イベント情報 (beyond2020)
-
第17回新潟県障害者芸術文化祭
【開催日時】
2018/11/20(火)~2018/11/25(日)
【開催場所】
新潟ユニソンプラザ
【内容】
障害のある方が日頃取り組んでいる芸術文化活動の発表の場等として、美術展やステージ発表を行う。
【主催者】
新潟県(障害者芸術文化祭実行委員会)
【お問い合わせ先】
新潟県(障害者芸術文化祭実行委員会)
025-280-5212
【Webサイト】
http://www.pref.niigata.lg.jp/shougaifukushi/1356761969903.html -
タイ王国事前キャンプを通した地元高校生及び鹿屋市民との交流事業!
【開催日時】
2018/7/23(月)~2018/12/1(土)
【開催場所】
串良平和アリーナ,ホテルさつき苑,鹿屋体育大学
【内容】
タイ王国ナショナル女子バレーボールチームの事前キャンプ(7/23~8/2)に先立ち開催する歓迎レセプションにおいて、地元高校生考案によるGAP食材や地元食材を使用したメニューの提供・タイ語でのメニュー説明及び、地元住民による和太鼓を披露する。
事前キャンプ中においては、地元高校生が女子バレーボールチームの練習風景を通訳を通してタイ語で取材し、SNSや広報誌を活用の上、市民に広く情報発信することで、2020年東京大会の機運醸成を図るとともに、市民を対象としたタイ語講座を開催し、バレーボール世界選手権(9/29~)では、タイの方と一緒にタイ語で選手を応援する。以上のように、地元高校生を巻き込んだ日本文化の魅力発信や、言語の壁を取り除く取組を実施する。
【主催者】
鹿屋市
【お問い合わせ先】
鹿屋市
0994311147
【外国語対応】
タイ語 -
和光市民文化センターサンアゼリア開館25周年記念事業 桜展
【開催日時】
2019/3/21(木)~2019/3/26(火)
【開催場所】
和光市民文化センター
【内容】
文化芸術振興基本法の改正の趣旨を踏まえ、地域独自の文化の魅力を発信し、新たな芸術活動や国際的な文化交流をはかる機会を作りたいと考えています。日本人の多くが好む『桜』がテーマである作品展を市民と地域のアーティストの手で作り上げます。また、展示会を盛り上げるために開催時期は桜の開花に想いを馳せる3月とします。このような地域アーティストの発掘・起用を今後も継続して実施すること更なる地域アイデンティティの形成に繋がると考えています。また、作品の展示会を行うだけでなく、会場には交流スペースを設置することで多くの方の交流に繋げ、相互理解を深めます。隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープ及びエレベーターによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えている。外国人にとっての言語の壁を取り除く取組としてプログラムにも工夫を行うとともに英語の分かるスタッフを配置し対応につとめます。
【主催者】
公益財団法人和光市文化振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人和光市文化振興公社
0484687774
【Webサイト】
http://www.sunazalea.or.jp/index.php
【外国語対応】
英語 -
和光市民文化センターサンアゼリア開館25周年記念事業 わこう今昔写真展
【開催日時】
2018/9/4(火)~2018/9/10(月)
【開催場所】
和光市民文化センター
【内容】
サンアゼリア開館25周年記念事業でもあるため25年前の写真のコーナーなども設置します。また、かつての和光市(大和町の時代も含む)の写真や郷土の偉人である『清水かつら』に関する展示を行うことで時代ともに移り変わる変化や地域独自の文化の魅力を発信し、多くの市民の文化交流をはかる機会を作りたいと考えています。作品等の展示会を行うだけでなく、市民や学生によるボランティア参加なども実施することでより多くの方の交流に繋げ、相互理解を深めます。駐車場からホール入口まではスロープ及びエレベーターによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えています。外国人にとっての言語の壁を取り除く取組としてプログラムにも工夫を行うとともに英語の分かるスタッフを配置し対応につとめます。
【主催者】
公益財団法人和光市文化振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人和光市文化振興公社
0484687774
【Webサイト】
http://www.sunazalea.or.jp/index.php
【外国語対応】
英語 -
和光市民文化センターサンアゼリア開館25周年記念事業 第7回ニューイヤーコンサートin和光 ~陸上自衛隊東部方面音楽隊が贈る吹奏楽の響きとともに~
【開催日時】
2019/1/20(日)~2019/1/20(日)
【開催場所】
和光市民文化センター
【内容】
和光市内の吹奏楽奏者と陸上自衛隊東部方面音楽隊隊員による総勢260名が新しい年の幕開けをステージでの共演でお祝いする。プロの演奏家である陸上自衛隊東部方面音楽隊のメンバーにクリニック(演奏指導)を受けた児童・生徒達が、東部方面音楽隊と共演し、その成果を発表するコンサート。同時に吹奏楽というノンハーバルな切り口から、来場される方々に対しても健常者・障害者また日本人と外国人の垣根を越える公演内容とする。また、障害のある来場者へのハード面での配慮も行う。多くの方々が参加、来場することで地域ににぎわいが生まれ2020年に向けた気運の盛り上がりに繋がることを期待する。隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えている。また、車いすを利用する方と補助の方専用の座席を用意している。併せて英訳のプログラムなども用意する。
【主催者】
公益財団法人和光市文化振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人和光市文化振興公社
0484687774
【Webサイト】
http://www.sunazalea.or.jp/index.php
【外国語対応】
英語 -
和光市民文化センターサンアゼリア開館25周年記念事業 サンアゼリア寄席 燦々笑時
【開催日時】
2018/10/12(金)~2018/10/12(金)
【開催場所】
和光市民文化センター
【内容】
柳家三三を迎えての落語公演。開催時間を日中とし、高齢者の足もとの不安を解消しました。落語を好きな方だけでなく、あまり落語に馴染みのない方にも気軽に聞いていただけるよう入場料を手ごろな料金(1,800円)に設定することで敷居を低くし、多くの方、多様な世代の方分かり易く落語の魅力を発信する。また、口演以外の部分では開演前にホワイエで地元の「かつをぶし 池田屋」が出店。みそ汁とおにぎりの昼食券を用意。伝統芸能の落語とずっと伝え続けたい日本の伝統の味を一緒にPRすることで、2020年に向けた気運の盛り上がりに寄与することを目的としている。隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えている。また、小ホールは車いすでそのまま客席エリアを使用することが出来る。また、付添いの方が補助しやすいよう座席の配置を工夫している。
【主催者】
公益財団法人和光市文化振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人和光市文化振興公社
0484687771
【Webサイト】
http://www.sunazalea.or.jp/index.php -
オペラ彩第35回定期公演 オペラ『トスカ』 稽古場見学会
【開催日時】
2018/11/25(日)~2018/11/25(日)
【開催場所】
和光市民文化センター
【内容】
オペラ上演にあたり、実際にその出演者たちが公演に向け練習する様子を一般公開する。地域の方々や子どもたちに日本を代表する声楽家の歌声と演技を目の前で体験させる。また、プロデューサーによる作品解説と稽古場面の説明も交えて実施。オペラへの深い関心と理解を持つためのきっかけ作りとする。華やかなオペラ公演に先立ち、その稽古場を見学できるという貴重な機会を提供する。隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えている。
【主催者】
公益財団法人 和光市文化振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人 和光市文化振興公社
0484687774
【Webサイト】
http://www.sunazalea.or.jp/index.php -
和光市民文化センターサンアゼリア開館25周年記念事業 オペラ彩第35回定期公演 オペラ『トスカ』
【開催日時】
2018/12/8(土)~2018/12/9(日)
【開催場所】
和光市民文化センター
【内容】
イタリアから指揮者を招聘し、イタリア大使館とも連携し事業を開催する。より多くの方が鑑賞しやすくするために通常のオペラ公演と比較すると非常に安価な料金設定を行うなどの配慮を行っている。敷居が高いイメージのあるオペラをより身近なものとして普及させるために『稽古場見学会』を開催するなど、地域に密着した活動を行っている。広く垣根を越えて多くの方々、多様な世代の方々が様々な形(出演・来場・スタッフなど)を取ることで地域ににぎわいが生まれ2020年に向けた気運の盛り上がりに繋がることを期待する。隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えている。また、車いすを利用する方と補助の方専用の座席を用意している。英語、イタリア語の分かるスタッフを配置し対応につとめる。
【主催者】
公益財団法人 和光市文化振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人 和光市文化振興公社
0484687774
【Webサイト】
http://www.sunazalea.or.jp/index.php
【外国語対応】
英語, イタリア語 -
和光市民文化センター サンアゼリア 開館25周年記念事業 三遊亭鬼丸シニア応援講演会 &第17回 清水かつら記念日本歌曲歌唱コンクール受賞者によるcocoroほっこり音楽会
【開催日時】
2019/2/22(金)~2019/2/22(金)
【開催場所】
和光市民文化センター
【内容】
日本歌曲、唱歌及び童謡を発信すると同時に、郷土の偉人である『清水かつら』の顕彰事業として開催することで地域独自の文化の魅力を発信します。また、彩の国シニア応援大使の三遊亭鬼丸師匠による「シニア応援講演会」も同時に開催することでシニア層を応援し、シニア層に活力を抱いてもらうことで社会の元気に繋がるものと考えています。
「社会包摂」の一環として様々な世代や立場の方々に広く門戸を開き、来場者が気軽に入場出来て演奏や講話を楽しめるように配慮しました。(入場無料、バリアフリー対応等)
【主催者】
公益財団法人 和光市文化振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人 和光市文化振興公社
0484687774
【Webサイト】
http://www.sunazalea.or.jp/index.php -
ピアノの駅プロジェクト
【開催日時】
2018/8/19(日)~2018/3/31(土)
【開催場所】
新鳥栖駅、小城駅
【内容】
家庭でねむっているピアノを段差のない駅の空間に設置し、誰もが気軽に触れられるような環境を作ります。また、日本語と英語で「自由に触れてほしい」ことを伝えるオランダのナショナルカラーであるオレンジの看板を設置します。さらに、地域の学生や音楽活動をしている方々による設置記念のコンサートも行い、地域に根差した音楽の活動を促進していきます。また海外アーティストによるピアノの駅をめぐるコンサートも行い、より県民と近い形での音楽を通した海外との文化交流を行います。
【主催者】
佐賀県
【お問い合わせ先】
佐賀県
0952-25-7236
【外国語対応】
英語