イベント情報 (beyond2020)
-
第20回しあわせを呼ぶコンサート
【開催日時】
2019/8/28(水)~2019/8/28(水)
【開催場所】
川崎市宮前市民館
【内容】
「しあわせを呼ぶコンサート」は、「ベートーヴェンの「第九」を原語で歌いたい」という障害者施設に通う一人の男性の想いを受けて、宮前区内在住の音楽家の方々と福祉施設関係者の皆様の御尽力により実現し、本年で第20回目となりました。音楽を通じて障害のある方もない方も、出演者も観客も一体になってステージを作り上げ、お互いに理解を深め合う心のバリアフリーを目指しています。
障害者福祉の増進に理解のある音楽家の方々が、福祉施設へ巡回して合唱指導を重ね、今回は約150人の皆さんが一流の演奏家とともに舞台に上がり、成果を披露します。第2部では、著名な声楽家と演奏家とともに、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏により、人々の心に潤いと喜び、感動を伝えていきます。
当日の会場では、福祉施設スタッフ、知的障害者支援ボランティアの皆さん、区役所職員など数十人規模で入場からお帰りまで、障害をお持ちの方のお手伝いをさせていただきます。また、大ホール後部座席を一時撤去し、多数の車椅子専用スペースを確保しております。
【主催者】
川崎市宮前区役所まちづくり推進部地域振興課
【お問い合わせ先】
川崎市宮前区役所まちづくり推進部地域振興課
0448563134
【Webサイト】
- -
昔のくらし展
【開催日時】
2019/9/3(火)~2019/10/15(火)
【開催場所】
川崎市市民ミュージアム
【内容】
くらしと道具の関わりについて、2つの時代に分けて紹介する展覧会。バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。
【主催者】
川崎市市民ミュージアム
【お問い合わせ先】
川崎市市民ミュージアム
0447544500
【Webサイト】
http://www.kawasaki-museum.jp/ -
収蔵品展 グラフィック展
【開催日時】
2019/7/9(火)~2019/8/25(日)
【開催場所】
川崎市市民ミュージアム
【内容】
所蔵作品を中心に、1960年代のグラフック・デザインを概観する展覧会。バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。
【主催者】
川崎市市民ミュージアム
【お問い合わせ先】
川崎市市民ミュージアム
0447544500
【Webサイト】
http://www.kawasaki-museum.jp/ -
田河水泡生誕120周年/のらくろと子供漫画の遊園地〈ワンダーランド〉
【開催日時】
2019/9/18(水)~2019/10/15(火)
【開催場所】
川崎市市民ミュージアム
【内容】
「のらくろ」を中心とした子供向け漫画の原画を展示。バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。
【主催者】
川崎市市民ミュージアム
【お問い合わせ先】
川崎市市民ミュージアム
0447544500
【Webサイト】
http://www.kawasaki-museum.jp/ -
妖怪/ヒト ファンタジーからリアルへ
【開催日時】
2019/7/6(土)~2019/9/23(月)
【開催場所】
川崎市市民ミュージアム
【内容】
市民ミュージアム所蔵の妖怪にかかわる絵画・文書資料を紹介する展覧会。バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。
【主催者】
川崎市市民ミュージアム
【お問い合わせ先】
川崎市市民ミュージアム
0447544500
【Webサイト】
http://www.kawasaki-museum.jp/ -
なばたとしたか こびとづかんの世界
【開催日時】
2019/7/6(土)~2019/9/8(日)
【開催場所】
川崎市市民ミュージアム
【内容】
絵本作家なばたとしたかの『いーとんの大冒険』から『こびとづかん』まで、絵本原画、資料などを展示。バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。
【主催者】
川崎市市民ミュージアム
【お問い合わせ先】
川崎市市民ミュージアム
0447544500
【Webサイト】
http://www.kawasaki-museum.jp/ -
唄ってみよう民謡
【開催日時】
2019/9/1(日)~2019/10/14(月)
【開催場所】
青葉の森公園芸術文化ホール
【内容】
民謡歌手・木津かおりさんから直接「民謡」について学べる講座。希望者は10月14日の民謡津軽三味線和太鼓コンサート当日にオープニングアクトとして発表を予定している。
会場(2階練習室)付近に障害者用トイレがあり、一階ロビーからエレベーターをご利用いただける。また、障害者専用駐車場がホール敷地内にある。
【主催者】
青葉の森公園芸術文化ホール
【お問い合わせ先】
青葉の森公園芸術文化ホール
0432663511
【Webサイト】
https://www.aobageibun.com -
ちば再発見講座 房総の海
【開催日時】
2019/7/13(土)~2019/7/13(土)
【開催場所】
青葉の森公園芸術文化ホール
【内容】
千葉県の魅力を探る「ちば再発見講座」。今回は、房総の海をテーマに、房総半島周辺の海の特徴と、そこに住む海洋生物についてレクチャーを行う。会場(2階練習室)付近に障害者用トイレがあり、一階ロビーからエレベーターをご利用いただける。また、障害者専用駐車場がホール敷地内にある。
【主催者】
青葉の森公園芸術文化ホール
【お問い合わせ先】
青葉の森公園芸術文化ホール
0432663511
【Webサイト】
https://www.aobageibun.com -
青山広志+千葉交響楽団ファミリーコンサート オーケストラで世界旅行
【開催日時】
2019/8/29(木)~2019/8/29(木)
【開催場所】
習志野市習志野文化ホール
【内容】
当楽団は県内のプロオーケストラとして、県内の学校を巡回する音楽鑑賞教室や、県内ホールで公演する県民芸術劇症公演を中心に、県民にオーケストラの演奏を通じて、音楽の普及活動を行っている。公演では、普段会場に足を運ぶことが困難な障害者の方、関係者を招待し、プロのオーケストラによる生の演奏の機会に触れ、楽団の交流を図ることを目的としている。会場となる習志野文化ホールには障害者の移動用エレベータも備えており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて、障害をお持ちのお客様には介助の補助を行い、座席へご案内する。
【主催者】
公益財団法人千葉交響楽団/公益財団法人習志野文化ホール
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉交響楽団/公益財団法人習志野文化ホール
0432224231
【Webサイト】
http://chibakyo.jp/ -
人形浄瑠璃「文楽」仙台公演
【開催日時】
2019/10/17(木)~2019/10/17(木)
【開催場所】
電力ホール
【内容】
日本の伝統芸能「文楽」の公演を仙台で開催します。昼の部は「生写朝顔話」を、夜の部は「ひらかな盛衰記」と「日高川入相花王」を上演します。
会場となる電力ホールは、車椅子対応の座席があり、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただけるような催しとなっています。
【主催者】
(公財)東北放送文化事業団/TBC東北放送 /(公財)仙台市市民文化事業団/(公財)文楽協会
【お問い合わせ先】
(公財)東北放送文化事業団/TBC東北放送 /(公財)仙台市市民文化事業団/(公財)文楽協会
022-714-1022
【Webサイト】
-