イベント情報 (beyond2020)
-
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 Sous le Ciel de Paris(パリの空の下で)
【開催日時】
2021/9/5(日)~2021/9/5(日)
【開催場所】
木之本スティックホール
【内容】
音楽芸術振興、地元アーティスト支援を目的とします。
内容:「パリ国際大学都市」で出逢った若手演奏家によるクラシックコンサート。
声楽(ソプラノ・テノール)2名とピアノ3名からなる“Sous le Ciel de Paris”のメンバーは、世界中から学生・研究者・芸術家が集まるパリの学生寮「パリ国際大学都市」で出逢い、生活を共にし、音楽を学んできた仲間たちで構成されています。
エンモ・コンサーツ・・・手作りのコンサート・クリエイター。音楽家と聴き手の縁を結ぶ支援を行う。車いすスロープ、車いす席、車いす対応トイレ
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
07055751973
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 パトス四重奏団演奏会
【開催日時】
2022/1/16(日)~2022/1/16(日)
【開催場所】
木之本スティックホール
【内容】
音楽芸術振興を目的とします。パトス四重奏団:パトス四重奏団はピアノと弦楽トリオのピアノ四重奏団の編成。. 日本、アメリカを拠点とするメンバーが集まり2019年から活動を開始。. 「パトス」とはギリシャ語で、情念、情熱などの意味を表す。. 演奏の場を広げていくことを目標とし、音楽が聴く人の心を刺激し、眠った感情を呼び起こすことによって精神的、内面的充足を目的としています。エンモ・コンサーツ・・・手作りのコンサート・クリエイター。音楽家と聴き手の縁を結ぶ支援を行う。車いすスロープ、車いす席、車いす対応トイレ
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
07055751973
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 トリオアイリス演奏会
【開催日時】
2021/10/31(日)~2021/10/31(日)
【開催場所】
木之本スティックホール
【内容】
音楽芸術振興を目的とします。
トリオアイリス:西洋音楽の基本となる弦楽四重奏としての経験も多く積む3人が、弦楽三重奏の形態へ挑戦し、その音楽作りの魅力を追求している。ヴァイオリン西村優子を中心にリハーサルを重ね、年代、音楽環境を越えて切磋琢磨し合える仲間としてアンサンブルを組んでいる。
エンモ・コンサーツ・・・手作りのコンサート・クリエイター。音楽家と聴き手の縁を結ぶ支援を行う。車いすスロープ、車いす席、車いす対応トイレ
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
07055751973
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 セントラル愛知交響楽団弦楽アンサンブル&中川彩(FL.)
【開催日時】
2021/12/5(日)~2021/12/5(日)
【開催場所】
木之本スティックホール
【内容】
音楽芸術振興を目的とします。セントラル愛知交響楽団:1983年ナゴヤシティ管弦楽団として発足。岩倉市との音楽文化普及事業委託契約による事業補助を受け1997年に現名称に改名。中川 彩:滋賀県高島市出身。全日本学生音楽コンクール大阪大会中学の部、高校の部の両部門でそれぞれ第1位。びわ湖国際フルートコンクール高校生部門第1位。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール第1位。宝塚ベガ音楽コンクール入選。三田ユネスコフルートコンクール入選。高校在学中に平和堂財団芸術奨励賞を受賞。滋賀県新人演奏会では、管弦打楽器部門優秀賞、さらに全部門から選ばれる最優秀賞を受賞。地元・滋賀での精力的な活動等が評価され、平成25年には県より次世代文化賞を授与される。ほかにも京都芸術祭にて毎日新聞社賞、摂津音楽祭にて奨励賞など数多く受賞。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0749822411
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 すいーと・ほーんズ演奏会
【開催日時】
2021/12/11(土)~2021/12/11(土)
【開催場所】
木之本スティックホール
【内容】
音楽芸術振興。地元アーティスト支援を目的とします。 すいーと・ほーんズ:伊藤誠一・伊藤幸子夫妻によるホルンデュオ。 演歌、ポップス、アニメソングなど色々なジャンルの曲に取り組んでいる。エンモ・コンサーツ・・・手作りのコンサート・クリエイター。音楽家と聴き手の縁を結ぶ支援を行う。車いすスロープ、車いす席、車いす対応トイレ
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
07055751973
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 KEIBUN第九2021演奏会
【開催日時】
2021/12/18(土)~2021/12/18(土)
【開催場所】
大ホール, 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
【内容】
湖国師走の風物詩。ベートーヴェンの交響曲第9番を公募合唱団と、日本を代表する指揮者 飯守泰次郎と大阪フィルが共演。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0775260011
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 10周年記念 Fees Ballet Studio 発表会
【開催日時】
2021/12/19(日)~2021/12/19(日)
【開催場所】
(シライシアター野洲), 野洲文化ホール
【内容】
・バレエコンサート(バレエ、コンテンポラリー、和太鼓と和楽器とのコラボレーションコンテンポラリー)・「くるみ割り人形」全幕
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
09069436537
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
“夢の時間”伝統芸能とのコラボレーションによる教育・地域文化への貢献プロジェクト
【開催日時】
2021年10月19日(火)、2021年11月20日(土)
【開催場所】
鶴ヶ城天守閣(国指定史跡・若松城跡), 中城城跡
【出演者】
和楽器奏者「Rin'」
【内容】
「日本の美」を表現する伝統芸能の一つである和楽器演奏をメインコンテンツとし、大阪堂島リバーフォーラム、鶴ヶ城、中城城などにおいて、舞台芸術や琉球太鼓、アウトサイダーアーティストとの映像のコラボレーションによる国内外の富裕者層やVIPを招待したライブパフォーマンス開催と、そのコンテンツのオンライン配信を実施し海外へも積極的に日本の心や美意識を広めていく。
更に、東京藝術大学教育研究助手でもあった和楽器奏者「Rin’」による開催地の小中学校や障がい者施設、老人福祉施設への訪問演奏や実技指導などを行う。
これらにより日本の伝統芸能の魅力、国の史跡などを国内外に広く
認知させるとともに、多様性の尊重や地域文化、教育などへの貢献を果たす。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人 アート東京
【お問い合わせ先】
一般社団法人 アート東京
03-5797-7912
info@artfairtokyo.com
【Webサイト】
https://art-tokyo.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
字幕
【屋内/屋外】
屋外
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
第33回「区民スポーツの日」(公開演技披露を含む)
【開催日時】
2021年10月10日 8時30分から14時
【開催場所】
月島運動場周辺及び晴海周辺道路、晴海中学校(東京都中央区晴海1-5-3)、月島第三小学校(東京都中央区晴海1-4-1)、都立晴海総合高校(東京都中央区晴海1-2-1), 月島運動場
【内容】
「区民スポーツの日」として、区内在住者を対象としたマラソン大会及び区内在住・在勤・在学者を対象としたスポーツイベントと同時に、日本文化の魅力を発信する公開演技(民踊、少林寺拳法演武等)を行います。マラソン大会は、障害のある方も参加することができ、スポーツイベントでは、障害者&ニュースポーツコーナーを設けるほか、幼児、障害者、高齢者等誰でも気軽に参加できるイベント、公開演技を開催します。公開演技披露では、中央区民踊連盟による民踊の披露、少林寺拳法中央月島スポーツ少年団による少林寺拳法演武の披露などを予定しています。なお本部やステージ上、障害者スポーツ体験コーナーに手話通訳者を配置しています。
【料金】
無料(マラソン大会のみ有料)
【主催者】
「区民スポーツの日」実行委員会、中央区、中央区教育委員会、中央区体育協会
【お問い合わせ先】
中央区区民部スポーツ課
03-3546-5531
sports_02@city.chuo.lg.jp
【Webサイト】
https://www.city.chuo.lg.jp/bunka/suportu/17nenosirase/kumin_sports.html
【外国語対応】
非対応
【バリアフリー対応】
手話, 車いす
【屋内/屋外】
両方
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
特別展「海幸山幸―祈りと恵みの風景―」
【開催日時】
2021年10月9日~12月5日
【開催場所】
九州国立博物館
【内容】
海に囲まれ、国土の七割を山林が占める我が国は、海と山の国ともいわれます。この地に生まれた私たちの祖先は、海と山からさまざまな恵みを得て豊かな暮らしを営んできました。本展は、海と山をめぐるさまざまな事象から、日本人が自然との共生のなかで育んできた歴史や文化を新たな視点でご紹介し、あらためて日本人の原点に迫ろうとする展覧会です。
【料金】
一般1,600円、高大生1,000円、小中生600円
【主催者】
九州国立博物館・福岡県、西日本新聞社、テレQ
【お問い合わせ先】
九州国立博物館(NTTハローダイヤル)
050-5542-8600
【Webサイト】
https://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s62.html
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
313台