イベント情報 (beyond2020)
-
京都府立府民ホール アルティ
ALTI芸術劇場Vol.43/サラ・デイヴィス・ビュクナー /モーツァルト・ツィクルス
【開催日時】
平成30年
①9月8日(土)
②9月12日(水)
③9月15日(土)
④9月22日(土)
平日19時開演
土曜15時開演
【開催場所】
京都府立府民ホール
【内容】
サラ・デイビュス・ビュクナーは際立つ音楽的才能、世界的な芸術感性、そして他の追随を許さない高い先見性を兼ね備えた現代の最も独創的なコンサートピアニストの一人。
そのサラが、ピアノとの出会いからずっと関わり、尊敬し、演奏し続けてきたモーツァルトのピアノソナタ全曲と精選のピアノ曲を京都のアルティにおいて4日間の公演で演奏します。
出演:サラ・デイヴィス・ビュクナー(ピアノ)
【お問い合わせ】
京都府立府民ホールアルティ
075-441-1414
【Webサイト】
http://www.alti.org/ -
京都府立府民ホール アルティ
アルティ声楽アンサンブルフェスティバル2018
【開催日時】
平成30年
①7月14日(土)
②7月15日(日)
③7月16日(月・祝)
【開催場所】
京都府立府民ホール
【内容】
全国から集まったコーラスアンサンブルが演奏。一般公募で「合唱物語」への参加者を募集。ワークショップや招待演奏もあり。
【お問い合わせ】
京都府立府民ホールアルティ
075-441-1414
【Webサイト】
http://www.alti.org/ -
京都府立府民ホール アルティ
ALTI芸術劇場Vol.42/すごいJAZZには理由がある Part4
【開催日時】
平成30年
5月12日(土)
14時開演
【開催場所】
京都府立府民ホール
【内容】
ジャズを彩るリズム、メロディー、ハーモニ―や、即興演奏で湧き出る音の不思議。すごいジャズには、ちゃんと理由があるんです。ジャズの魅力を本格的演奏と楽しいトークでご紹介します。
出演:フィリップ・ストレンジ(ピアノ)、岡田暁生(お話) ほか
【お問い合わせ】
京都府立府民ホールアルティ
075-441-1414
【Webサイト】
http://www.alti.org/ -
京都府立府民ホール アルティ
ALTI芸術劇場Vol.41/ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ全曲演奏会(仮)
【開催日時】
平成30年
①4月28日(土)
②6月30日(土)
③9月29日(土)
14時開演
【開催場所】
京都府立府民ホール
【内容】
ピリオド楽器のピアノ3台を使用し、全10曲を3回の公演に分けて演奏
出演:豊嶋泰嗣(ヴァイオリン)、上野 真(ピアノ)
【お問い合わせ】
京都府立府民ホールアルティ
075-441-1414
【Webサイト】
http://www.alti.org/ -
京都府立府民ホール アルティ
ALTI芸術劇場Vol.39/チェロアンサンブルの愉しみ
【開催日時】
平成30年2月23日(金)
19時開演
【開催場所】
京都府立府民ホール
【内容】
日本が誇るトップチェリスト5名がアルティに集結!毎年大人気のアンサンブルをお楽しみください。
出演:上森祥平、上村 昇、河野文昭、林 裕、藤森亮一
【お問い合わせ】
京都府立府民ホールアルティ
075-441-1414
【Webサイト】
http://www.alti.org/ -
京都府立府民ホール アルティ
ALTI芸術劇場Vol.38/心をつなぐ日本の歌、世界の歌/林田明子ソプラノリサイタル/歌の万華鏡 Vol.1心震える瞬間(とき)
【開催日時】
平成29年12月2日(土)
15時開演
【開催場所】
京都府立府民ホール
【内容】
京都出身、ウィーンを拠点に世界で活躍する林田明子。清澄で透明感あふれる美声は深い質感をも持ち合わせ、情感鮮やかな表現力で自由自在に歌の世界を紡ぎだします。豊かな音楽に聴き入る珠玉の時をお楽しみください。
「歌の万華鏡」は全三回のシリーズで、日本と世界の詩と歌の魅力を存分にお贈りします。
出演:
林田明子(ソプラノ)、船橋美穂(ピアノ)
プログラム:
大中 恩 淡月梨花の歌(詩:佐藤春夫)
ふるみち(詩:三木露風)
G.フォーレ 九月の森にて Op.85-1(詩:マンデス)
別宮貞雄 歌曲集「淡彩抄」(詩:大木惇夫)
信時 潔 我手の花(詩:与謝野晶子) ほか
【お問い合わせ】
京都府立府民ホールアルティ
075-441-1414
【Webサイト】
http://www.alti.org/at/vol-38.html -
京都府立府民ホール アルティ
ALTI芸術劇場Vol.37/京都アルティ弦楽四重奏団
【開催日時】
平成29年11月18日(土)
15時開演
【開催場所】
京都府立府民ホール
【内容】
京都が誇る、アルティのレジデント・カルテット。一流ソリストとして活躍する4人が織りなす極上の室内楽をご堪能ください。
出演:
豊嶋泰嗣(Vn)・矢部達哉(Vn)・川本嘉子(Va)・上村昇(Vc)
プログラム:
シューベルト 弦楽四重奏曲第12番 ハ短調D.703「四重奏断章」
モーツァルト 弦楽四重奏曲第16番 変ホ長調K.428
ブラームス 弦楽四重奏曲第3番 変ロ長調 Op.67
【お問い合わせ】
京都府立府民ホールアルティ
075-441-1414
【Webサイト】
http://www.alti.org/at/vol-37.html -
二子玉川ライズ ガレリア
2017アクアリウムフェア in FUTAKO TAMAGAWA
【開催日時】
2017/10/14~2017/10/15
【開催場所】
二子玉川ライズ ガレリア
【内容】
日本における観賞魚の歴史は古く、今を去る500年前の室町時代に中国から初めて原金魚が渡来した頃に遡ることが出来ます。以来、日本で独自の、美学のもと、平和と人々に寄り添う形で人と共にある。平和日本の象徴とも言える自慢できる文化の一つです。そういう背景で金魚、錦鯉は格別と伝統の中で洗練され、品種改良が進んできました。当フェアは日本でも有数な情報発信地である二子玉川をはじめ、江戸川区の日本観賞魚フェア(34回)、静岡県金魚品評会(46回)、弥富での日本一金魚大会(23回)などの実績があり、民間においての素人金魚名人戦等々を通じ日本人のみならずアジア、欧米各国に観賞魚飼育の素晴らしさを伝え、生き物を飼育する心を育てていくことを目的としています。そのため、「金魚 -Kingyo-」がアジアや欧州各国以外の諸外国にも広く伝わるよう、当日は3カ国語が話せるスタッフを配置し、『言語におけるバリアフリー』に取り組むこととしています。
本フェアを通じて、観賞魚並びに日本の伝統文化の魅力について再発見してもらいたい。
【お問い合わせ】
0352987121
【Webサイト】
http://www.jafa-net.org
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
明治記念館
國酒PR推進事業(日本酒で乾杯)
【開催日時】
2017/10/1~2017/10/1
【開催場所】
明治記念館
【内容】
日本酒が國酒であることの周知に努め、伝統文化における日本酒の位置づけ(和食文化と日本酒の位置づけを含む)を情報発信する。10月1日が日本酒の日であることを広く浸透させるため、日本酒で全国一斉乾杯事業を推進する。この事業は、学会、芸術、伝統産業、食文化等の賛同を得るとともに、地域の伝統文化、伝統産業との連携した形で全国展開している。乾杯の起源、作法をはじめ、時代時代との結びつきを通じ、日本酒と日本文化を作成し、多言語を図っている。この事業は、最近、海外にも広がりをみせ、シンガポール等との連携した乾杯をはじめ、外国においても賛同者を得ている。乾杯の意義を含むPR用の映像は好評を得ており、海外においても情報発信のツールになってきている。現在、海外の時差もあるため、実質3日間程度の事業となっている。また、各地の乾杯した写真は、1カ月程度、YouTube等で配信している。
【お問い合わせ】
0335010108
【Webサイト】
http://www.japansake.or.jp/ -
麻布区民センター
第6回「みなと国際交流・協力の日」
【開催日時】
2018/2/10~2018/2/10
【開催場所】
麻布区民センター
【内容】
第5回「みなと国際交流・協力の日」においては、①師範と外国人お弟子さんによる合気道のデモンストレ―ションと説明、漫画作家小池一夫氏によるマンガの面白さについて(話と描き方実演)、カナダ人落語家による日本語と英語による落語を行った。②外国人も気楽に参加できるように身近なことをテーマに意見交換会を行う。さまざまな国から参加者があり話が盛り上がった。第6回においてもデモンストレーション、ワークショップにより日本文化紹介、また多言語によるディスカッション(意見交換)プログラムを予定している。
【お問い合わせ】
0334470843
【外国語対応】
英語