イベント情報 (beyond2020)

  • ヴァイオリン&ピアノコンサート ONE 三上亮・近藤嘉宏

    【開催日時】
    2021/2/27(土)~2021/2/27(土)

    【開催場所】
    サンアゼリア 大ホール, 和光市民文化センター

    【内容】
    地域への演奏活動による貢献も積極的に取り組んで来たアーティストである三上亮氏と近藤嘉宏氏を起用することで地域ににぎわいが生まれ、東京2020大会開催に向けた気運の盛り上がりに繋げていきます。
    より多くの世代の方が来場出来るよう料金設定(一般¥3,000/学生(小学生以上)¥2,000を設定)にも配慮する。家族が一緒に音楽を聴く時間を共有することにより、会話が広がり、コミュニケーションを深めるきっかけとなると考える。
    音楽という言葉を必要としないコミュニケーションツールを介して、健常者・障害者また日本人と外国人の垣根を越える内容を取り入れます。
    隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能です。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えています。また、車いすを利用する方と補助の方専用の座席を用意しています。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人和光市文化振興公社

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人和光市文化振興公社
    048-468-7774
    -

    【Webサイト】
    http://www.sunazalea.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 招き猫美術館でうれしい春まつり

    【開催日時】
    2021/3/20(土)~2021/5/31(月)

    【開催場所】
    招き猫美術館

    【内容】
    春をテーマにした招き猫作品を展示します。

    【料金】


    【主催者】
    招き猫美術館

    【お問い合わせ先】
    招き猫美術館
    086-228-3301
    -

    【Webサイト】
    http://manekineko-m.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • おかやまマラソン2021

    【開催日時】
    2021/11/14(日)~2021/11/14(日)

    【開催場所】
    岡山県総合グラウンド(岡山市北区いずみ町2-1-1)

    【内容】
    中四国最大規模の都市型マラソン大会を開催するとともに、大会前日、当日の両日には、主会場で「おかやまマラソンEXPO」を開催し、岡山のご当地グルメや、特産品などの販売、観光情報の発信などを行います。定員はマラソン12,000人

    【料金】


    【主催者】
    おかやまマラソン実行委員会

    【お問い合わせ先】
    おかやまマラソン実行委員会
    086-226-7904
    -

    【Webサイト】
    https://www.okayamamarathon.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2021

    【開催日時】
    2021/8/28(土)~2021/10/17(日)

    【開催場所】
    横浜市内全域(横浜の”街”そのものが舞台)

    【内容】
    3年に1度、日本最大級のオールジャンルのダンスフェスティバルが横浜に。横浜港の幻想的な夜景の中で行われる野外ステージ、国内外で活躍するトップアーティストによる新作公演、子どもたちがプロのダンサーに学ぶワークショップ、週末ごとに街なかで様々なダンスが楽しめる市民参加型ステージなど、横浜がダンス一色に染まる51日間。
     「横浜ダンスパラダイス」は、市内各地の商業施設や公園などのオープンスペースで、毎週末ダンスステージを開催。世代・国籍・ジェンダー・障害の有無・プロとアマチュア等を超えて多様なダンサーが出演するほか、外国人観光客などもその場で踊れるオリジナルダンスで言葉を超えた交流を促進します。

    【料金】


    【主催者】
    横浜アーツフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    横浜アーツフェスティバル実行委員会
    0456631365
    -

    【Webサイト】
    https://dance-yokohama.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E5%A6%96%E6%80%AA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%81%97%E8%A1%A8.jpg

    ムジクス 納涼!ほっとサマーコンサートNo,9 ~妖怪づくし~

  • 特別展『海を渡った古伊万里~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇~』

    【開催日時】
    2021/4/10(土)~2021/6/13(日)

    【開催場所】
    愛知県陶磁美術館

    【内容】
    オーストリア、ウィーン郊外にたたずむ古城ロースドルフ城では、城主であるピアッティ伯爵家によって東洋の磁器が大量にコレクションされ、城内に美しく飾られていました。ところが、第二次世界大戦終結直後の1945年、旧ソ連軍の侵攻を受け、コレクションの多くが破壊されてしまったのです。ピアッティ家はこの悲劇に打ちひしがれましたが、城内に残された大量の陶片を廃棄するのではなく、現代まで大切に保管してきました。
     本展覧会では、日本国内の古伊万里の名品とともに、ロースドルフ城の陶磁コレクションを展覧し、さらには、最新の修復技術により「破壊」された陶片から、かつての作品を復元し「再生」した作品を紹介しますのでお楽しみください。
    開催場所は、無料公衆無線LAN及び身体障がい者用駐車スペースの設置や車椅子、ベビーカーの貸し出しを行う他、外国人対応としては、英語併記の印刷物や通訳のできるスタッフ配備を計画します。

    【主催者】
    中日新聞社

    【お問い合わせ先】
    中日新聞社
    0561847474
    -

    【Webサイト】
    http://www.pref.aichi.jp/touji/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 20210710-T_F-1w.jpg20210710-T_F-2w.jpg

    竹澤恭子&福田進一 エキゾチックDUOリサイタル

    【開催日時】
    2021年7月10日(土)14時開演

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【出演者】
    竹澤恭子(ヴァイオリン)、福田進一(ギター)

    【内容】
    それぞれの演奏活動で訪れていたニューヨークでの偶然の出会い・・・いつかは一緒にと激励し合って28年。互いがアーティストとして国際的な活動を通して経験を積んできた今、念願のデュオ・リサイタルが実現します。生誕100年に当たるピアソラ作品をはじめ、魅力あふれるプログラムをご堪能ください。

    【料金】
    全席指定 S席4,000円[サラマンカメイト3,600円]、A席2,000円[サラマンカメイト1,800円]、学生半額

    【主催者】
    サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    サラマンカホール・チケットセンター
    058-277-1110
    sala@gifu-fureai.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    150台

  • アビリンピックにいがた2021

    【開催日時】
    2021/9/11(土)~2021/9/11(土)

    【開催場所】
    ①新潟市総合福祉会館(新潟市中央区八千代1-3-1)②ホテルグローバルビュー新潟(新潟市中央区弁天1-2-4)

    【内容】
    「アビリンピック」は障害のある方々が日頃培った技能を互いに競い合う大会で、「アビリンピック」(ABILYMPICS)は、「アビリティ」(ABILITY・能力)と「オリンピック」(OLYMPICS)を合わせたもの。障害のある方の職業能力の向上を図ること、障害者の雇用の促進を図ることなどを目的として開催し、その競技種目はパソコンを使った競技、ビルクリーニング、喫茶サービス、フラワーアレンジメントや絵画など。今年からは、書類送付の事務能力を競うオフィスサポートを新競技として加え、全10種目で実施する予定。
    ※2021年は新型コロナウイルス感染症対策の観点から、無観客で開催予定。

    【主催者】
    独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 新潟支部

    【お問い合わせ先】
    独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 新潟支部
    0252266011
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第75回新潟県美術展覧会

    【開催日時】
    2021/5/28(金)~2021/7/4(日)

    【開催場所】
    ①朱鷺メッセ 展示ホール(新潟市中央区万代島6-1)②両津総合体育館(佐渡市梅津2343-1)③県立近代美術館(長岡市千秋3-278-14)④上越市教育プラザ体育館(上越市下門前1770)⑤胎内市総合体育館(胎内市清水9-7 新潟中条中核工業団地内)

    【内容】
    本展覧会は、日本画・洋画・版画・彫刻・工芸・書道・写真の7部門にわたって作品を公募・選抜・展示・公開し、本県の美術の普及と水準向上を図ることを目的とする。
    ○毎年4,000点程度の応募があり、アマチュア及び新人の登竜門となっている。
    ○新潟会場及び地域巡回展を通じ多くの観覧者があり、広く県民に対する鑑賞機会の提供の場となっている。
    ○県を代表する総合美術展としての評価が定着し、全国的にも有数の規模となている。
    ○巡回展も含めて各会場は障害者用トイレ等の設備があり、障害者の鑑賞にも配慮している。

    【料金】


    【主催者】
    新潟県、新潟日報社、新潟日報美術振興財団、新潟県教育委員会、新潟市、長岡市、上越市教育委員会、佐渡市教育委員会、胎内市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    新潟県、新潟日報社、新潟日報美術振興財団、新潟県教育委員会、新潟市、長岡市、上越市教育委員会、佐渡市教育委員会、胎内市教育委員会
    0252805139
    -

    【Webサイト】
    https://www.pref.niigata.lg.jp/site/bunkashinko/1356810694664.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 共生共創事業 チャレンジ・オブ・ザ・シルバー(タイトル未定)

    【開催日時】
    2021/3/28(日)~2021/3/28(日)

    【開催場所】
    YouTube

    【内容】
    県では、文化芸術の魅力で人を引きつけ、地域ににぎわいを作り出す「マグネット・カルチャー(マグカル」に取り組んでおり、その取組の一環として、障がいや年齢などにかかわらず、全ての人が舞台芸術に参加し、楽しむことを目的として「共生共創事業」を実施している。今年度は、OriHimeを活用して障がい者の方が出演する朗読劇や、シニア劇団・シニアダンスの公演、福祉施設の障がい者の入所者たちによる音楽やダンスの創作企画や、遊び歌をとおした国際文化交流企画を、オンライン配信により公開する。

    安藤洋子氏が率いる、県内在住・在勤60歳以上の方が参加するシニアダンス企画「チャレンジ・オブ・ザ・シルバー」。
    令和2年度の成果公演として、シニアによるダンス映像作品をオンライン配信する。

    【料金】


    【主催者】
    神奈川県

    【お問い合わせ先】
    神奈川県
    0452103806
    -

    【Webサイト】
    https://kyosei-kyoso.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす