イベント情報 (beyond2020)
-
岡山県少年少女合唱連盟演奏会 高梁大会
【開催日時】
2018/8/26(日)~2018/8/26(日)
【開催場所】
高梁総合文化会館
【内容】
岡山県の少年少女合唱団が集い、一年間の練習成果を発表し歌声を磨き、他の団の合唱団と共に歌い、友情を深める。
【主催者】
岡山県少年少女合唱連盟
【お問い合わせ先】
岡山県少年少女合唱連盟
090-2005-5826 -
須川展也 plays 'シャコンヌ'サクソフォン・ソロ
【開催日時】
2018/8/26(日)~2018/8/26(日)
【開催場所】
横浜市民ギャラリー
【内容】
サクソフォーンは踊る!日本が世界に誇るクラシカル・サクソフォンの最高峰、須川展也が挑む、サクソフォン1本だけのソロ・コンサート。様々な舞曲が中心となる構成で、多彩な音色、自由自在な表現が可能な楽器を駆使する演奏スタイルは、まるでダンスを踊るよう!
エレベーターや多目的トイレがございます。
【主催者】
横浜市民ギャラリー
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
045-315-2828
【Webサイト】
http://ycag.yafjp.org/ -
第22回 2018 石岡市企画展
【開催日時】
2018/9/29(土)~2018/10/4(木)
【開催場所】
石岡市役所八郷総合支所T1階 多目的ホールT「郷の風」
【内容】
石岡市企画展は,市内外で活躍する著名な芸術家の作品を広く市民に紹介し,鑑賞してもらうことを目的としており,今年で22回目の開催となります。
今年は,石川富重氏【書】・野口昌男氏【洋画】の展示を予定しております。
なお,本企画展はバリアフリー対応の会場で実施いたします。
【主催者】
石岡市教育委員会
【お問い合わせ先】
石岡市教育委員会
0299-43-1111 -
第17回水芭蕉コンサートin愛知 名古屋
【開催日時】
2018/8/26(日)~2018/8/26(日)
【開催場所】
名古屋市芸術創造センター
【内容】
「雪の降るまちを」「夏の思い出」「めだかの学校」など数多くの国民的愛唱歌を生み現代歌曲作曲家として知られる故中田喜直氏の功績を称えるとともに、日本の童謡・唱歌・歌曲を21世紀の担う子供達に歌い継ぐ為のコンサートです。
プレトーク 全国知事からのメッセージ紹介
第1部 中田喜直の世界 第2部 日本童謡運動100年・歌い継ごう日本の童謡
第3部 歌い継ぎたい中田喜直の名曲 めだかの学校、雪の降るまちを、他
フィナーレ 会場の皆様の大合唱 夏の思い出
・全国から集った団体、出演者と「名古屋みずばしょうコーラス」との合同演奏
会場はバリアフリーになっていて、エレベーターもあり車椅子席も確保されているため、障害者の方にも一緒に楽しんでいただけると思います。
【主催者】
水芭蕉忌コンサートin愛知実行委員会
【お問い合わせ先】
水芭蕉忌コンサートin愛知実行委員会
09058545115 -
第12回全日本津軽三味線競技会名古屋大会
【開催日時】
2018/7/29(日)~2018/7/29(日)
【開催場所】
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
【内容】
高齢者のファンが多いですが、若い人にも関心をもって頂ける数少ない邦楽の一翼。全国コンクールは数ありますが、北は北海道から南は九州の種子島まで各地から参加出場。本戦出場にも予選通過が必要なレベルの高い大会です。審査項目もオープンにして審査の透明性も重視しています。数は少ないですが外国の方のエントリーもあります。今夏は予選が通りませんでしたが、過去には出場されたこともあります。津軽三味線が外国の方にも受け入れられている証です。会場はバリアフリーになっていて車椅子席もあるため、毎回障害者のお客様もお見えになられています。
【主催者】
全日本津軽三味線競技会名古屋大会実行委員会
【お問い合わせ先】
全日本津軽三味線競技会名古屋大会実行委員会
052-846-8080 -
ゆかりバレエ公演 2018
【開催日時】
2018/8/18(土)~2018/8/19(日)
【開催場所】
名古屋市港文化小劇場
【内容】
第1部は、ゆかりバレエ所属の生徒が神原ゆかりの構成と振付によるバレエを上演する。第2部では、クララの夢~「くるみ割り人形」よりは、有名なくるみ割り人形の第2幕のお菓子の国を中心に、神原ゆかりの独自の解釈により上演する。第3部では、(一社)現代舞踊協会理事長で全国で活躍中の花輪洋治氏を迎え、神原ゆかりとともに、有名なチャップリンの「街の灯」を舞踊化。古典から現代物まで、他では観ることができないオリジナル作品を上演することで日本のバレエ文化の奥深さと解釈の無限の可能性を知ることができる公演である。
会場は、スロープ、車いすの鑑賞スペース等が整備されており、障害者の方も楽しんでいただけます。
【主催者】
ゆかりバレエ
【お問い合わせ先】
ゆかりバレエ
0527338809 -
芝流創流50年・第40回芝乃会記念公演
【開催日時】
2018/10/28(日)~2018/10/28(日)
【開催場所】
御園座
【内容】
芝流は昭和43年の創流以来50年にわたり舞踊の原点・本質に基づいた舞踊の研究開発を行い、古典を大切に守りながら手軽に日本舞踊を楽しむことができるよう、時代のニーズに合わせてアレンジし未来の古典を創作している。
又、医師の監修のもと、生涯実践可能な「音楽療法」の一環としての舞踊活動を普及すべく、舞踊愛好者と舞踊家の育成を行っている。本公演では地域文化向上を目的として、創作日本舞踊を公開する。また、会場はバリアフリーで車椅子スペースもあるため障害者の方でも安心して楽しむことができると思います。
【主催者】
芝流 芝乃会
【お問い合わせ先】
芝流 芝乃会
0529037077 -
第40回 中部バレエフェスティバル
【開催日時】
2018/8/29(水)~2018/8/29(水)
【開催場所】
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
【内容】
クラシックバレエの基礎をもとに、各団体の担当振付者が作品を提供し、それぞれに競い合いつつ、レベルの向上を図ることを目的としております。第40回フェスティバルでは、アカデミー国枝バレエ、岡田純奈バレエ団、川口節子バレエ団、幸田バレエ教室、佐々木智恵子バレエ団、竹内外恵バレエ教室、松岡伶子バレエ団附属研究所、森高子バレエ教室、メグミバレエスクールの9団体の出演により、クラシックバレエの古典、創作、さらにはモダンな作品などが公演され、観客に楽しんでいただきます。
会場は、多目的トイレや車いすの方のためのスロープ、鑑賞スペース等が整備されており、障害者の方も楽しんでいただけます。
【主催者】
公益社団法人 日本バレエ協会 中部支部
【お問い合わせ先】
公益社団法人 日本バレエ協会 中部支部
0529335360 -
めざせスキルアップ!~持込みまんが添削会~
【開催日時】
2018/7/22(日)~2018/7/22(日)
【開催場所】
サンピアザ 1階「光の広場」
【内容】
「第3回北のまんが大賞」募集期間中にまんが大賞のPR・周知を行うとともに、時代を担う漫画家の発掘・育成を行うため、漫画家志望者等が持ち込んだ漫画原稿(完成原稿、制作途中原稿、プロット、ネーム問わず)を、現役の漫画家が直接アドバイスする。
会場では、車いすなど障がいのある方が来場されても参加できるよう、スタッフを配置するなどの体制を整えている。
【主催者】
北海道
【お問い合わせ先】
北海道
011-204-5215
【Webサイト】
http://www.akarenga-h.jp/manga/ -
エンジン01in釧路
【開催日時】
2018/11/2(金)~2018/11/4(日)
【開催場所】
釧路市民文化会館
【内容】
芸術・文化・スポーツなど各分野の第一線で活躍する方々が参集したボランティア集団「エンジン01文化戦略会議」の会員が年に1度集結し、地域の方々と'知の交流'を行うイベント。北海道命名150年の大きな節目を記念し、道内では初めて、釧路市において開催する。
会場となる釧路市民文化会館及び釧路公立大学はバリアフリーの施設となっており、車いすの方も参加できるような体制を整えている。
【主催者】
エンジン01in釧路実行委員会
【お問い合わせ先】
エンジン01in釧路実行委員会
0154-39-5015