【開催日時】
    2021年6月11日(金)
    2021年6月18日(金)
    午後6時開演(午後8時終演予定)
    ※開場は開演の30分前の予定です。
    ※本公演は休憩がございます。
    ※上演時間:約2時間(休憩を含む)

    【開催場所】
    国立劇場

    【出演者】
    「解説 歌舞伎のみかた」
    解説 中 村 種 之 助

    『人情噺文七元結』
    左官長兵衛 尾 上 松 緑
    女房お兼 中 村 扇 雀
    和泉屋手代文七 坂 東 亀 蔵
    鳶頭伊兵衛 中 村 種 之 助
    娘お久 坂 東 新 悟
    和泉屋清兵衛 市 川 團 蔵
    角海老女房お駒 中 村 魁 春
    ほか

    【内容】
    解説 歌舞伎のみかた

    三遊亭円朝=口演
    竹柴金作=脚色
    尾上菊五郎=監修
    人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)二幕四場
          国立劇場美術係=美術

    序 幕 第一場 本所割下水長兵衛内の場
        第二場 吉原角海老内証の場
    二幕目 第一場 本所大川端の場
        第二場 元の長兵衛内の場

    【料金】
    学生=全席 1,600円
    一般=1等席(1、2階) 4,100円
    2等席(3階)    1,800円

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2021/3690.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • r03-06kabuki_flyer1_f.jpgr03-06kabuki_flyer1_b.jpg

    令和3年6月歌舞伎鑑賞教室『人情噺文七元結』

    【開催日時】
    2021年6月2日(水)~2021年6月23日(水)
    午前11時開演(午後1時終演予定)
    午後2時30分開演(午後4時30分終演予定)

    ※7日(月)、14日(月)は休演いたします。
    ※11日(金)、18日(金)11時開演は休演いたします。
    ※開場は開演の30分前の予定です。
    ※本公演は休憩がございます。
    ※上演時間:約2時間(休憩を含む)

    【開催場所】
    国立劇場

    【出演者】
    「解説 歌舞伎のみかた」
    解説 中 村 種 之 助

    『人情噺文七元結』
    左官長兵衛 尾 上 松 緑
    女房お兼 中 村 扇 雀
    和泉屋手代文七 坂 東 亀 蔵
    鳶頭伊兵衛 中 村 種 之 助
    娘お久 坂 東 新 悟
    和泉屋清兵衛 市 川 團 蔵
    角海老女房お駒 中 村 魁 春
    ほか

    【内容】
    解説 歌舞伎のみかた

    三遊亭円朝=口演
    竹柴金作=脚色
    尾上菊五郎=監修
    人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)二幕四場
          国立劇場美術係=美術

    序 幕 第一場 本所割下水長兵衛内の場
        第二場 吉原角海老内証の場
    二幕目 第一場 本所大川端の場
        第二場 元の長兵衛内の場

    【料金】
    学生=全席 1,600円
    一般=1等席(1、2階) 4,100円
    2等席(3階)   1,800円
    (いずれも税込)

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2021/36101.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕, 13日(日)、20日(日)の2日間限定で「ポータブル字幕サービス」を実施します。
    詳細は以下のページからご覧ください。
    https://www.ntj.jac.go.jp/topics/kokuritsu/2021/6109.html


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台