イベント情報 (beyond2020)
-
大人の楽しみ方㉙ 小曽根真
【開催日時】
2021/7/17(土)~2021/7/17(土)
【開催場所】
大ホール, 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
【内容】
ファッションやライフスタイルにこだわりを持つステキな大人のみなさまに、クラシック音楽のみならず様々なジャンルの音楽をお贈りする<大人の楽しみ方>シリーズ。日本を代表するジャズピアニストでありながらクラシックも演奏する小曽根 真が繰り広げる究極のソロ・ライブをお贈りします。2021年3月に60歳を迎えたOZONEの節目にふさわしいステージを繰り広げます。
なお、障がい者対応として会場までバリアフリーを図っており、入退場の際は不便のないよう職員が案内して対応します。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
0775237150
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
びわ湖ホール音楽会へ出かけよう!(ホールの子事業)
【開催日時】
2021/5/25(火)~2021/6/1(火)
【開催場所】
大ホール, 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
【内容】
県内すべての子どもたちが小学生の時期に一度は舞台芸術に触れる機会を創出することを目的に、びわ湖ホール声楽アンサンブルが出演し、京都市交響楽団の協力のもとオーケストラ公演を実施します。
なお、特別支援学校も参加しやすいよう、車いす席の増設、休憩室の提供、職員の案内などを行い、柔軟に対応しています。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
0775237150
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
パンドラの鐘
【開催日時】
2021/5/9(日)~2021/5/9(日)
【開催場所】
中ホール, 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
【内容】
日本を代表する劇作家・野田秀樹の1990年代の名作を、気鋭の演出家・熊林弘高の新演出で上演。太平洋戦争開戦前夜の長崎で発掘された、土深く埋もれた巨大な古代の鐘。時空を超えて人々の思いを刻み込む「パンドラの鐘」を巡り、現代と古代が交錯する物語を豪華キャストが演じます。
なお、障がい者対応として会場までバリアフリーを図っており、入退場の際は不便のないよう職員が案内して対応します。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
0775237150
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
近江の春 びわ湖クラシック音楽祭
【開催日時】
2021/5/1(土)~2021/5/2(日)
【開催場所】
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
【内容】
「近江の春 びわ湖クラシック音楽祭」は、沼尻竜典びわ湖ホール芸術監督がプロデュースする新たな音楽祭として2018年度より始まり、びわ湖ホールを拠点に4月から5月にかけて、県内各地域で優れた音楽家の演奏を低料金で提供しています。昨年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、やむなく中止となりました。本年度は、昨年出演予定であったアーティストを中心に会場をびわ湖ホールで一番広い大ホールのみとし、40分のリレーコンサートを14公演開催します。また有料ライブ配信も実施し、コロナ禍のなかでも「近江の春」を誰もが安心してお楽しみいただけるよう開催します。
また、障がい者対応として会場までバリアフリーを図っており、入退場の際は不便のないよう職員が案内して対応します。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
0775237150
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
リーディングドラマ『楢山節考』
【開催日時】
2021/9/18(土)~2021/9/18(土)
【開催場所】
小ホール, 彩の国さいたま芸術劇場
【内容】
深沢七郎治の名作、『楢山節考』を、90分の朗読劇に構成し、上演します。食べて生きる、という人間の究極の姿が、生々しく、また情愛深く描かれた作品です。その中で、「老い」の問題は、まさしく今日的な意味があると考えます。構成、演出は浅川安子。打楽器の生演奏、舞台美術、衣装、照明の効果により、ジャンルを超えた舞台を目指します。会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保します。
【料金】
有
【主催者】
朗読グループ《声の会》
【お問い合わせ先】
朗読グループ《声の会》
048-641-6753
-
【Webサイト】
http://koenokai.web.fc2.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
第26回 埼玉県書道芸術展(県書芸展)
【開催日時】
2021/8/5(木)~2021/8/8(日)
【開催場所】
第1・2・3展示室, 埼玉会館
【内容】
一般公募と役員による書道展です。
児童生徒、一般共に全国的に活躍する諸氏を輩出、県内最大規模で並み居る強豪が一同に会する実力派書道展です。
【料金】
有
【主催者】
埼玉県書道芸術連盟
【お問い合わせ先】
埼玉県書道芸術連盟
04-2921-5213
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第7回 蔵と現代美術展2021 -リニューアル-
【開催日時】
2021/9/20(月)~2021/12/5(日)
【開催場所】
本丸御殿・時の鐘・旧山﨑家別邸他、14数ヶ所
【内容】
海外作家を招聘し、滞在中に制作する作品を展示するため、寄居町でアーティスト・イン・レジデンスを実施。川越での蔵と現代美術展にて展示をする。
寄居町滞在中に地域住民との交流を深める目的でワークショップを開催する。
アジアの作家および作品参加を企画、川越展にて展示する予定。第7回展では更に国際性を高め、交流を通して異なる視点への理解を高める。川越市内での展示では、新たに弁天横丁という注目地域内にあるギャラリー等での展示を予定。川越市民にも楽しんで現代美術に触れる機会を持ってもらえるよう努める。川越展後、昨年コロナ禍で中止となった「サテライト蔵と現代美術展2021-鎌倉-」を開催。会場は鎌倉市内川喜多財団旧和辻邸。
【料金】
無
【主催者】
蔵と現代美術展実行委員会
【お問い合わせ先】
蔵と現代美術展実行委員会
090-4209-1233
-
【Webサイト】
https://kura-art-kawagoe.com/
【外国語対応】
英語 -
川口フェス2021
【開催日時】
2022/3/19(土)~2022/3/20(日)
【開催場所】
川口駅東口公共広場(キュポラ広場)他6会場
【内容】
出演者は主に市内で活動しているアーティストを一般公募します。(約60組)
市内複数個所にステージを設置し市内に音楽の輪を広げます。
地元企業との協働による飲食店の出店等、地域活性化事業となるような事業展開とします。
その他、「あなたの夢は何ですか?」夢ボードプロジェクト、スタンプラリー、各ステージにおいて観客参加型イベント等を開催します。コロナ禍やその他様々な理由により来場できない方にも川口フェスの状況、ライブ感を味わっていただくために各会場からの無料配信を実施いたします。各会場から無料配信を行うことで、全国また世界中の皆様に川口フェスを知って頂く機会を創り、更にオリンピック・パラリンピック開催地で地域活性化事業として共に文化を通じた盛り上げ、活動している事を知って頂きます。
開催時のコロナ状況また悪天候等で開催できない会場には、代替ステージを用意し、配信ライブ実施し各会場の中止を回避する設営を用意します。
会場は可能な限りバリアフリー化、翻訳アプリ導入により言語のバリアフリー化に努めます。
日本聴導犬協会の紹介、募金のブースを設置します。
【料金】
無
【主催者】
川口フェス実行委員会
【お問い合わせ先】
川口フェス実行委員会
048-228-2220
-
【Webサイト】
https://kawaguchi-fes.org/
【バリアフリー対応】
車いす -
日光御成道 鳩ヶ谷宿 ONE HEARTフェス
【開催日時】
2021/6/26(土)~2021/6/26(土)
【開催場所】
地蔵院(川口市桜町5-5-39)
【内容】
「鳩ヶ谷宿」に位置する平安時代創建の由緒ある寺院を舞台にして、ステージ(地域のアーティストや団体による音楽やダンス)、縁日(地域のグルメ)、体験ワークショップ(書道やイラストなど)を実施。また、地域の方々が願いを書いたキャンドルを灯す他、運気が上がるという伝説があるタブノキやステージのライトアップも実施する。
和建築の寺院・和洋の音楽や踊り・幻想的な灯りの融合により、魅力の増進も生み出してまいります。
また、コロナ禍において、より多くの方々に本事業にご参加いただけますよう、YouTube等を活用して生配信を実施する他、アーカイブ制作も行い、後からでもステージプログラムなど、様々な文化に触れる機会を創出してまいります。
会場は車いすでの利用もできます。
【料金】
無
【主催者】
鳩ヶ谷商工会
【お問い合わせ先】
鳩ヶ谷商工会
048-281-5555
-
【Webサイト】
http://hatogaya.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
#Morince やわらかな風と森編~コレオグラファーの目vol.19
【開催日時】
2021/10/24(日)~2021/10/24(日)
【開催場所】
雅の広場 能舞台, 国営武蔵丘陵森林公園
【内容】
国営武蔵丘陵森林公園の‘やわらかな風と森’の中で、人間回帰を示唆するコンテンポラリーダンス10作品を上演。公園に集う人々が自由に鑑賞できる他、開演前のひと時に、子供からお年寄りまで誰でも楽しく参加できる「健康体操」も体験できます!
さらに、上演作品はライブ及び期間限定ネット配信で発信され、来場がかなわなかった方々や、世界の人々に届けます!
公園内はバリアフリーです。
【料金】
有
【主催者】
埼玉県舞踊協会
【お問い合わせ先】
埼玉県舞踊協会
048-882-7530
-
【Webサイト】
http://www.saitamaken-buyoukyokai.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす