イベント情報 (beyond2020)

  • 普大寺伝西園流本曲伝承会

    【開催日時】
    2021/8/15(日)~2021/8/15(日)

    【開催場所】
    名古屋市北文化小劇場

    【内容】
    江戸時代より東海地区に伝承さていた普大寺伝虚無僧曲(現在西園流古典本曲)を尺八伝統芸の伝承を目的に、東海地区の尺八愛好家が流派を超えて本曲伝承吹奏会を開催致します。演目は、尺八古典本曲(明暗流本曲・西園流本曲)の吹奏になろます。会場は、スロープが有り車椅子の方も気軽に演奏会場に入室することができ、古典曲の独奏や三曲の演奏もを楽しんでいただけます。

    【主催者】
    西園流本曲会

    【お問い合わせ先】
    西園流本曲会
    09086792672
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 2021-04buyohogaku-omote.jpg2021-04buyohogaku-ura.jpg

    令和3年4月舞踊・邦楽公演「明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会」

    【開催日時】
    2021年4月17日(土)
    午後2時(午後4時20分終演予定)
    ※開場時間は、開演の30分前の予定です。

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    ◆邦楽 尺八 霊慕 (れいぼ)
         尺八  小濱明人

    ◆邦楽 新内 恋娘昔八丈 鈴ヶ森の段
    (こいむすめむかしはちじょう すずがもりのだん)
           浄瑠璃 富士松菊子
           三味線 富士松菊三郎
           上調子 富士松菊女

    ◆舞踊 長唄 猿舞 (さるまい)
           立方 藤間直三 ほか

    ◆邦楽 長唄 夢の玉菊 (ゆめのたまぎく)
           唄 杵屋佐喜 杵屋正則・杵屋勝英治
          三味線 杵屋浅吉 杵屋五助・松永忠三郎
           箏 萩岡松柯
           胡弓 奥田雅楽之一

    ◆舞踊 清元 傀儡師 (かいらいし)
           立方 花柳楽彩


    舞踊地方=杵屋勝四郎・杵屋栄八郎 / 清元清榮太夫・清元栄吉 ほか
    囃子=藤舎呂英連中

    【料金】
    一般 3,500円
    学生 2,500円
    *いずれも税込

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2021/duplicate-of-24.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 2021-03suodori-omote.jpg2021-03suodori-ura.jpg

    令和3年3月舞踊公演「素踊りの世界」

    【開催日時】
    2021年3月13日(土)
    午後2時開演(午後3時40分終演予定)
    ※開場は開演の30分前の予定です。
    ※本公演は休憩がございます。

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    素踊りの世界 ―日本舞踊の技法を知る―

    解説 振りと描写 概説~動きと意味
    藤間蘭黄 藤間蘭翔 

    東明流 都鳥(みやこどり)
    藤間蘭黄

    長唄 吾妻八景(あづまはっけい)
    藤蔭静枝

    清元 柏の若葉(かしわのわかば)
    尾上墨雪

    地方=東明柿舟・東明吟美/杵屋直吉・稀音家祐介/清元美寿太夫・清元美治郎 ほか
    囃子=藤舎呂浩連中

    【料金】
    全席指定 5,000円、学生 3,500円(いずれも税込)

    【主催者】
    文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/33100.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • march_specialprogram_omote.jpgmarch_specialprogram_ura.jpg

    令和3年3月特別企画公演「詩歌をうたい、奏でる ―中世と現代―」

    【開催日時】
    2021年3月5日(金)~2021年3月6日(土)
    5日(金)午後5時30分開演(午後7時40分終演予定)
    6日(土)午後5時30分開演(午後7時40分終演予定)
    ※本公演は休憩がございます。
    ※ライブ配信も行う予定です。詳細は以下のWebサイトにてお知らせいたします。
     https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/3310.html?lan=j

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    5日(金)

    【中世】
    解説 沖本幸子

    『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』 より
    今様 春始(はるのはじめ)/ 今様 足柄 関神(あしがら せきのかみ)/ 今様 物様 権現(もののよう ごんげん)/ 白拍子 水白拍子(みずしらびょうし)

    【現代】
    解説 小沼純一

    作曲=ジョン・ケージ、音楽監督=川島素晴・Marc David Ferrum・桑原ゆう
    RENGA (1975-76)


    6日(土)

    【中世】
    解説 沖本幸子ほか

    『五節間郢曲事(ごせちのあいだのえいきょくのこと)』 より
    乱拍子 思之津(おもいのつ)/  朗詠 令月(れいげつ)/ 今様 蓬莱山(ほうらいさん)/ 乱舞 万歳楽(まんざいらく)/ 白拍子 水猿曲(みずのえんぎょく)/ 乱拍子 白薄様(しろうすよう)

    【現代】
    解説 小沼純一ほか

    作曲=川島素晴・Marc David Ferrum・桑原ゆう
    ベルリン連詩Ⅱ―『ファザーネン通りの縄ばしご』より (2021)
     国立劇場委嘱作品 世界初演


    出演=十二音会 / 下野戸亜弓(中世)
    伶楽舎・アンサンブル東風 / 坂真太郎・松平敬(現代)
    企画協力=沖本幸子(中世)、一柳慧(現代)

    【料金】
    全席指定 5,000円、学生 3,500円(いずれも税込・各回)
    セット料金 9,100円(2公演、同時購入の場合のみ)

    【主催者】
    文化庁、日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/3310.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • r03-03kabuki_flyer_f.jpgr03-03kabuki_flyer_b.jpg

    令和3年3月歌舞伎公演『時今也桔梗旗揚』

    【開催日時】
    2021年3月4日(木)~2021年3月27日(土)
    午前11時開演
    午後3時開演
    ※午前11時開演、午後3時開演とも同じ内容です。
    ※4日(木)・8日(月)・15日(月)・18日(木)・22日(月)・25日(木)・27日(土)は午前11時開演のみです。
    ※10日(水)・11日(木)・19日(金)は休演です。
    ※本公演は休憩がございます。
    ※上演時間:約2時間30分(休憩を含む)

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    《歌舞伎名作入門》

    入門 歌舞伎の“明智光秀”

    四世鶴屋南北=作
    中村吉右衛門=監修
    時今也桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)三幕
          国立劇場美術係=美術

    序   幕 饗応の場
    二 幕 目 本能寺馬盥の場
    大   詰 愛宕山連歌の場

    「入門 歌舞伎の“明智光秀”」
    ご案内 片 岡 亀 蔵

    『時今也桔梗旗揚』
    武智光秀 尾 上 菊 之 助
    小田春永 坂 東 彦 三 郎
    光秀妻皐月 中 村 梅 枝
    森蘭丸 中 村 萬 太 郎
    光秀妹桔梗 坂 東 新 悟
    森力丸 中 村 鷹 之 資
    山口玄蕃 中 村 吉 之 丞
    住職日和上人 片 岡 亀 蔵
    連歌師宇野丈巴 河原崎 権 十 郎
    安田作兵衛 中 村 又 五 郎
         ほか

    【料金】
    1等席 7,000円 (学生 4,900円)
    2等席 4,000円 (学生 2,800円)
    3等席 2,000円 (学生 1,400円)

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2020/3124.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 202102kumiodori_omote.jpg202102kumiodori_ura.jpg

    令和3年2月琉球芸能公演「組踊入門」 【公演中止】

    【開催日時】
    2021年2月27日(土)
    午後1時開演(午後2時30分終演予定)
    午後4時30分開演(午後6時終演予定)
    ※午後1時開演、午後4時30分開演とも同じ内容です。
    ※本公演は休憩がございます。

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    解説 組踊を知ろう
    ご案内 玉城匠

    監修=宮城能鳳
    立方指導=嘉手苅林一
    地謡指導=比嘉康春
    組踊 執心鐘入(しゅうしんかねいり)

    中城若松    新垣悟
    宿の女     東江裕吉
    座主      嘉手苅林一
    小僧一     佐辺良和
    小僧二     田口博章
    小僧三     金城真次
    鬼女(鐘入)  下地心一郎

    【地謡】
    歌・三線    新垣俊道・仲村逸夫・喜納吏一
    箏       池間北斗
    笛       入嵩西諭
    胡弓      髙宮城実人
    太鼓      久志大樹

    【料金】
    全席指定 4,000円、学生 2,800円(いずれも税込・各回)

    【主催者】
    文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会(国立劇場)

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/32101.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋外


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • Img0087.JPGposter203_287.jpg

    三田青磁 伊藤瑞宝 作陶展~今蘇る 幻の青磁 三田青磁石~

    【開催日時】
    2021/6/22(火)~2021/6/27(日)

    【開催場所】
    兵庫県立美術館王子分館原田の森ギャラリー東館1階展示室(神戸市灘区原田通3丁目8-30)

    【内容】
    江戸時代、三田青磁は日本中に一世を風靡し、中国龍泉青磁、韓国高麗青磁と並び世界三大青磁と称されていました。しかしその後衰退し完全に窯の火は途絶えてしましました。そのような芸術文化を再熱させるため活動を続けるのが伊藤瑞宝です。今回、兵庫県三田市の協力を得て歴史と文化を存分に伝えられるような展示を致します。

    【料金】


    【主催者】
    瑞宝

    【お問い合わせ先】
    瑞宝
    -
    zuihou@j-pomme.com

    【Webサイト】
    https://r.goope.jp/zuihou

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 福井県立陶芸館 開館50周年記念特別展 「ECHIZEN BRAND」

    【開催日時】
    2021/6/26(土)~2021/11/28(日)

    【開催場所】
    福井県陶芸館

    【内容】
    全国および国外のやきもの愛好家などをターゲットに越前焼を紹介。この特別展を通じて、越前焼の振興と産地の活性化につなげる。パンフレットも英語対応のものを用意。

    【料金】


    【主催者】
    福井県陶芸館

    【お問い合わせ先】
    福井県陶芸館
    0778-32-2174
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • %E7%AC%AC20%E5%9B%9E%E6%B9%98%E5%8D%97%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%9D%91%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%A3%AE%E6%A4%8D%E6%A8%B9%E7%A5%AD.JPGDSCN2236.jpg

    第20回 湘南国際村めぐりの森植樹祭

    【開催日時】
    2021年5月9日(日)
    受付開始 9時30分〜 
    植樹 10時15分〜12時15分
    ※雨天決行(荒天の場合中止)

    【開催場所】
    めぐりの森, 湘南国際村

    【内容】
    2019年秋以降、コロナ禍の為に中止しておりました「湘南国際村めぐりの森植樹祭」を1年と半年ぶりに再開することとなりました。参加費は無料で、人数200名限定の完全予約制の植樹祭となります。

    是非、ご家族やお友達もご一緒に、50年後100年後の未来を夢見て、皆さんの手で大地に木を植えませんか。少しでも土地本来の原生林に近い森を復元して、気候変動対策と共に地球に元気になってもらいましょう!

    ※今回の植樹祭では、ご参加下さる皆さまを護る為、感染予防策に沢山のご案内事項が御座います。
    必ず、お申し込み前にホームページ上と申し込みフォーム上にある事前案内事項をご一読いただきまして、持ち物や当日のルールや参加条件を順守いただき、当日はスタッフの注意に従じていただきますようにお願い申し上げます。

    お申込み手続き・詳細のご確認は「Webサイト」のリンクより、Silvaホームページ上にてご確認ください。

    ■ご参加の方へのお願い■
    <実施に当たりコロナ感染予防対策にご協力ください>
    ●参加資格は野外活動に健康上支障なく、当日の自宅での検温が37 度未満の方とします。
    ●開催当日は会場でも参加者の検温を行います。検温が37度以上の場合は、参加をご遠慮ください。
    ● 幼児~高校生までは原則、保護者同伴の上、保護者が監督の下、感染予防と怪我等にご注意ください。
    ●開会式は中止とします。※主催~協力団体等の名称は植樹地入り口へ横断幕を掲げます。
    ●参加者の検温終了後、20 名毎に随時、植樹作業を実施し、時間差をつくり三蜜を避けます。
    ● 野外作業ですが、移動時・作業時共にマスク・軍手着用をし、三密を避け感染予防お願いします。
    ●密集して作業せず、人と人の作業間隔を可能な限り1~2m以上空けてください。
    ●作業実施によるリスクは、参加団体がそれぞれ管理・対応をお願いします。
    ●感染予防策を万全にする為、成人が20 名揃った時点で植樹作業へお入りいただきます。
    ●上記に伴い団体エントリーの場合も班分けで離れてしまう場合もご理解・ご協力ください。
    ●幼児~小学生は人数制限にカウント致しません。お子様と一緒にご家族でエントリーください。

    ■会場へのアクセス■
    神奈川県横須賀市湘南国際村めぐりの森
    ◎公共機関
    JR逗子駅、京急汐入駅よりバスでお越しいただけます。詳しくはホームページにてご確認ください。

    ◎お車でご来場される方は、湘南国際村駐車場をご利用ください。駐車台数に限りがありますので、出来るだけ乗合いご来場ください。

    ■申し込み締め切り■
    5月1日土曜日
    ※定員200名になり次第、締め切らせていただきます。Silvaホームページ上にて申し込みいただけます。

    ■服装・持ち物■
    動きやすく汚れても良い服装、帽子、軍手、マスク、移植ごて(必ずご持参ください)、敷物

    ■主 催■
    協働参加型めぐりの森づくり推進会議 混植・密植 方式植樹 推進グループ
    非営利型一般社団法人 Silva(シルワ)

    ■後 援■
    環境省関東地方環境事務所
    神奈川県
    横須賀市
    逗子市
    葉山町
    神奈川県教育委員会
    横須賀市教育委員会
    逗子市教育委員会
    葉山町教育委員会

    ■協 賛■
    東京海上ミレア少額短期保険株式会社
    ~以下3 社 非営利型一般社団法人Si lva(シルワ)を通じて~
    公益社団法人国土緑化推進機構(緑の募金を通じて)
    三機工業株式会社
    パタゴニア日本支社(パタゴニア環境助成金を通じて)

    ■協力団体■
    東京海上ミレア少額短期保険株式会社
    公益財団法人鎮守の森プロジェクト
    国際ソロプチミスト横須賀
    三井住友海上火災保険株式会社
    ゆにぞんスマイルクラブ
    横浜ゴム株式会社 平塚製造所
    ~以下、11 団体 非営利型一般社団法人 Silva(シルワ)を通じて~
    特定非営利活動法人エコメッセ世田谷・目黒
    株式会社コンフォートジャパン
    Three Tree Project 基金
    東急建設 株式会社
    株式会社パーク・コーポレーション
    パタゴニア有志一同
    葉山ボランティア
    宮崎雅大税理士事務所
    横浜ゴム株式会社 茨城工場
    ヨコハマモールド株式会社
    Silva ボランティア隊
    ~以下、 5 社 進和学園いのちの森づくり友の会を通して~
    株式会社サン・ライフ
    三機工業株式会社
    大樹生命保険株式会社
    本田技研工業株式会社
    株式会社ホンダロジスティクス

    ■運営団体■
    混植・密植方式植樹推進グループ
    グループ長:非営利型一般社団法人 Silva(シルワ)
    株式会社大川印刷
    特定非営利型活動法人漢方環境安全対策普及協会(古川園芸)
    国際ソロプチミスト横須賀
    株式会社研進
    特定非営利型活動法人グリーンパワーファクトリー
    社会福祉法人湘南の凪えいむ
    社会福祉法人進和学園
    株式会社テレビ神奈川

    【料金】


    【主催者】
    協働参加型めぐりの森づくり推進会議 混植・密植方式植樹推進グループ/非営利型一般社団法人Silva(連名主催)

    【お問い合わせ先】
    協働参加型めぐりの森づくり推進会議 混植・密植方式植樹推進グループ/非営利型一般社団法人Silva(連名主催)
    0458770878
    info@silva.or.jp

    【Webサイト】
    https://www.silva.or.jp/%E7%AC%AC20%E5%9B%9E%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A%E6%A4%8D%E6%A8%B9%E7%A5%AD%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/

    【外国語対応】
    英語

  • 長岡まつり大花火大会

    【開催日時】
    2021/8/2(月)~2021/8/3(火)

    【開催場所】
    長生橋下流信濃川河川敷周辺

    【内容】
    長岡まつり大花火大会は、慰霊と復興、平和への祈りを込めて打ち上げている花火大会です。
    長岡まつりは、昭和20年8月1日の長岡空襲で亡くなられた方々の慰霊と長岡の復興を願って開催された「長岡復興祭」が起源です。そのため、大花火大会の開催日は曜日に関係なく毎年8月2・3日に固定されています。
    近年は、外国人の方へのおもてなしとして、ウェブサイトや会場案内看板、案内マップの多言語化(英語による対応)、案内所への通訳ボランティアの配置のほか、日本国外からチケットが購入できる体制を整備しています。
    また、身体障害者手帳をお持ちの方で移動に介助が必要な方の専用席や、車椅子のまま観覧可能なイス席を用意しています。

    【料金】


    【主催者】
    一般財団法人長岡花火財団

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人長岡花火財団
    0258390823
    -

    【Webサイト】
    https://nagaokamatsuri.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす