イベント情報 (beyond2020)
-
日学・黒板アート甲子園Ⓡ2019
【開催日時】
2019年1月28日(月)~2019年12月31日(火)
【開催場所】
全国の高校生・中学生が学校の黒板に描いた作品の画像データを送ってもらう、新しい形の絵画コンテストです。
【内容】
2014年から継続開催している黒板アートのコンテスト。2017年大会、2018年大会について2年連続で認証いただきました。2019年大会も引続き、認証をいただきたく申請するものです。2018年9月に、これまでの応募作品を収録した「黒板アート甲子園作品集」を出版しました。今後、英語版などの出版の企画も進んでおり、引続き、日本文化の魅力を発信していきたいと思います。
【主催者】
日学株式会社
【お問い合わせ先】
日学株式会社
0364297070
【Webサイト】
http://kokubanart.nichigaku.co.jp/
【外国語対応】
英語 -
松岡伶子バレエ団 付属研究所発表会
【開催日時】
2019年5月18日(土)~2019年5月19日(日)
【開催場所】
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館), フォレストホール
【内容】
松岡伶子バレエ団付属研究所発表会1日目は「バレエ・コンサート」として、小学生から大学生までのヴァリエーションやパ・ド・ドゥを上演し、日頃のレッスンの成果をご覧いただきます。2日目は「眠れる森の美女」よりプロローグ、「舌切雀」を上演し、3歳から中学3年生までの生徒が出演いたします。松岡独自のバレエを多くの方に楽しんでいただき、地域文化の振興に貢献できれば幸いです。会場は、多目的トイレや車いすの方のためのスロープ、鑑賞スペース等が整備されており、障害者の方も楽しんでいただけます。
【主催者】
松岡伶子バレエ団
【お問い合わせ先】
松岡伶子バレエ団
0529335360
【Webサイト】
http://www.rm-ballet.com
【バリアフリー対応】
車いす -
ふくしま。GAPチャレンジセミナー
【開催日時】
2019年2月15日(金)
【開催場所】
郡山ユラックス熱海
【内容】
福島県では県産農産物の市場優位性を確保し、消費拡大を目指すため、GAP認証の取得を推進しており、実践者及び認証者数は大幅に増加しています。
団体認証の推進等によりGAP認証取得を加速させるとともに、東京2020大会への食材供給やHACCPの義務化を契機として、生産段階のGAPから加工段階のHACCPまで一体的に取り組む信頼のフードチェーンの構築に向けて、本セミナーを開催します。
会場である郡山ユラックス熱海はバリアフリー対応の施設です。
【主催者】
福島県
【お問い合わせ先】
福島県
0245217342
【外国語対応】
英語 -
第9回 東アジア音楽祭2019inヒロシマ<ヒロシマからのメッセージ'日台中韓の友好と創造の祭典'>
【開催日時】
2019年10月13日(日)
【開催場所】
JMSアステールプラザ(広島市文化創造センター・中区民文化センター)
【内容】
今回の公演は、日本・台湾・中国・韓国他、東アジア地域の作曲家の作品、とりわけ日本の伝統楽器(尺八と筝)や韓国の伝統楽器(カヤグム、テグム、チャンゴ)、台湾の打楽器他を中心としたレクチャー&コンサート(伝統楽器による室内楽作曲作品展・現代室内楽作曲作品展)を開催。[特別企画]として、<被爆時の助産師 益田小蝝(ますだ こえん)の足跡>を取り上げて、広島県認定助産師第1号として活躍された益田小蝝さんの被爆時の活動を紹介。<具体的な取り組み>1)会場がバリアフリー対応。高齢者の参加を考慮し、休憩時間の回数を増やす。2)外国人対応として、パンフレットに多言語併記、英語通訳による司会。会場に外国語スタッフの配置等。3)国際的活動;日台中韓の作曲家・演奏家の招聘。<ヒロシマ>から'核兵器の廃絶と平和への願いと祈り'。ヒロシマを基軸とし、東日本大震災、西日本豪雨災害'他の'鎮魂と再生と復興'をヒロシマから発信し祈念。
【主催者】
ヒロシマ・ミュージック・プロジェクト
【お問い合わせ先】
ヒロシマ・ミュージック・プロジェクト
09013590215
【Webサイト】
http://hiroshimamusic.sblo.jp/
【外国語対応】
英語 -
第13回和歌山県民俗芸能祭
【開催日時】
2019年3月3日(日)
【開催場所】
和歌山県民文化会館
【内容】
和歌山県が誇る地域の伝統文化に対する理解と認識を深める舞台公演を制作することで、民俗芸能団体が一同に会する機会を提供し、各団体の保存・継承活動の活性化や地域の文化力を高めていくイベントとして広く県内外の皆様にご覧いただくことを目的に開催し、幅広い世代の多くの皆様に、幾多の世代を経て受け継がれてきた、地域の宝に触れていただきたく、入場無料公演としています。
バリアフリー化が進んだ会場をで実施することにより、障害をお持ちの方々にも参加しやすい環境となっております。また例年、留学生の方々にも地域の伝統芸能に触れていただきたくご招待をさせていただいており、好評を得ております。
【主催者】
和歌山県、一般財団法人和歌山県文化振興財団
【お問い合わせ先】
和歌山県、一般財団法人和歌山県文化振興財団
0734361331
【Webサイト】
http://www.wacaf.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
2市8町事業@松田町 サクソフォンコンサート
【開催日時】
2019年3月6日
【開催場所】
松田町町民文化センター(神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2078)
【内容】
町立の中学校の生徒を対象にしたサクソフォンコンサート
【料金】
無料
【主催者】
神奈川県立音楽堂
【お問い合わせ先】
神奈川県立音楽堂 業務課
0452120323 -
2市8町事業@箱根町 「すきとおったソプラノできく春のうた」
【開催日時】
2019年3月5日
【開催場所】
アレンジメントケア箱根仙石原(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原46)
【内容】
介護つき有料老人ホームでのお話つきコンサート
【料金】
無料
【主催者】
神奈川県立音楽堂
【お問い合わせ先】
神奈川県立音楽堂 業務課
0452120323 -
真鶴町立中川一政美術館 開館30周年記念ロビーコンサート 音楽による中川一政との対話
【開催日時】
2019年3月2日
【開催場所】
真鶴町立中川一政美術館(神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1178-1)
【内容】
鶴町立中川一政美術館 では、開館 30 周年記念ロビーコンサート「音楽による中川一政との対話」を開催いたします!
この度、真鶴町立中川一政美術館では開館30周年を記念し、神奈川県立音楽堂協力のもと、若手作曲家、ピアニストとしてTVドラマやCM音楽の作曲・演奏で活躍する上水樽力氏をお迎えしロビーコンサートを開催いたします。みずみずしいアーティスティックな感性で、クラシックやポピュラーミュージックの演奏を行っていただくとともに、戦後日本洋画壇をけん引した中川一政画伯の絵から紡ぎだす即興の音楽などをお楽しみにいただきます。ぜひこの機会にご来館ください!
*神奈川県立音楽堂は、今秋の開館65周年を迎えるにあたり、昨年から今年3月まで1年館休館して改修工事を行っています。その間、ふだんお伺いできない県内各地にお邪魔し、才能ある音楽家のコンサートや、地域の方々とのワークショップをお届けするプロジェクトを行っております。
【料金】
【申込み】〇料 金 1,200円(美術館観覧料含む)
〇申込方法 真鶴町立中川一政美術館お電話にて受付
〇申 込 先 真鶴町立中川一政美術館 TEL:0465-68-1128(水曜日除く 9:00~17:00まで)
【主催者】
真鶴町立中川一政美術館
協力:神奈川県立音楽堂
【お問い合わせ先】
真鶴町立中川一政美術館
0465-68-1128
【Webサイト】
http://www.kanagawa-ongakudo.com/detail?id=35899 -
2市8町事業@大井町 介護予防事業「おーい!元気会」特別版 小学生と高齢者の交流&音楽鑑賞
【開催日時】
2019年2月14日(木)
【開催場所】
大井町そうわ会館(神奈川県足柄上郡大井町山田502)
【内容】
小学生と地域の方々との交流ワークショップ&コンサート
【料金】
無料
【主催者】
神奈川県立音楽堂
【お問い合わせ先】
神奈川県立音楽堂 業務課
0452120323 -
2市8町事業@湯河原 家庭教育学級第4回 親子コンサート
【開催日時】
2019年2月9日(土)
【開催場所】
湯河原町文化福祉会館(神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜999-2)
【内容】
親子向け音楽ワークショップ
【料金】
無料
【主催者】
湯河原町教育委員会社会教育課
提携:神奈川県立音楽堂
【お問い合わせ先】
神奈川県立音楽堂 業務課
0452120323