イベント情報 (beyond2020)
-
東京藝術大学奏楽堂
舞・飛天遊
【開催日時】
2017/11/22
【開催場所】
東京藝術大学奏楽堂
【内容】
「舞・飛天遊」は、東京藝術大学130周年記念 公式プログラムの一つとして、世界を代表するシャルーン・アンサンブル、国際的評価の高いダンサー森山開次と、日本企業が開発する人工知能演奏システム(自動演奏ピアノ)とが共演する公演です。
森山開次の動きが、身体に装着したセンサーで検出され、AI演奏システムにより自動でピアノを演奏します。日本のテクノロジーが演奏に新たな響きを加え目と耳で楽しめるステージを創出します。邦人作品の伝統と革新の響きに、ダンス、科学技術が融合し新たな作品となります。
東京藝術大学奏楽堂は、スロープや車椅子用席、多目的トイレ等障がいをお持ちの方もお楽しみ頂けるような設備を整えております。
【お問い合わせ】
国立大学法人東京藝術大学・東京藝術大学COI拠点
【バリアフリー対応】
車いす -
和歌山県立図書館 文化情報センター
西陽子 KOTO Night~箏の一夜~
【開催日時】
2017/10/5~2017/10/9
【開催場所】
和歌山県立図書館
【内容】
日本が誇る箏の文化とその魅力を国内外へ発信することを目的に、筝曲家・西陽子氏による筝曲コンサートを開催する。前回オリンピック・パラリンピック開催地であるブラジルの出身者によるフルートや尺八、ギター、パーカッション(打楽器)と箏の協奏も加え、音楽分野における和と洋の融合と、箏や尺八をはじめとした日本文化の魅力を広く発信。中継回線を結び、ブラジル国内との同時演奏を行う。アフターコンサートでは障がい者を対象とした箏のワークショップを開催する。
メイン会場となるメディア・アート・ホールは和歌山県立図書館2階に位置し、障がい者駐車場やトイレ、エレベーター、スロープ等のバリアフリー設備が整う。コンサート当日は多言語表示による外国人向けの案内を行う。
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人和陽文化振興会 -
大和スポーツセンター
平成29年度文化プログラム推進事業 茶道体験
【開催日時】
2017/10/9
【開催場所】
大和スポーツセンター
【内容】
普段はスポーツの愛好家で賑わうスポーツ施設で、ベテラン茶道家によるお手前と呈茶を行います。
お茶室という、普段は遠く感じる日本の文化を、運動前やトレーニング後に気軽に立ち寄れるスポットとして出展し、普段茶道に接することの少ない方々にも体験していただきます。
日本語・英語で表記した『お茶のいただき方』を作成し、外国の方にもお楽しみいただけます。
また、1階ロビーはバリアフリーで、車椅子の方のご来場も可能です。
この事業は、スポーツ施設を会場とすることで、多くの市民に文化芸術に触れる機会を提供し、文化プログラムの周知を目的とした推進事業の第2弾です。モデル事業となるよう本事業自体のbeyond認証を目指します。
【お問い合わせ】
主催 大和市、主管 公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
0462605305
【Webサイト】
http://www.yamato-zaidan.or.jp -
福岡アジア美術館
2017アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA
【開催日時】
2017/5/1~2018/4/30
【開催場所】
福岡アジア美術館
【内容】
クリエイティブ関連産業分野の振興がめざましい福岡で、17年に渡りアジアの文化風土に深く根差した世界レベルのメディアアート作品の公募展「アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」を開催し、国内外のクリエータ発掘・育成の場として活動を続けております。ホームページ・作品募集チラシでは英語版を作成、展覧会の作品展示では英語表記を行うなど、国外の方にも参加しやすいよう取り組みを進めております。【作品募集期間】2017年8月18日(金)~2017年10月29日(日) 【展覧会会期】2018年2月22日(木)~2018年2月27日(火)
【お問い合わせ】
アジアデジタルアート大賞展実行委員会
0925534499
【Webサイト】
http://adaa.jp
【外国語対応】
英語 -
サンシャインシティ
acosta! ~AGF2017スペシャル~
【開催日時】
2017/11/3~2017/11/4
【開催場所】
サンシャインシティ
【内容】
豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催。
アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。
【お問い合わせ】
株式会社ハコスタ
【Webサイト】
http://acosta.jp/
【外国語対応】
英語 -
大和スポーツセンター
平成29年度文化プログラム推進事業 百人一首競技かるた体験
【開催日時】
2017/8/26
【開催場所】
大和スポーツセンター
【内容】
百人一首は日本の古典文化であり、かるた遊びは日本人の大人なら誰もが遊んだことがとがある伝承文化です。しかし、電子機器の遊びが多くなった現代では、家庭からかるたの姿は消えつつあります。当日は、百人一首競技かるたのほか、かるた遊びの紹介やぬり絵などの体験により、伝統文化に親しみ、日本文化の継承も目指しています。競技かるたは外国でも日本語読みで行うため、国の関係なく体験できるほか、当日は、かるた遊びを英語表記で紹介します。
この事業は、スポーツ施設を会場とすることで、多くの市民に文化芸術に触れる機会を提供し、文化プログラムの周知を目的とした推進事業の第1弾です。市内での同プログラム開催を推進するため、モデル事業となるよう本事業自体のbeyond認証を目指します。
【お問い合わせ】
主催 大和市、主管 公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
0462605305
【Webサイト】
http://www.yamato-zaidan.or.jp -
大和スポーツセンター
平成29年度文化プログラム推進事業 阿波おどり体験
【開催日時】
2017/10/15
【開催場所】
大和スポーツセンター
【内容】
400年の歴史を持ち日本を代表する伝統芸能として世界にも知られるようになった阿波踊り。
ここ大和市でも毎年開催され、『神奈川大和阿波おどり』として今年で41回を迎えました。
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら…の言葉のように、多くの方にこの踊りを楽しんでいただけるよう連に属さなくても、一人でも気軽に参加できる体験会を開催します。
2拍子のリズムで、老若男女、誰もが楽しく踊れるこの踊りは、外国の方も気軽にご参加いただけるほか、外国語表記の案内パンフレットを配布します。
この事業は、スポーツ施設を会場とすることで、多くの市民に文化芸術に触れる機会を提供し、文化プログラムの周知を目的とした推進事業の第3弾です。モデル事業となるよう本事業自体のbeyond認証を目指します。
【お問い合わせ】
主催 大和市、主管 公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
0462605305
【Webサイト】
http://www.yamato-zaidan.or.jp -
網走市立美術館
『安彦良和 原画展』
【開催日時】
2017/10/7~2017/11/26
【開催場所】
網走市立美術館
【内容】
網走市の市制施行70年・網走市立美術館開館45周年を記念し『安彦良和 原画展』を開催します。漫画家・イラストレーター安彦良和は、1947年(昭22)に北海道に生まれます。弘前大学を中退後、手塚治虫の虫プロでアニメーターとしての第一歩を歩みます。その後に独立し、『宇宙戦艦ヤマト』の絵コンテや『勇者ライディーン』など数々のアニメーションの作画・監督等を務めます。特に1982年~作画を担当した『機動戦士ガンダム』は社会現象となり現代のガンダムブームにつながっています。漫画作品も少年向けのものから『神武』『ナムジ』など日本古来の歴史に主題を置いたものや、『ジャンヌ』『イエス』など海外を舞台にした作品、また、郷土オホーツクを舞台とした『王道の狗』では第四回文化庁メディア芸術祭 優秀賞に輝きます。今回の展覧会では、イラストレーションを中心に、漫画原稿を含む90点の作品で画業を紹介いたします。美術館の側面に障がいのある方や車いすの方が利用できる駐車スペースを確保、車いす用スロープ、バリアフリーのトイレを設置しています。また、館内には車いすを用意しております。
【お問い合わせ】
網走市立美術館
0152445045
【バリアフリー対応】
車いす -
万倉ふれあいセンター
第14回くすのきカントリーマラソン
【開催日時】
2018/3/18
【開催場所】
万倉ふれあいセンター
【内容】
"今年度で第14回を迎えるマラソン大会であり、宇部市の北部地域の振興及び健康づくりを目的として実施している。フルマラソンの3位までの入賞者には地元特産の赤間硯を使用したメダルを授与する。オープニングイベントでは地元の伝統芸能である神功太鼓の演奏をしている。参加賞としては、地元地域で捕れた猪で作るしし鍋をふるまう。スタート・ゴール地点となる万倉ふれあいセンターに隣接する楠こもれびの郷では、地元の特産品などの販売も行う。
障害者のランナーが参加する際に伴走者は無料で参加いただいている。また、海外のランナーが参加した際にも言語の壁を感じることのないよう多言語話せる者を配置している。"
【お問い合わせ】
くすのきカントリーマラソン実行委員会
【Webサイト】
http://www.e-marathon.jp/kusunoki/ -
大和スポーツセンター
平成29年度文化プログラム推進事業 百人一首競技かるた体験
【開催日時】
2017/8/26
【開催場所】
大和スポーツセンター
【内容】
百人一首は日本の古典文化であり、かるた遊びは日本人の大人なら誰もが遊んだことがとがある伝承文化です。しかし、電子機器の遊びが多くなった現代では、家庭からかるたの姿は消えつつあります。当日は、百人一首競技かるたのほか、かるた遊びの紹介やぬり絵などの体験により、伝統文化に親しみ、日本文化の継承も目指しています。競技かるたは外国でも日本語読みで行うため、国の関係なく体験できるほか、当日は、かるた遊びを英語表記で紹介します。
この事業は、スポーツ施設を会場とすることで、多くの市民に文化芸術に触れる機会を提供し、文化プログラムの周知を目的とした推進事業の第1弾です。市内での同プログラム開催を推進するため、モデル事業となるよう本事業自体のbeyond認証を目指します。
【お問い合わせ】
主催 大和市、主管 公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
0462605305
【Webサイト】
http://www.yamato-zaidan.or.jp