イベント情報 (beyond2020)
-
大阪文化芸術フェス2017
【開催日時】
2017年10月1日~10月31日
【開催場所】
大阪市中央公会堂
【内容】
10月を「大阪文化芸術フェス月間」と位置づけ、伝統芸能から現代の音楽や舞台芸術など、1カ月にわたって府内全域を会場に様々な魅力的な文化・芸術プログラムを展開。
多くの人々を大阪に呼び込み、交流することで、歌舞伎や能、浄瑠璃など世界に誇る上方伝統芸能や、落語などの上方演芸だけでなく、多様な文化を受け入れることで独自の文化を育んできた大阪の文化魅力を国内外に広く発信します。
【料金】
有料(一部無料あり)
【主催者】
大阪文化フェスティバル実行委員会(構成:大阪府・大阪市・公益社団法人関西経済連合会・大阪商工会議所・一般社団法人関西経済同友会・公益財団法人大阪観光局・公益財団法人関西・大阪21世紀協会)
【お問い合わせ先】
大阪府府民文化部文化・スポーツ室文化課
06-6210-9306
【Webサイト】
http://ocaf.jp/ -
丹後王国「食のみやこ」
~「300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊」~日本遺産認定記念シンポジウム
【開催日時】
2017年10月28日
【開催場所】
丹後王国「食のみやこ」
【内容】
本年4月に「300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊」が日本遺産に認定されたことを記念し、丹後地域内の住民、織物、観光等関係者に対して、日本遺産の制度や認定されたスローリー、構成文化を紹介し、日本遺産の理解促進や日本遺産を活用した地域の活性化への気運醸成を図ることを目的として開催します。
【お問い合わせ】
桐村副室長
0772-62-4300
【Webサイト】
http://www.pref.kyoto.jp/tango/index.html -
徳島県立二十一世紀館(徳島県立21世紀館)
第36回徳島県高校総合文化祭 美術・工芸部門
【開催日時】
2017年10月27日~2017年10月29日
【開催場所】
徳島県立二十一世紀館
【内容】
本事業は、文化活動に取り組む徳島県内の高校生が、演技・演奏、作品展示、協議等により生徒,保護者,県民の方々と交流する徳島県高校総合文化祭の美術・工芸部門である。展示では、県内の高校及び特別支援学校高等部生徒の個性と感性あふれる作品を一堂に公開する。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0886114111
【Webサイト】
http://koubunren.tokushima-ec.ed.jp -
徳島県立近代美術館
第36回徳島県高校総合文化祭 美術・工芸部門
【開催日時】
2017年10月27日~2017年10月29日
【開催場所】
徳島県立近代美術館
【内容】
本事業は、文化活動に取り組む徳島県内の高校生が、演技・演奏、作品展示、協議等により生徒,保護者,県民の方々と交流する徳島県高校総合文化祭の美術・工芸部門である。展示では、県内の高校及び特別支援学校高等部生徒の個性と感性あふれる作品を一堂に公開する。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0886114111
【Webサイト】
http://koubunren.tokushima-ec.ed.jp -
徳島県教育会館 ホール
三枝先生の音楽教室「オーケストラ合同演奏会~ジュニアたちのオータムコンサート~」
【開催日時】
2017年11月12日
【開催場所】
徳島県教育会館大ホール
【内容】
徳島県徳島市内の中学校、高等学校、交響楽団に所属するジュニア世代の演奏者たちが、日頃の練習の成果を発表するオーケストラ合同演奏会を開催。演奏会を通して演奏者同士の交流が図れるとともに、参加者の芸術文化活動への関心を高めるきっかけとなる。会場では、通常のホール席に加えて車いすスペースを確保し、障害者・高齢者の方が鑑賞しやすい環境づくりに配慮する。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0886215178
【Webサイト】
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/kankou/bunka_shinko/music_school/goudouensokai.html
【バリアフリー対応】
車いす -
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
第36回徳島県高校総合文化祭 総合開会式
【開催日時】
2017年10月27日
【開催場所】
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
【内容】
本事業は、文化活動に取り組む徳島県内の高校生が、演技・演奏、作品展示、協議等により生徒,保護者,県民の方々と交流する徳島県高校総合文化祭の総合開会式である。第一部では、来年度の第38回近畿高等学校総合文化祭徳島大会に向けて、大会テーマ等の披露やポスター等入賞作品の表彰を行う。第二部では、各部門の紹介や記念演奏を行う。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0886114111
【Webサイト】
http://koubunren.tokushima-ec.ed.jp -
徳島県立城東高等学校
第36回徳島県高校総合文化祭 囲碁部門
【開催日時】
2017年10月29日
【開催場所】
徳島県立城東高等学校
【内容】
本事業は、文化活動に取り組む徳島県内の高校生が、演技・演奏、作品展示、協議等により生徒,保護者,県民の方々と交流する徳島県高校総合文化祭の囲碁である。県下4校の囲碁部員42名が全国大会への切符をかけ、個人戦・団体戦で戦う。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0886114111
【Webサイト】
http://koubunren.tokushima-ec.ed.jp -
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
第36回徳島県高校総合文化祭 放送部門
【開催日時】
2017年11月4日
【開催場所】
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
【内容】
本事業は、文化活動に取り組む徳島県内の高校生が、演技・演奏、作品展示、協議等により生徒,保護者,県民の方々と交流する徳島県高校総合文化祭の放送部門である。県下16校の放送部員がアナウンス、朗読、オーディオピクチャー、ビデオメッセージ、ラジオ番組のそれぞれの部門で日頃の練習の成果を競う。審査により来年夏の全国高校総合文化祭及びNHK全国高校放送コンテストへの出場権が与えられる。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0886114111
【Webサイト】
http://koubunren.tokushima-ec.ed.jp -
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
第36回徳島県高校総合文化祭 新聞部門
【開催日時】
2017年10月27日~2017年10月29日
【開催場所】
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
【内容】
本事業は、文化活動に取り組む徳島県内の高校生が、演技・演奏、作品展示、協議等により生徒,保護者,県民の方々と交流する徳島県高校総合文化祭の新聞部門である。展示では、県内の高校及び特別支援学校高等部生徒の個性と感性あふれる作品を一堂に公開する。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0886114111
【Webサイト】
http://koubunren.tokushima-ec.ed.jp -
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
第36回徳島県高校総合文化祭 小倉百人一首かるた部門
【開催日時】
2017年11月4日
【開催場所】
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
【内容】
本事業は、文化活動に取り組む徳島県内の高校生が、演技・演奏、作品展示、協議等により生徒,保護者,県民の方々と交流する徳島県高校総合文化祭の小倉百人一首かるた部門である。県下7校のかるた部員51名が、日本古来の伝統文化を受け継ぎ、畳の上の格闘技を繰り広げる。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0886114111
【Webサイト】
http://koubunren.tokushima-ec.ed.jp