イベント情報 (beyond2020)

  • 2021.07.03.1.jpg2021.07.03.2.jpg

    ルネッサながと開館20周年記念公演

    【開催日時】
    2021/7/3(土) 13:00開演(15:50終演予定)

    【開催場所】
    ルネッサながと(長門市仙崎10818番地1)

    【内容】
    ルネッサながとの開館以来、施設の運営に多大な功績のある人間国宝の野村万作、吉田簑助、坂田藤十郎の3人を特別表彰し、狂言・文楽の特別公演を行います。
    狂言は、野村万作師自ら狂言の語り芸の最高峰「奈須与市語」を、文楽は、吉田簑助師の弟子・桐竹勘十郎師が地方では観ることのできない人形の宙乗りが見所の「義経千本桜~河連法眼館の段」を上演します。

    【料金】
    (全席指定・税込)3,500円

    【主催者】
    公益財団法人長門市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人長門市文化振興財団
    0837-26-6001
    info@renaissa-nagato.jp

    【Webサイト】
    https://www.renaissa-nagato.jp/events

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • kuri.jpg

    栗コーダーカルテット〈ファミリーコンサート〉

    【開催日時】
    2021/6/6(日) 14:00開演(15:45終演予定)

    【開催場所】
    ルネッサながと(長門市仙崎10818番地1)

    【出演者】
    栗コーダーカルテット
    ゲスト:ビューティフルハミングバード ギタリスト タバティ

    【内容】
    NHK Eテレ「ピタゴラスイッチ」でおなじみの3人がやってくる!
    リコーダーやピアニカ等の身近な楽器から、見たこと・聴いたこともない楽器を織り交ぜた、楽器の魅力溢れるコンサートです。

    【料金】
    (全席指定・税込)
    一般2,800円、高校生以下1,800円
    ・3歳以上有料。
    ・3歳未満は、大人1名につき1名膝上鑑賞無料。座席が必要な場合は有料。

    【主催者】
    公益財団法人長門市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人長門市文化振興財団
    0837-26-6001
    info@renaissa-nagato.jp

    【Webサイト】
    https://www.renaissa-nagato.jp/events/2021-02-28

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 2021.05.22.jpg

    坂田藤十郎を偲ぶ

    【開催日時】
    2021/5/22(土) 14:00開演(16:00終演予定)

    【開催場所】
    ルネッサながと(長門市仙崎10818番地1)

    【出演者】
    中村鴈治郎
    聞き手:葛西聖司

    【内容】
    長年ルネッサながとで「近松座歌舞伎」を上演し、長門市の歌舞伎公演に尽力いただいた故坂田藤十郎丈を追悼する企画です。
    映像や関係者による対談を通して、故人の業績を振り返ります。

    【料金】
    無(要整理券)

    【主催者】
    公益財団法人長門市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人長門市文化振興財団
    0837-26-6001
    info@renaissa-nagato.jp

    【Webサイト】
    https://www.renaissa-nagato.jp/events/sakatatuitou

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 山梨学講座「甲府城の沿革と現在」

    【開催日時】
    2021/5/19(水)~2021/6/30(水)

    【開催場所】
    交流室, 山梨県生涯学習推進センター

    【内容】
    国指定史跡である甲府城跡は、山梨県に唯一築城された近世城郭で400年もの歴史を誇り、武田氏滅亡後、徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として豊臣秀吉の命により築城されたと言われています。本講座では甲府城の歴史や現存する史跡の見どころなどについて学んでいきます。開催場所の山梨県防災新館はバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越し頂けます。

    【料金】


    【主催者】
    山梨県

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    0552231853
    -

    【Webサイト】
    https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/index.jsp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 現代的課題講座「人権とスポーツ~オリンピックの理念~」

    【開催日時】
    2021/5/21(金)~2021/5/21(金)

    【開催場所】
    交流室及びサテライト会場, 山梨県生涯学習推進センター

    【内容】
    オリンピックは、4年に1度のスポーツの祭典として、多くの人が選手のメダル争いに注目します。しかし、オリンピックはもともとスポーツを通した教育や平和のために誕生した祭典で、人権と深い関わりがあります。本講座ではオリンピックの基礎的な知識・歴史を振り返ると共に、オリンピックにこめられた理念や人権との関連性について考えていきます。開催場所の山梨県防災新館はバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越し頂けます。

    【料金】


    【主催者】
    山梨県

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    0552231853
    -

    【Webサイト】
    https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/index.jsp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 山梨学講座「ワインと法制度~地理的表示『山梨』」

    【開催日時】
    2021/5/31(月)~2021/6/14(月)

    【開催場所】
    山梨県防災新館やまなしプラザオープンスクエア, やまなしプラザ

    【内容】
    日本のワイン生産発祥の地である山梨県。豊かな自然と果樹から造られたワインは国外からも評価されています。ワインには「正しい産地」であること、「一定の基準」を満たした品質であることが求められます。さらにはその産地ならではの酒類の特性が明確であること、その特性を維持するための厳しい管理が行われることが必要です。本講座では山梨が誇るワインについて、歴史・法律・制度、日本初のワインの地理的表示となった地理的表示「山梨」(GI YAMANASI)について学んでいきます。
    開催場所の山梨県防災新館はバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越し頂けます。

    【料金】


    【主催者】
    山梨県

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    0552231853
    -

    【Webサイト】
    https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/index.jsp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 山梨県メディア芸術ワークショップ

    【開催日時】
    2021/2/6(土)~2021/2/27(土)

    【開催場所】
    山梨県立図書館

    【内容】
    デジタルアート最新の表現方法として、ゲーム開発ツールの“Unity”が世界的にも注目を集めています。ゲームで何が表現できるのか。“Unity”を使って世界の条件をプログラムし、「アナザーワールド」を組み立てる高校生~大学生程度の方を対象とした3Dゲーム・ワークショップを開催します。なお会場には段差などを設けず、車椅子でも自由に来場して観覧できるように配慮します。

    【料金】


    【主催者】
    山梨県

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    0552231790
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 山梨学講座 甲斐国主~柳沢吉保の生涯~

    【開催日時】
    2021/1/13(水)~2021/1/29(金)

    【開催場所】
    交流室, 山梨県生涯学習推進センター

    【内容】
    甲斐源氏の末裔として生まれた柳沢吉保は、やがて先祖の地である甲斐国を拝領して「甲斐国主」と称されました。本講座では徳川綱吉が館林藩主時代であったころから仕え、幕府の老中まで異例の出世を果たした柳沢吉保についてその生い立ちを振り返り、素顔に迫ります。 開催場所の山梨県生涯学習推進センターはバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越し頂けます。

    【料金】


    【主催者】
    山梨県

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    0552231853
    -

    【Webサイト】
    https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 有田焼多言語化推進事業

    【開催日時】
    2020/5/14(木)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    有田町内, 佐賀県立九州陶磁文化館

    【内容】
    陶磁器の専門美術館である佐賀県立九州陶磁文化館の知見を活用して、地域と連携しながら統一された翻訳を作るモデルケースとなり、本県の伝統産業である有田焼の魅力を効果的に外国人観光客に発信できるような、質の高い多言語化の仕組みを作ります。
    具体的には、一般社団法人有田観光協会が作成する観光ガイドブック等の多言語化を行い、専門用語については訳語の対照表を作成し、地域で共有することにより、地域のホスピタリティの向上を目指します。

    【料金】


    【主催者】
    有田焼多言語化推進事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    有田焼多言語化推進事業実行委員会
    0952-25-7236
    -

    【Webサイト】
    https://saga-museum.jp/ceramic/

    【外国語対応】
    英語

  • 20210925-maehashi-1w.jpg20210925-maehashi-2w.jpg

    前橋汀子ヴァイオリン・リサイタル

    【開催日時】
    2021年9月25日(土)14:00開演(13:00開場)

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【出演者】
    前橋汀子(ヴァイオリン)、松本和将(ピアノ)

    【内容】
    日本を代表するヴァイオリニストのひとり、前橋汀子がヴァイオリンの名曲集をお贈りします。
    2017年には演奏活動55周年を迎え、いまなお国内外で演奏活動を展開している円熟のヴァイオリニスト、前橋汀子が奏でる圧巻のシャコンヌは必聴です。近年は1人でも多くの方々にクラシック音楽を楽しんでもらうことを目的に、ヴァイオリンの名曲や小品をプログラムにしたコンサートを展開しています。日本のヴァイオリン界をリードする前橋汀子の、熟達の演奏による名曲の数々をご堪能ください。

    【料金】
    S席3,000円、A席2,000円

    【主催者】
    サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    サラマンカホール・チケットセンター
    058-277-1110
    sala@gifu-fureai.jp

    【外国語対応】
    英語, フランス語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    150台