イベント情報 (beyond2020)
-
藤沢市所蔵 招き猫亭コレクション 猫まみれ展MAX
【開催日時】
2021/2/27(土)~2021/4/4(日)
【開催場所】
北海道立近代美術館
【内容】
本展は「猫」の美術作品を長年集めたコレクター「招き猫亭」の個人所蔵展(現在 神奈川県藤沢市所蔵)です。「アンディウォーホル」「レオナールフジタ」をはじめ、 「歌川広重」等の浮世絵作品 や大正ロマンの実力派「岸田劉生」「竹下夢二」等 錚々たる美術家の作品で構成されています。過去に「函館」「旭川」「帯広」「釧路」の道営地方4館で開催実績があり、札幌では初開催となります。総展示作品数も350点以上と地方規模と比べ物にならないほどのスケールアップした企画であり、「猫まみれ展」の集大成ともいえる展示会となります。
なお、北海道立近代美術館はバリアフリーに対応した施設となっており、車いすを利用する方でも鑑賞できる環境を整えます。
【料金】
有
【主催者】
株式会社テレビ北海道
【お問い合わせ先】
株式会社テレビ北海道
0112323337
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020
【開催日時】
2020/11/18(水)~2020/11/24(火)
【開催場所】
横浜市役所(1階アトリウム等)
【内容】
障害のある方と多様な分野のプロフェッショナルが協働し、新しい芸術表現を生み出す現代アートの国際展「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020」を開催します。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、オンラインとリアルが融合した全く新しいフェスティバルに挑戦します。テーマとして”our curioCity -好奇心、解き放つ街へ"を掲げ、障害の有無にかかわらず、多分野のプロフェッショナルが協働し、テレビ番組形式でヨコハマ・パラトリエンナーレの魅力や趣旨を伝える「ParatriTV」など、全4つのプログラムを行います。
【料金】
無
【主催者】
横浜ランデヴープロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
横浜ランデヴープロジェクト実行委員会
0456610602
【Webサイト】
https://www.paratriennale.net/
【バリアフリー対応】
車いす -
gig me do!イマジンプロジェクト
【開催日時】
2020/11/28(土)~2020/11/28(土)
【開催場所】
横浜市役所 アトリウム
【内容】
このイベントは「All we are saying is give peace a chance」というジョンのメッセージのもと、音楽の力を通して、愛と平和を呼びかけることを目的とします。ジョン・レノンが残したLove&Peaceのメッセージを、横浜に住む多国籍の子ども達や障害を持つ子ども達と歌うことにより、世界中の子ども達に素敵なクリスマスが訪れることを願います。このイベントで得た収益は、神奈川ユニセフ協会を通じて、世界中のこども達の支援に寄り添います。
【料金】
無
【主催者】
T・Tスタジオ有限会社
【お問い合わせ先】
T・Tスタジオ有限会社
0454135555
【Webサイト】
http://info698258.wixsite.com/gigmedo-extra
【外国語対応】
英語 -
創造的イルミネーション2020(仮称)
【開催日時】
2020/11/20(金)~2020/12/26(土)
【開催場所】
新港中央広場及び周辺エリア
【内容】
「創造的イルミネーション」は、光と音の演出で、横浜の港の水際線と開港以来の歴史を際立たせるナイトアートイベントです。
令和2年度は、新港中央広場で華やかで横浜らしいイルミネーションを展開するとともに、周辺施設も参加する光と音の一体的演出を組み合わせた創造的イルミネーションイベントを開催します。
光の演出は、言語を介さずに直感的に体感できるため、国籍や年齢に関係なく誰もが楽しむことができる内容となっているほか、チラシやホームページは英語をはじめとする多言語対応とし、より多くの方に参加頂ける環境を整える予定です。
【料金】
無
【主催者】
クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会
【お問い合わせ先】
クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会
0453239952
【Webサイト】
11月中旬公開予定
【外国語対応】
英語 -
呼応する木々
【開催日時】
2020/4/29(水)~2021/4/28(水)
【開催場所】
徳島県文化の森総合公園
【内容】
「呼応する木々」は、光と音とデジタルテクノロジーからなるデジタルアートであり、鑑賞者がライトアップされた園内のケヤキ並木の近くを通ると、色特有の音色とともに光の色が変化し、その光の色が次々と他の木々に伝播していく作品となっています。
作品には英語による案内表示を行い、また展示会場の近くには障がい者用駐車場があり、外国人の方や身体に障がいがある方にも、最先端のデジタル技術によって生み出されるアート空間を気軽に楽しんでいただけます。
【料金】
無
【主催者】
徳島県立二十一世紀館
【お問い合わせ先】
徳島県立二十一世紀館
088-668-1111
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
文化の森開園30周年記念 共同企画展/文化遺産を後世に伝える-とくしまデジタルアーカイブ-
【開催日時】
2020/11/3(火)~2020/11/15(日)
【開催場所】
徳島県立美術館ギャラリー
【内容】
徳島県文化の森総合公園開園30周年を記念して、園内の6つの文化施設(県立図書館、県立博物館、県立近代美術館、県立文書館、県立二十一世紀館、県立鳥居龍蔵記念博物館)と公園管理を担当する(公財)徳島県建設技術センターが共同で開催します。会場では、各施設の資料・パネル等を展示するほか、文化の森5館が所蔵する貴重な資料をデジタル化した「とくしまデジタルアーカイブ」を紹介します。
また、車椅子の貸出を行うなど、身体の障がいに関わらず楽しんでいただける催しとなっています。
【料金】
無
【主催者】
徳島県立二十一世紀館
【お問い合わせ先】
徳島県立二十一世紀館
088-668-1111
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第28回電脳交響楽団演奏会
【開催日時】
2020/10/18(日)~2020/10/18(日)
【開催場所】
徳島県立二十一世紀館 イベントホール
【内容】
コンピューターによる新たな音楽表現の可能性を広げることを目的にした、コンピューターとMIDI音源を用いた演奏会です。演奏会は、毎年異なるテーマに沿った音楽と映像のほか、オリジナル曲・自由曲と生演奏の2部構成で開催します。会場となる施設では車椅子の貸出を行うなど、身体の障がいに関わらず楽しんでいただける催しとなっています。
【料金】
無
【主催者】
徳島県立二十一世紀館
【お問い合わせ先】
徳島県立二十一世紀館
088-668-1111
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
特別陳列「徳島まるづかみ展」
【開催日時】
2020/11/3(火)~2020/12/3(木)
【開催場所】
徳島県文化の森 多目的活動室
【内容】
徳島県立博物館では、「徳島まるづかみー“いのち”と“とき”のモノ語り-」をコンセプトに常設展の全面リニューアルを進めています。本展では、当館新常設展プレビュー企画として、博物館や博物館資料によって描くことができる「徳島らしさ」を展示し紹介します。
【料金】
無
【主催者】
徳島県立博物館
【お問い合わせ先】
徳島県立博物館
088-668-3636
【Webサイト】
https://museun.bunmori.tokushima.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
歴史文化遺産フォーラム
【開催日時】
2020/12/20(日)~2020/12/20(日)
【開催場所】
近江八幡文化会館
【内容】
地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーとして、文化庁が「日本遺産」の認定をスタートしてから5年、選定最終年の節目となった。日本遺産は、既存の文化財の価値付けや保全のための新たな規制を図ることを目的としたものではなく、地域に点在する遺産を「面」として活用し、発信することで、地域活性化を図ることを目的としている。そのため、選定された地域が、各々の素材をどのようにアピールしていくかという観光的視点も重要となった。今回は、「日本遺産」についての理解を深めると同時に、コロナ禍の時代に新しい観光のあり方や地域活性化が模索されている中、開催地である滋賀県を中心に近畿の好例を取りあげ、今後「どのように楽しむのか?」「どのように見せるのか?」について考えるフォーラムを開催する。なお、手話通訳を入れ、聴覚障害のある方にも参加いただけるフォーラムとする。
【料金】
無
【主催者】
関西広域連合、歴史街道推進協議会、文化庁地域文化創生本部
【お問い合わせ先】
関西広域連合、歴史街道推進協議会、文化庁地域文化創生本部
0662237744
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
2020年12月鑑賞例会「おきゃく、おことわり?」
【開催日時】
2020/12/26(土)~2020/12/26(土)
【開催場所】
津山市総合福祉会館
【内容】
大阪より人形劇団クラルテを招き、子どもから大人まで楽しめる人形劇「おきゃく、おことわり」を上演します。クラルテは、フランス語で「光」を意味し、創立72周年を迎えた実力のある劇団です。今回の作品は、子どもにもわかりやすい、なじみのある題材で、お互いの性格や文化の違いを享受するリアルティある作品です。鑑賞会開催にあたり、会員が自主的に運営し、地域への文化発信と活動の継続を目的としています。英語・中国語・韓国語通訳対応、車椅子対応
【料金】
無
【主催者】
NPO法人 みるあ・あそぶ・そだつ 津山子ども広場
【お問い合わせ先】
NPO法人 みるあ・あそぶ・そだつ 津山子ども広場
0868-22-6177
【Webサイト】
https://sites.google.com/view/tsuyama-kodomohiroba/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす