イベント情報 (beyond2020)
-
幕張メッセ
國酒PR促進事業(本格焼酎・泡盛)
【開催日時】
2017/3/7~2017/3/10
【開催場所】
幕張メッセ
【内容】
幕張メッセで開催されるFOODEX(大規模な食品見本市)の場を利用して、國酒である本格焼酎・泡盛文化を世界の方々に発信する事業である。世界各国のバイヤーばかりでなくバイヤーが引率してきているインフルエンサー等に本格焼酎・泡盛の起源、文化形成を展示するとともに、飲み方の提言をセミナー形式、聞き酒形式、飲み比べ形式で発信するものであり、本格焼酎・泡盛の伝統文化に深くふれる。また、各地の地理的表示を発信して、各地のブランドを目指した取り組みをしている。補助スタッフは、外国の多言語に対応できており、パンフも多言語化を図っている。
【お問い合わせ】
0335010104
【Webサイト】
http://www.japansake.or.jp/ -
サンシャインシティ
國酒PR推進事業(在日外国人日本酒セミナー)
【開催日時】
2017/6/16~2017/6/16
【開催場所】
サンシャインシティ
【内容】
在日の世界各国の大使をはじめとする外交官、外国等の特派員、各國の商工会議所や文化協会の方々に國酒である日本酒の文化、日本酒文化と関わる日本の風習・行事等をセミナーを通じて紹介するとともに、日本酒の造り方等正しい知識を提供する。きき酒や飲み比べを試飲していただき、日本酒文化を発信する。関東地域と関西地域で開催している。2017年は、関東で実施する。
【お問い合わせ】
0335010108
【Webサイト】
http://www.japansake.or.jp/ -
サンシャインシティ
國酒PR推進事業(日本酒フェアー、きき酒、セミナー等)
【開催日時】
2017/6/16~2017/6/17
【開催場所】
サンシャインシティ
【内容】
國酒である日本酒について、来る国際大会の機会を捉えて国内外に日本酒・日本酒文化を情報発信する。具体的な内容は以下のとおりです。日本酒の魅力を堪能できる世界最大級イベントです。樽酒による鏡開き。「全国新酒鑑評会」の入賞酒約400点が登場し、各地の蔵元が技と情熱を注ぎこんだ極上の新酒の飲み比べができる。酒造りの工程等をパネル展示と映像で紹介する。また、全国45都道府県の日本酒が勢ぞろいし、試飲会等を実施する。杜氏(ベテラン、女性、外国人等)等の各種セミナーや試写会、飲み方のセミナーも実施する。さらに、酒蔵ツーリズムのPRコーナーでも日本各地域の酒蔵ツアーや情報を紹介する。加えて、歴在首相「國酒」色紙の展示や各地酒蔵の風景等を展示することも考慮する。会場には、英語ばかりでなく多言語に対応するコーナーを設けるとともにスタッフやパンフを用意する。
【お問い合わせ】
0335010108
【Webサイト】
http://www.japansake.or.jp/ -
中部国際空港 セントレア
國酒PR推進事業(国際空港キャンペーン)
【開催日時】
2017/7/1~2018/3/31
【開催場所】
中部国際空港 セントレア
【内容】
主要国際空港の1つである中部国際空港において、國酒(日本酒、本格焼酎・泡盛)の認識度向上のため「日本を飲もう!日本の酒キャンペーン」と銘打って、國酒の文化を含めたPR、試飲会を蔵元と協力して実施している。國酒の文化性・機能性・多様性の魅力を、正しい知識を世界に発信し、通訳・補助スタッフを使って多言語化し、外国の方々に対応するとともに、Q&Aでも対応している。今後は酒蔵ツーリズム等の情報提供も考慮していくこととしている。また、地方への広がりも考慮していくこととしている。
【お問い合わせ】
0335010108
【Webサイト】
http;//www.japansake.or.jp/ -
関西国際空港
國酒PR推進事業(国際空港キャンペーン)
【開催日時】
2017/7/1~2017/11/30
【開催場所】
関西国際空港
【内容】
主要国際空港の1つである関西国際空港において、國酒(日本酒、本格焼酎・泡盛)の認識度向上のため「日本を飲もう!日本の酒キャンペーン」と銘打って、國酒の文化を含めたPR,試飲会を酒蔵と協力して実施している。國酒の文化性・機能性・多様性の魅力を、正しい知識を世界に発信し、通訳・補助スタッフを使って多言語化し、外国の方々に対応するとともに、Q&Aでも対応している。今後は、酒蔵ツーリズム等の情報提供も考慮していくこととしている。また、地方への広がりも考慮していくこととしている。
【お問い合わせ】
0335010108
【Webサイト】
http://www.japansake.or.jp/ -
成田国際空港
國酒PR推進事業(国際空港キャンペーン)
【開催日時】
2017/7/1~2018/3/31
【開催場所】
成田国際空港
【内容】
主要国際空港の1つである成田国際空港において、國酒(日本酒、本格焼酎・泡盛)の認識度向上のため「日本を飲もう!日本の酒キャンペーン」と銘打って、國酒の文化を含めたPR、試飲会を酒蔵と協力して実施している。國酒の文化性・機能性・多様性の魅力を、正しい知識を世界に発信し、通訳・補助スタッフを使って多言語化し、外国の方々に対応するとともに、Q&Aでも対応している。今後は、酒蔵ツーリズム等の情報提供も考慮していくこととしている。また、地方への広がりも考慮していくこととしている。
【お問い合わせ】
0335010108
【Webサイト】
http://www.japansake.or.jp/ -
羽田空港
國酒PR推進事業(国際空港キャンペーン)
【開催日時】
2017/4/1~2018/3/31
【開催場所】
羽田空港
【内容】
主要国際空港の1つである東京国際空港において、國酒(日本酒、本格焼酎・泡盛)の認識度向上のため、「日本を飲もう!日本の酒キャンペーン」と銘打って、國酒の文化を含めたPR、試飲会を酒蔵と協力して実施している。國酒の文化性・機能性・多様性の魅力を正しい知識を世界に発信し、通訳・補助スタッフを使って多言語化し外国の方々に対応するとともにQ&Aでも対応している。今後は、酒蔵ツーリズム等の情報の提供も考慮していくこととしている。また、地方への広がりも考慮していくこととしている。
【お問い合わせ】
0335010108
【Webサイト】
http://www.japansake.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
宇部市
パラリンピアン交流事業
【開催日時】
2017/3/13~2017/3/14
【開催場所】
宇部市
【内容】
パラリンピアン(パラリンピック出場経験者)を招致し、世界を舞台に戦うトップスポーツ選手としての経験にとどまらず、病気やケガによる障害の受容や、失われた身体機能を補う努力などの講演や、子どもたちと一緒にスポーツを楽しむことで、障害者スポーツの楽しさやパラリンピックへの理解を深める。また、宇部市立西岐波中学校では立志式に合わせて本事業を開催し、将来の決意や目標などを明らかにする「誓いの言葉」などのセレモニーを行い、大人になる自覚を深める日本文化の元服にちなんだ行事を同時開催する。
【お問い合わせ】
0836348629
【Webサイト】
http://ube-sc.jp/ -
上野恩賜公園
フライデー・ナイト・ミュージアム@上野
【開催日時】
2017/2/24~2017/3/31
【開催場所】
上野恩賜公園
【内容】
日本有数の文化施設の集積地である東京・上野地区では、「上野「文化の杜」新構想」に基づいた事業がスタートし、また、上野地区の複数の美術館・博物館では夏季期間だけでなく、昨秋以降も継続的に夜間開館を実施している。本プロジェクトは、こうした先進的な地域(上野地区)において、3つの国立美術館・博物館が連携し、夜間開館を活用したナイトプロジェクトを実施することにより、日中に美術館・博物館を利用することが難しいビジネスパーソンや学生、さらには訪日外国人や障がい者のアクセス環境を改善するとともに、講演・音楽会・食イベント等と連動させることにより美術館・博物館を新たな文化発信拠点・観光拠点として活用することを目指している。 -
石川県立音楽堂
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2017
【開催日時】
2017/4/28~2017/5/5
【開催場所】
石川県立音楽堂
【内容】
この音楽祭は、「伝統芸能「邦楽」の新たな魅力の発見」を柱の一つに据え、石川が誇る伝統芸能である素囃子のほか、雅楽や横笛・箏合奏団とクラシックのコラボレーションなど、日本が世界に誇る伝統芸能の魅力を発信することとしており、今後毎年、継続的に実施する。広報にあたっては、多言語化したホームページやチラシ、パンフレットを作成し、外国人の言語の壁を取り除くほか、音楽祭に出向くことが困難な障害者のために、障害者施設、児童養護施設等を訪問し、演奏する。
【お問い合わせ】
0762328632
【Webサイト】
http://www.gargan.jp/
【外国語対応】
英語