イベント情報 (beyond2020)
-
子どものためのオペラ「森は生きている」
【開催日時】
2017年12月17日
14時~
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
岐阜県有数のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールで行われる主催事業である。林光作曲の「森は生きている」を名古屋オペラ協会、名古屋芸術大学の協力で開催する。
(あらすじ)ある国の大晦日の物語。娘はわがままな女王が出した'おふれ'のためにマツユキ草を探しに雪深い森へ出かける。そこで出会った12の月の精たちは、娘のために森を冬から春にしてマツユキ草を咲かせた。マツユキ草を見た女王は、自らもマツユキ草を探しに森へとでかけ、冬の森の厳しい寒さのなかで大変な経験を経て女王は大切な何かを学ぶ。
【料金】
全自由席2,000円
子ども~学生 半額
【主催者】
岐阜サラマンカホール
【お問い合わせ先】
058-277-1110
【Webサイト】
http://salamanca.gifu-fureai.jp -
日本の古典「能と狂言」
【開催日時】
2018年1月27日
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
岐阜県唯一のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールの主催事業である。日本を代表する能楽師、辰巳満次郎の舞と宝生流の面々による能「船弁慶」、野村又三郎らの狂言「仏師」の公演。
舞台はコンサートホールの音響や形をそのまま活かし、特に能舞台を設置しない。東西の文化の融合が本公演の大きな伏線となっており、その最も特徴的な演目がサラマンカホールに設置されているパイプオルガンを使った新作能舞である。パイプオルガンと能との融合による新作は、「いのり」をテーマにしており、伝統的であり革新的な事業となっている。
また、プレトークの時間を設け、能と狂言を初めてみる方々にも解りやすく見どころを説明する事により、どなたでも楽しめる公演になっている。
【料金】
S席5,000円
A席4,000円
【主催者】
岐阜サラマンカホール
【お問い合わせ先】
058-277-1110
kouji-sugiura@gifu-fureai.jp
【Webサイト】
http://www.gifu-fureai.jp -
前橋汀子カルテット
【開催日時】
2017年10月1日 午後15時00分~
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
岐阜県で唯一のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールの主催事業である。日本を代表するヴァイオリニスト、前橋汀子率いるカルテットによる極みの弦楽四重奏コンサート。ヴァイオリンに前橋汀子、久保田巧、ヴィオラに川本嘉子、チェロに原田禎夫のメンバーによって全曲ベートーヴェンのプログラムで構成される。
今年で演奏活動55周年を迎え、益々精力的に活動を続ける前橋汀子。ソロ曲だけでは計り知れないベートーヴェンの魅力、内面を、弦楽四重奏を通して掘り下げ、その深淵に迫る公演である。
【料金】
S席4,000円
A席2,000円
【主催者】
岐阜サラマンカホール
【お問い合わせ先】
058-277-1110
【Webサイト】
http://salamanca.gifu-fureai.jp -
京都文化博物館
第88回第一美術京都展
【開催日時】
2017/8/15-2017/8/20
【開催場所】
京都文化博物館
【内容】
第88回第一美術展(本展5/31~6/12国立新美術館開催)の陳列作品より受賞作品を中心に正会員の優秀作品110点を選抜、加えて関西地域作家の出品作品を審査の上併せて陳列展示する
【料金】
無料
【お問い合わせ】
第一美術協会関西支部
075-811-6993
【Webサイト】
http://daiichibijyutu.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
ミュージカル「東海林太郎伝説」公演
【開催日時】
2017年11月5日~2018年2月18日 ※休演日あり
<1回公演日(13:30~)と2回公演日(10:30~・13:30~)あり>
【開催場所】
秋田市にぎわい交流館AU
【内容】
このミュージカルは、明治・大正・昭和の激動の時代を生きた、昭和を代表する秋田市出身の国民的歌手「東海林太郎」にまつわる物語です。「赤城の子守唄」「国境の町」を大ヒットさせ日本の歌謡界のスターとなった彼の生涯を、秋田県を拠点に全国各地で活動している「劇団わらび座」が、ユーモアあふれる、明るく軽やかなタッチのミュージカルに仕立て、秋田市中心市街地で約4か月間125回に及ぶロングラン公演でお届けします。「東海林太郎」を知っている世代には直立不動で歌う姿に込められた想いを、知らない世代には今なお歌い継がれている郷土の先人のメッセージを感じる、そして楽しめる内容となっています。
【料金】
前売券:一般2500円、小中学生1500円 (当日券は500円増)
【主催者】
ミュージカル「東海林太郎伝説」公演実行委員会(秋田県、秋田市、秋田県教育委員会、秋田市教育委員会、秋田魁新報社、NPO法人東海林太郎顕彰会、秋田商工会議所)
【お問い合わせ先】
実行委員会事務局(秋田商工会議所)
0188666676
machi@aktiacci.or.jp
【Webサイト】
http://www.warabi.jp/syozitaro
【外国語対応】
英語 -
ドイツグルメッセ2017
【開催日時】
2017年9月30日(土)~10月1日(日)
10:00~16:00
【開催場所】
鳴門市ドイツ館
【内容】
誰にでも身近な「食」をテーマとし、食文化を通じてドイツのことを知っていただくイベント。会場にはフードやドリンクを中心に、たくさんのドイツ商品が並び、販売される。
【料金】
イベント会場入場無料
【主催者】
一般社団法人 鳴門市うずしお観光協会
【お問い合わせ先】
鳴門市ドイツ館
088-689-0099
【外国語対応】
英語 -
日韓交流 民踊の集い ~心はひとつ おどりの輪~
【開催日時】
2017年10月8日
午前10時30分~午後15時30分
【開催場所】
鳥取県民体育館
【内容】
貝を採取する漁夫の作業唄として鳥取の日本海沿岸の村に古くから歌い継ぎ踊られてきた「貝殻節」など民踊は地域に暮らす人々の生活に根付く宝であり日本の大切な文化です。このたび鳥取県民踊指導者連盟・日本フォークダンス連盟鳥取県支部創立50周年記念事業として、古い友人である韓国江原道舞踊協会を迎えながら、地域の民踊を広く多くの皆様に披露し体験いただくとともに、民踊を通じて日本の文化を発信し、交流を図ります。
【料金】
無料
【主催者】
鳥取民踊指導者連盟、日本フォークダンス連盟鳥取県支部、社団法人韓国芸術総合江原道連合会
【お問い合わせ先】
0857225110
【外国語対応】
韓国語 -
FUKUROKU ART はじめまし展
【開催日時】
【本展】
○会 期:2017年7月21日(金)→8月29日(火)
○時 間:10:00~16:00 ※土日祝は17:00まで
○休館日:水曜日
○会 場:くらよしアートミュージアム無心( 鳥取県倉吉市魚町2540-2)
【巡回展】
○会期:2017年9月2日(土)→9月11日(月) ※期間中無休
○時間:10:00~18:00 ※最終日のみ15:00まで
○会場:Galleryそら(鳥取県鳥取市栄町658-3)
【開催場所】
くらよしアートミュージアム無心
【内容】
『FUKUROKU ART はじめまし展』は、広島県福山市の知的な障がいのある人の総合福祉施設、社会福祉法人創樹会「福山六方学園」(総称)で日々活動しているみなさんが、日常の中で思い思いに生み出している作品や創作物をご紹介するものです。好きに好きに描かれた、それぞれに異なる価値観や生き方を映し出す多様な表現を是非ご覧ください。
【料金】
無料
【主催者】
あいサポート・アートインフォメーションセンター
【お問い合わせ先】
0858-33-5151
info.artcenter@ncn-k.net
【Webサイト】
https://www.k-mushin.com/ -
日本の古典講座④
【開催日時】
2018年1月13日
午後14時00分~15時30分
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
日本有数のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールで行われる主催事業である。
重要無形文化財総合指定保持者で、能楽協会名古屋支部所属のシテ方宝生流職分として活躍の玉井 博祜氏を迎え、全4回の日本古典講座を行う。第4回目は「能への誘い」である。
日本の伝統芸能の魅力を発信し、サラマンカホール主催事業である、新春スペシャル「日本の古典~能と狂言」の公演をより楽しめる講座である。
クラシックファンや能、狂言が初めての方でも楽しめる講座である。
【料金】
500円
【主催者】
サラマンカホール
【お問い合わせ先】
058-277-1110
【Webサイト】
http://salamanca.gifu-fureai.jp