イベント情報

  • 虫干し神事 夏の墨付まつり

    【開催日時】
    2018年7月29日(日)13:30〜

    【開催場所】
    美保関町片江地区

    【内容】
    地元の人はもちろん多くの観光客がこの祭を訪れ、盛り上がる。だれかれかまわず墨を顔に塗られるため、汚れても良い服装で出かけよう。墨をつけられるとその1年間は風邪をひかずに過ごせるといわれている。

    【お問い合わせ先】
    松江観光協会美保関町支部
    0852-73-9001

  • 科学の祭典2018 科学の縁結び祭り

    【開催日時】
    2018年7月28日(土)〜2018年7月29日(日)9:30〜16:00

    【開催場所】
    出雲科学館

    【内容】
    約40の科学にちなんだブースが登場。たくさんのブースを自由に回って思いきり科学を体験しよう。

    【お問い合わせ先】
    出雲科学館(矢田)
    0853-25-1500

  • 手作りイベント かざぐるま

    【開催日時】
    2018年7月14日(土)、2018年7月28日(土)、2018年7月29日(日)11:00〜、14:00〜

    【開催場所】
    島根原子力館

    【内容】
    紙コップを使ってかざぐるまを作るイベント。くるくる回るかざぐるまで風と友だちになろう。各回定員:20名、対象:小学生以下。

    【お問い合わせ先】
    島根原子力館
    0852-82-3055

  • フリーマーケット「くらよし大市」

    【開催日時】
    2018年7月29日(日)9:00〜12:00

    【開催場所】
    倉吉パークスクエア ふれあい広場

    【内容】
    倉吉パークスクエア恒例のフリーマーケット。多い時には200シートを超える出店がある。お目当ての品や掘り出し物を見つけにいこう。

    【お問い合わせ先】
    くらよし大市実行委員会
    090-3374-0015

  • キュリー祭

    【開催日時】
    2018年7月29日(日)

    【開催場所】
    三朝温泉街

    【内容】
    世界屈指のラジウム含有量を誇る三朝温泉にて、ラジウムの発見者マリー・キュリー夫人の遺徳を讃え、温泉の恵みに感謝する祭。21:00〜30程度、約1000発の花火があがる。

    【お問い合わせ先】
    三朝温泉観光協会
    0858-43-0431

  • 星空観察inむきばんだ

    【開催日時】
    2018年7月29日(日)19:45〜21:00

    【開催場所】
    鳥取県立むきばんだ史跡公園

    【内容】
    夜のむきばんだ史跡公園にて、夏の夜空を天体望遠鏡で観察しよう。専門の講師の解説をきき、夏の星座がより一層楽しめるはず。

    【お問い合わせ先】
    鳥取県立むきばんだ史跡公園
    0859-37-4000

  • %E5%AE%87%E7%94%B0%E5%B7%9D%E5%8E%9F%E8%B1%8A%E5%B9%B4%E7%8D%85%E5%AD%90%E8%88%9E-01.png

    宇田川原豊年獅子舞(丸隈山古墳慰霊祭奉納)1月

    【開催日時】
    2019年1月1日(火)

    【開催場所】
    丸隈山古墳広場(福岡県福岡市西区周船寺T)

    【内容】
    宇田川原豊年獅子舞は2人立ちの獅子1頭が囃子に合わせて演技するもので、いくつかの演目が伝わっています。
    享保年間(1716~1736)に大飢饉が続いたため、時の庄屋が英彦山に籠もって願を掛け、獅子頭を拝領して帰り、これを奉納したところ、翌年は大豊作に恵まれ、それ以来舞い続けられていると言われています。
    戦時中に一時休止状態となりましたが、昭和21(1946)年に復興し現在に至ります。昭和49年に福岡市の無形民俗文化財に指定されています。
    日本において獅子頭は、古来より超自然的な世界と接触することができる仮面と考えられ、祭礼の様々な場面に登場します。本行事はそうした日本文化の魅力を感じられるものです。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    宇田川原豊年獅子舞保存会

    【お問い合わせ先】
    宇田川原豊年獅子舞保存会


  • %E5%AE%87%E7%94%B0%E5%B7%9D%E5%8E%9F%E8%B1%8A%E5%B9%B4%E7%8D%85%E5%AD%90%E8%88%9E-01.png

    宇田川原豊年獅子舞(丸隈山古墳慰霊祭奉納)8月

    【開催日時】
    2018年8月17日(金)

    【開催場所】
    丸隈山古墳広場(福岡県福岡市西区周船寺T)

    【内容】
    宇田川原豊年獅子舞は2人立ちの獅子1頭が囃子に合わせて演技するもので、いくつかの演目が伝わっています。
    享保年間(1716~1736)に大飢饉が続いたため、時の庄屋が英彦山に籠もって願を掛け、獅子頭を拝領して帰り、これを奉納したところ、翌年は大豊作に恵まれ、それ以来舞い続けられていると言われています。
    戦時中に一時休止状態となりましたが、昭和21(1946)年に復興し現在に至ります。昭和49年に福岡市の無形民俗文化財に指定されています。
    日本において獅子頭は、古来より超自然的な世界と接触することができる仮面と考えられ、祭礼の様々な場面に登場します。本行事はそうした日本文化の魅力を感じられるものです。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    宇田川原豊年獅子舞保存会

    【お問い合わせ先】
    宇田川原豊年獅子舞保存会


  • こども縁日

    【開催日時】
    2018年7月14日(土)10:00~16:00

    【開催場所】
    瓦町FLAG2Fコンコース高松市常磐町1-3-1

    【内容】
    『瓦町FLAGJの2階コンコースにて、射的・輪投げ・ス一パ一ボールすくいが楽しめる「こども縁日」が2日間限定で登場!ショッピングの合間にぜひ遊びに行こう!また、7/16(月•祝)は『手芸センタ一ドリーム』での小学生以下のお子様を対象にしたワークショップ、7/21(土)は『ジュンク堂書店』にて「絵本の読み聞かせ会」など、楽しいイベントも満載!詳しくはHPでcheck!

    【お問い合わせ先】
    瓦町FLAG 2Fコンコース高松市常磐町1-3-1
    087-812-7000

  • 三越のゆかた

    【開催日時】
    2018年7月12日(火)10:00~19:00

    【開催場所】
    高松三越新館5階

    【内容】
    目にも涼を運ぶゆかたは日本の夏の風物詩。パッと際立ち、見る人の心に響く、この季節だけのお洒落をお楽しみください。

    【お問い合わせ先】
    高松三越
    087-851-5151