イベント情報 (beyond2020)

  • 滋賀県立文化産業交流会館

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第38回滋賀県高等学校総合文化祭 郷土芸能部門

    【開催日時】
    2017/10/24~2017/10/26

    【開催場所】
    滋賀県立文化産業交流会館


    【内容】
    県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。郷土芸能の発表となる会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流が図れる。


    【お問い合わせ】
    滋賀県高等学校文化連盟
    0749282231


    【Webサイト】
    http://koubun-shiga.jp

  • サンシャインシティ

    acosta!@池袋サンシャインシティ

    【開催日時】
    2017/12/9~2017/12/10

    【開催場所】
    サンシャインシティ


    【内容】
    2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
    アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
    2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。


    【お問い合わせ】
    株式会社ハコスタ


    【Webサイト】
    http://acosta.jp/


    【外国語対応】
    英語

  • 栗東芸術文化会館さきら

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第38回滋賀県高等学校総合文化祭 総合開会式

    栗東芸術文化会館さきら

    【開催日時】
    2017/10/22

    【開催場所】
    栗東芸術文化会館さきら

    【内容】
    県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。総合開会式を開催する会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流が図れる。

    【主催者】
    滋賀県高等学校文化連盟

    【お問い合わせ先】
    滋賀県高等学校文化連盟
    0749282231

    【Webサイト】
    http://koubun-shiga.jp

  • 長沼フートピア公園

    東北風土マラソン&フェスティバル2018

    【開催日時】
    2018/3/24~2018/3/25

    【開催場所】
    長沼フートピア公園


    【内容】
    「東北風土マラソン」は、宮城県登米市で開催されるフル、ハーフマラソンを中心としたファンラン大会。春の東北の田園風景の中を、東北各地の名物グルメを食べ、日本酒の仕込み水を飲みながら、走る楽しみを存分に味わう。フランス・メドックマラソンの企画協力を得て、東北の食材と日本酒を世界中に向けて発信する「グローバル・ファンラン」を目指している。一般社団法人世界ゆるスポーツ協会と連携し、年齢・性別・運動神経に関わらずだれもが楽しめる新スポーツ「ゆるスポーツ」を開催、さらに2018大会では障害者と伴走者向けの「スマイルラン」競技も新設するなど、大会のバリアフリー化を推進している。


    【お問い合わせ】
    東北風土マラソン&フェスティバル2018実行委員会


    【Webサイト】
    http://tohokumarathon.com/

  • 関屋公園

    大巻伸嗣 Memorial Rebirth 千住 2017 関屋

    【開催日時】
    2017/5/1~2017/12/31

    【開催場所】
    関屋公園


    【内容】
    大巻伸嗣 Memorial Rebirth 千住は、1分間に1万個のシャボン玉でいつも見慣れた風景を一変させるアートパフォーマンス作品である。本企画は、足立区千住地域を中心に、人と人、人と場所、人とアートなど、さまざまな「縁」をつないでいくとともに、市民とアーティストが協働しながら、アートを通じた地域文化の形成と創造発信を目的として実施するものである。また、足立区内の公園で開催される本企画は、普段では芸術に触れる機会の少ない市民に対し、芸術体験の機会を生み出すものである。さらに、会場には外国語対応スタッフも配置し、足立区ならではのイベントとして、下町文化の残るまちの魅力を国内外に発信していくことを目指す。


    【お問い合わせ】
    アートアクセスあだち音まち千住の縁
    0368061740


    【Webサイト】
    http://aaa-senju.com/

  • 名古屋市青少年文化センター(アートピア)

    人生はフルコーラス!!~合唱の魅力をあなたに

    【開催日時】
    2018/1/14

    【開催場所】
    名古屋市青少年文化センター


    【内容】
    合唱とオペラの名曲を一度に楽しめるコンサート。1部では日本の美しい合唱の名曲の数々を、2部では全国的に活躍する地元出身の声楽家を迎えオペラの中の壮大な名曲を演奏する。合唱団は、創立から30年以上、名古屋の合唱界を牽引する合唱団ノースエコー、若手からベテランまで幅広い年齢層で精力的に活動し今年創立25年を迎える名古屋混声合唱団が出演。そして名古屋ゆかりの指揮者、声楽家、オーケストラが集結し、美しい日本の合唱曲から、華やかなオペラ曲まで、彩り豊かなプログラムをお贈りするコンサート。
    バリアフリー完備の会場での実施に加え、チケット料金に障がい者割引を設定しているため、障がいをお持ちの方でも気軽に鑑賞できるコンサートである。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団
    0522499387


    【Webサイト】
    https://www.bunka758.or.jp/


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 山形県郷土館 文翔館

    山響ストリングスシリーズ2017 Vol.2 SERENADE in BUNSHOKAN

    【開催日時】
    2017/12/21

    【開催場所】
    山形県郷土館「文翔館」


    【内容】
    英国近世復興様式を基調とした、日本の代表的な近代建築である重要文化財「文翔館」議場ホールにおいて、山形県を拠点とし45年に亘って地域の音楽文化を牽引してきたプロオーケストラ・山形交響楽団が弦楽合奏を行うコンサート。「文翔館」と「山形交響楽団」という山形県が誇る文化的資源を組み合わせ新たな価値を創造する。
    Vol.2では、地元の着物店と協働し、着付けサービスを行うなど、「和装で楽しむコンサート」企画を実施。和装での来場を呼び掛け、文翔館創建時の100年前の情景に思いを馳せるとともに、着物文化のすばらしさを発信する機会とする。
    なお、ポスターやチラシには英語を併記し、積極的に外国人の誘客を図る。また、会場の文翔館は、身障者用トイレやエレベーターが整備されており、障害者も参加しやすい取組みである。


    【お問い合わせ】
    公益社団法人山形交響楽協会、山形県
    0236252203


    【Webサイト】
    http://www.yamakyo.or.jp/


    【外国語対応】
    英語


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 静岡市清水文化会館(マリナート)

    「グローカル芸術拠テン(点と展) in Shizuoka」展および関連プロジェクト「FULL-SATO」

    【開催日時】
    2017/11/21~2017/12/9

    【開催場所】
    静岡市清水文化会館


    【内容】
    本事業の名称に掲げた「グローカル」とは世界的視野を持ちながら地域で活躍するという意味であり、単に地域起こしだけを目的としたものではない。清水における再開発地域文化施設(清水マリナート)で日本、タイ、韓国の作家による国際展と「地域活性化を目指した芸術のアプローチ」をテーマに国際シンポジウム、セミナーを開催することで日本の芸術文化を発信し、各国の現状について意見交換を行う。また、松崎町伊豆の長八美術館において映像と音楽イベントを実施するとともに本事業のための外国語対応のwebサイトを立ち上げ、これらのイベントを配信していく。会場には外国語表記案内を設置し、外国人にとっての言語の壁を取り除く。これらの活動を通して、静岡におけるグローカルな芸術拠点づくりを行うことを目的としている。


    【お問い合わせ】
    「グローカル芸術拠テン(点と展) in Shizuoka」展および関連プロジェクト「FULL-SATO」実行委員会

  • コレド室町1

    日本橋 熈代祭

    【開催日時】
    2017/10/20~2017/11/7

    【開催場所】
    コレド室町1


    【内容】
    江戸時代より賑わい続く日本橋。日本橋の魅力は何と言っても、江戸時代から今なお続く老舗の味やホンモノの技、商人としてのDNAなど、それらを継承してきた「人」の魅力です。「日本橋 熈代祭」はその「人」に焦点をあて、「人」を通して日本橋の魅力を発信する、日本橋の良さを凝縮した秋のお祭りです。英語サイトや英語チラシもあり、日本橋案内所では多言語対応していますので、どなたでもお楽しみいただけます。さぁ、秋の日本橋をぜひご満喫下さい!


    【お問い合わせ】
    日本橋文化交流フェスティバル実行委員会


    【Webサイト】
    http://www.nihonbashi-tokyo.jp/special/kidai2017/


    【外国語対応】
    英語

  • 甲賀市碧水ホール

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第68回滋賀県花道展覧会

    甲賀市碧水ホール

    【開催日時】
    我が国の伝統文化である花道、第68回を迎える本展覧会は、県内の華道流派が集まり、一般公開を行う。会場はバリアフリー設備も整っており、県内外を問わず多くの方々に鑑賞いただける。

    【開催場所】
    甲賀市碧水ホール

    【内容】
    我が国の伝統文化である花道、第68回を迎える本展覧会は、県内の華道流派が集まり、一般公開を行う。会場はバリアフリー設備も整っており、県内外を問わず多くの方々に鑑賞いただける。

    【主催者】
    滋賀県花道協会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県花道協会
    0748462119