イベント情報 (beyond2020)
-
和光市市制施行50周年記念事業/シビックコンサートベートーヴェン「第九」演奏会
【開催日時】
2021/11/20(土)~2021/11/21(日)
【開催場所】
サンアゼリア 大ホール, 和光市民文化センター
【内容】
市民から発案・要望が出された「第九」演奏会を開催することで新たな市民同士の交流や地域コミュニティの振興に繋げます。
また、ソリストやオーケストラ演奏者等に地域のアーティストや音大生等を積極的に起用し、その活動を支援することで地域ぐるみで文化を育むことを目指します。様々な世代・立場の方が楽しめる公演を提供することによりその波をより大きなものとします。
また地域企業と連携し、時期を合わせて和光市に大変ゆかりのある(和光市民文化センターの緞帳にもその絵が使用され、原画も有り)三栖右嗣氏の作品を紹介するヤオコー美術館展を開催していただきます。
会場はバリアフリー対応で、車いすでの観覧ができます。
【料金】
有
【主催者】
和光市市制施行50周年記念事業
シビックコンサートベートーヴェン「第九」演奏会実行委員会
【お問い合わせ先】
和光市市制施行50周年記念事業シビックコンサートベートーヴェン「第九」演奏会実行委員会
048-464-3637
-
【Webサイト】
https://wako-citychorus.jimdofree.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
川越きものの日事業
【開催日時】
2021/4/18(日)~2022/3/18(金)
【開催場所】
蓮馨寺(川越市連雀町7-1)
【内容】
・毎月18日には、蓮馨寺講堂にて無料着付けやリサイクル着物の販売などを行い、着物に関心のある観光客の誘客を図る。(※5月18日、6月18日、8月18日、9月18日は中止)
・11月18日には、蓮馨寺にてきもの供養を開催する。
・ 1月18日には、「きもので初詣」と銘打ち、市内の寺社を巡り、写真撮影や食事会を開催する。
今年度の新たなイベントとして、下記を行う。
「きものフォトキャンペーン」…Instagramにてキャンペーン事業を行う。川越市内のスポットにおいて着物姿で撮影した写真をInstagramにアップしてもらい、その中から賞を決定し景品を贈呈する。
【料金】
有
【主催者】
川越きものの日実行委員会
【お問い合わせ先】
川越きものの日実行委員会
049-227-9496
-
【Webサイト】
https://www.kawagoe-kimono.info/
【外国語対応】
英語 -
9団体によるジョイントコンサート ANNIVERSARY CONCERT-志木音楽サークル連絡会30周年 記念演奏会-
【開催日時】
2021/5/30(日)~2021/5/30(日)
【開催場所】
パルシティ, 志木市民会館
【内容】
・志木市で活動する合唱、邦楽、吹奏楽、オーケストラ等の9団体(内1団体はコラボ形式)によるジョイントコンサート(記念演奏会)を行います。
・第1部は邦楽、女声合唱、混声合唱、男声合唱を演奏します。第2部は合唱曲を参加団体合同で演奏し、続いて吹奏楽、オーケストラの演奏、最後に再び参加団体によるオーケストラと合唱の合同演奏を行います。
・これまでお世話になった地元地域の方々への感謝の気持ちと、来場者の皆様に音楽の豊かさと楽しさを伝えられるようなコンサートを目指します。
・会場はバリアフリー対応で車椅子観覧席も確保します。
【料金】
無
【主催者】
志木フィルハーモニー管弦楽団
【お問い合わせ先】
志木フィルハーモニー管弦楽団
080-1049-6419
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
四葉会女声コーラスコンサート
【開催日時】
2021/5/22(土)~2021/5/22(土)
【開催場所】
催し広場, 川口総合文化センター・リリア
【内容】
当合唱団は、川口市を中心に活動する女声合唱団です。出演者をはじめみな元気になれる様なコンサートを行います。
第1部は、四葉会合唱団が「海のバラード」などを歌います。小休止を入れてジョイントコンサートとして石井修氏を迎え、セレナータ等を歌って頂きます。
そして休憩を入れて、第2部としまして四葉会合唱団が荒城の月などを歌います。
この時期のコロナ禍により発表の場がなくなりましたが、様子をみながら少しでも発表の場を持ち高齢者の団体ではありますが、出演者も来場者の皆様に合唱の楽しさを伝えられる様なコンサートにしたいと思っております。
会場は車いすの観覧席も確保します。
【料金】
無
【主催者】
四葉会
【お問い合わせ先】
四葉会
048-265-0778
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
ファーマーズギターアンサンブル定期演奏会
【開催日時】
2021/5/22(土)~2021/5/22(土)
【開催場所】
音楽ホール, 川口総合文化センター・リリア
【内容】
第1部:アンサンブル(全体合奏)
第1部はポピュラー曲です。オープニング曲「銀河鉄道999」で始まり、「ルパン三世愛のテーマ」「ルパン三世ワルサーP38~'80」、久石譲の作品から「千と千尋の神隠し」「魔女の宅急便」の5曲を演奏します。
第2部:二組(各7名)に分かれての重奏
「桜組曲」と「バロック組曲」を演奏します。
第3部:アンアンブル(全体合奏)
第3部はクラシック曲です。ビゼーの「カルメン組曲」、ビバルディの「調和の霊感 作品3-11」を演奏します。
会場はバリアフリー対応で車いす観覧席を確保しています。
【料金】
無
【主催者】
ファーマーズギターアンサンブル
【お問い合わせ先】
ファーマーズギターアンサンブル
048-853-7572
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
0歳から楽しむファミリーオペラ「シンデレラ」
【開催日時】
2022/2/11(金)~2022/2/11(金)
【開催場所】
プチホール, 桶川市民ホール
【内容】
誰でも知っている「シンデレラ」を耳なれた楽しい多数の曲で構成。
脚本と演出もオリジナル。桶川周辺地区の児童とその保護者達を公募して結成する合唱団も参加。ソリスト達6人は、全てプロの歌手で、音色の違う女性のソプラノから男性のバリトンまで、マイクなしの迫力ある生の声を披露し、子どもの観客も大人の観客も飽きさせないように工夫し、堪能させる。
脚本・演出:境信博 ピアノ:武藤よしみ
公演:午前・午後の2回公演
公演時間:約90分(休憩15分含)
会場は車椅子での鑑賞も可能です。
【料金】
有
【主催者】
0歳から楽しめる音楽会実行委員会
【お問い合わせ先】
0歳から楽しめる音楽会実行委員会
048-728-8362
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
舞台劇「紙のおとぎばなし」鑑賞と紙の人形作り・劇あそびワークショップ
【開催日時】
2021/10/10(日)~2021/10/10(日)
【開催場所】
UR都市機構・みさと団地中央集会所大ホール(三郷市彦成3)
【内容】
○舞台劇「紙のおとぎばなし」の舞台鑑賞
開場時間 13:45
開演時間 14:00~15:00
上演団体 アートインAsibina
内容 日本昔話の小さな主人公、一寸法師が西洋のファンタジー世界を駆け巡って大冒険…!?照明の中に鮮やかに浮かび上がるのは三人の俳優が「折る」「破る」「丸める」紙・紙・紙!思いがけない美しさで想像力を刺激します。「小さい主人公」の物語は大きくなりたい!と願う「いまだ小さき自我」の象徴と言われます。「大きくなりたい!」と願う子どもと大人に贈る作品です。
○紙の人形作りと劇あそびワークショップ
時間 15:15~16:00
講師 アートインAsibina
内容 紙を折って・やぶって・丸めたら…一寸法師のできあがり!身近な「紙」が大変身!創造の翼でどこまでも大冒険!
会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保しています。
【料金】
有
【主催者】
特定非営利活動法人MiKOねっと
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人MiKOねっと
048-959-5003
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
【開催中止】夏休み おやこで体験!/「おはなしコンサート」/~音で彩る読み聞かせと本格クラシック~
【開催日時】
2021/7/22(木)~2021/7/22(木)
【開催場所】
音楽ホール, 彩の国さいたま芸術劇場
【内容】
ステージ上に投影した絵本に、朗読と歌とピアノ演奏を織り交ぜてお贈りするおはなし「やさいのおしゃべり」(第1部)と、歌とヴァイオリンとピアノによる名曲コンサート(第2部)の2部構成によるファミリー向けクラシックコンサートです。
この企画の特徴としては、①第1部の絵本に関する曲は全て作曲家(児玉さや佳氏)によるオリジナル楽曲だということ、②一般公募でお子様を募り(おはなしキッズ)、プロの歌手による事前指導を重ねて本番で一緒にステージ上で歌って頂くtいう参加型であるということです。
0歳から入場可。ベビーカー置き場、赤ちゃん休憩室も準備し、小さなお子様連れでも気軽にご来場頂ける工夫をしています。車椅子での鑑賞も可能です。
【料金】
有
【主催者】
ミルテスタジオ
【お問い合わせ先】
ミルテスタジオ
048-788-2145
-
【Webサイト】
http://myrthe-studio.com
【バリアフリー対応】
車いす, ベビーカー置き場, 赤ちゃん休憩室 -
和太鼓ワークショップ 合同曲「令和」
【開催日時】
2021/6/12(土)~2021/9/19(日)
【開催場所】
小ホール, クレアこうのす
【内容】
世界的に活躍中の和太鼓プロ奏者「林田ひろゆき」氏を迎え、本人が作調した日本太鼓協会合同曲「令和」の修得を目標に和太鼓ワークショップを3回編成で開催します。
10月に鴻巣市で行う予定の太鼓祭にて修得した「令和」による合同演奏参加も予定します。
会場は車いすでの利用もできます。
【料金】
有
【主催者】
一般財団法人日本太鼓協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人日本太鼓協会
048-543-1677
-
【Webサイト】
http://www.taikojapan.com
【バリアフリー対応】
車いす -
未来っ子のためのお箏講座 ことこと -子と箏-
【開催日時】
2021/6/19(土)~2021/7/4(日)
【開催場所】
3階練習室1, 桶川市民ホール
【内容】
専門家による4回講座で最終日にコンサートでプロの演奏を鑑賞と参加者の合奏。
一日目:箏ってどんな楽器?
・正座で手をついて最初と終わりの挨拶がきちんとできるようにする。
・楽器の説明、箏の歴史を学ぶ。
・爪の当て方、音の出し方、座り方を学ぶ。
二日目:曲を練習してみよう!
・三回の講習で「さくら・ほたる・うさぎ」「ふるさと」を練習する。
三日目:他の和楽器に触れてみよう!合奏してみよう!
・体験を中心に三曲(箏・尺八・三味線)を知り合奏を体験する。
・尺八・三味線の説明。
四日目:みんなでコンサートをしてみよう!
・最終日にプロの方と合奏、また演奏を鑑賞する。
・複数講師により「分からない、出来ない、難しい」と感じないような丁寧な指導を目指す。
会場はバリアフリーで、車いすでの参加もできます。
【料金】
無
【主催者】
桶川三曲協会
【お問い合わせ先】
桶川三曲協会
048-789-1113
-
【Webサイト】
http://www.hall-okegawa.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす