イベント情報 (beyond2020)
-
令和3(2021)年度ロビー展示「歴史収蔵庫で見つけた! 渋沢栄一の足跡」
【開催日時】
2021/5/22(土)~2021/6/27(日)
【開催場所】
栃木県立博物館
【内容】
新一万円札の肖像や大河ドラマの主人公に選ばれた渋沢栄一は、日本近代資本主義の父とも呼ばれています。彼は地方産業の育成こそ日本全体の発展と考え、栃木県においても特色ある産業の発展のために支援しました。日光の保全や観光振興、鹿沼の製麻業、足利の織物業、真岡の養蚕・製茶など、渋沢栄一が参画した事業は枚挙にいとまがありません。これらの事業はのちに栃木県で発展する多様な産業の礎となり、現代の「ものづくり県とちぎ」を形作ったと言っても過言ではないでしょう。本展では、渋沢栄一と栃木との関わりを、当館収蔵資料を通してあきらかにします。当館ではバリアフリー化や、常設展示(企画展と同時に観覧可能)の多言語化を実施しています。
【料金】
有
【主催者】
栃木県立博物館
【お問い合わせ先】
栃木県立博物館
028-634-1311
-
【Webサイト】
http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
長野県県民芸術祭2021
【開催日時】
2021/6/26(土)~2022/2/14(月)
【開催場所】
県内文化施設等
【内容】
県民の芸術文化に関する創作活動とその成果の発表を奨励するとともに、優れた芸術文化の鑑賞の機会をひろく県民に提供して情操豊かな県民性を醸成し、もって県民文化の高揚を図るため、長野県主催事業及び県立文化施設事業のほか、美術や音楽、芸能など県内の県的な文化芸術団体の主催する事業を合わせた総合的な催して、「長野県県民芸術祭2021」を開催します。
なお、多くの催しの会場となっている県立文化施設では、エレベーターを設置し、トイレ改修を行うなど、バリアフリー化に対応しています。
【料金】
有
【主催者】
長野県
【お問い合わせ先】
長野県
0262357282
geijutsu@pref.nagano.lg.jp
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
2021年度仙台市文化プログラム「こどもおとなあそびなかまプロジェクト!のびのびーば!」
【開催日時】
2021/6/27(日)~2022/3/31(木)
【開催場所】
など, 仙台市宮城野区文化センター, 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター), せんだい演劇工房10-BOX
【内容】
「アートを楽しむ!」「アートを社会に生かす!」をモットーに、演劇やダンスなどの文化芸術活動を、年齢や障がいのあるなし、国籍の違いなどを超えて、さまざまな方たちと行います。今年度は、「50歳から輝くステージ」や「演劇教育プロジェクト」を実施します。(2021年度仙台市文化プログラム「こどもおとなあそびなかまプロジェクト!のびのびーば!」)
【料金】
有
【主催者】
PLAY ART!せんだい、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市青年文化センター(日立システムズホール仙台会場のみ)、仙台市
【お問い合わせ先】
PLAY ART!せんだい、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市青年文化センター(日立システムズホール仙台会場のみ)、仙台市
070-1070-1191
-
【Webサイト】
http://playartsendai.mystrikingly.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
2021年度仙台市文化プログラム「SHIRO Atelier&Studio ―ともにつくる芸術劇場―」
【開催日時】
2021/6/27(日)~2022/3/31(木)
【開催場所】
仙台市地下鉄東西線国際センター駅 市民交流施設「青葉の風テラス」, 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
【内容】
美術・演劇・舞踊・音楽・メディア芸術など多様な表現を介し、障害のある人たちの自由で規範にとらわれない表現を導きだすワークショップを仙台市内の文化施設や公共施設で定期的に開催し、障害のある人が主体的に関わることができる表現の場として「SHIRO Atelier&Studio」をつくります。その他に、ネットワーク会議や障害のある人たちの芸術文化活動を紹介するショウケースなどを実施します。
会場は公共交通からのアクセスが良く、施設内にはエレベーターや多目的トイレや休憩室などが確保され、バリアフリー設備が整っています。
【料金】
有
【主催者】
特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市青年文化センター(日立システムズホール仙台会場のみ)、仙台市
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市青年文化センター(日立システムズホール仙台会場のみ)、仙台市
022-727-1875
-
【Webサイト】
http://soup.ableart.org/
【バリアフリー対応】
車いす -
小山実稚恵 ピアノシリーズ「ベートーヴェン、そして...」第6回<異次元へ>
【開催日時】
2021/11/3(水)~2021/11/3(水)
【開催場所】
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
【内容】
ベートーヴェン生誕250年である2020年をはさんだ2019年から2021年までの3年間、全6回にわたってベートーヴェンの後期のソナタを上演してきた小山実稚恵ピアノシリーズの最終回となります。今回の演奏曲目は、ベートーベンとシューベルトのピアノ・ソナタを予定しています。
会場は、大規模改修工事を終えて2021年10月から再オープンする予定の日立システムズホール仙台で、車椅子対応の座席があり、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただけるような催しとなっています。
【料金】
有
【主催者】
仙台・杜の響きコンサート、(公財)仙台市市民文化事業団
【お問い合わせ先】
仙台・杜の響きコンサート、(公財)仙台市市民文化事業団
022-727-1872
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
仙台クラシックフェスティバル2021
【開催日時】
2021/10/1(金)~2021/10/3(日)
【開催場所】
エル・パーク仙台, 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター), イズミティ21, 仙台市太白区文化センター
【内容】
仙台クラシックフェスティバルは、クラシック音楽の普及と聴衆の拡大を目的に、音楽を介したさまざまな交流を促進するイベントである。「せんくら」の愛称で市民に親しまれ、仙台の秋の風物詩として定着し、今年で15回目を迎える(昨年度はコロナ禍により中止)。地下鉄沿線の4つの施設で,低額な入場料,初心者でも楽しめるような多彩なプログラム,公演時間の短縮等により,市民が気軽に楽しめるフェスティバル型のイベントとして実施している。車椅子用スペースがある施設で開催していることから、どなたでも気軽に鑑賞いただけるようなイベントとなっている。開催にあたっては、各ガイドラインを遵守し、適切な感染症対策を講じる。
【料金】
有
【主催者】
仙台市
【お問い合わせ先】
仙台市
022-302-3344
-
【Webサイト】
http://sencla.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
みらーと 東部オープンアトリエ ワークショップマナ
【開催日時】
2021/6/17(木)~2021/6/17(木)
【開催場所】
ワークショップマナ(賀茂郡西伊豆町田子965-1)
【内容】
文化芸術活動を通じて、障害のある人・ない人が共生する社会を目指して、一昨年5月に東部拠点がマルトモ産業ビル1階に開設されて3年目になりました。貴事業所では、パン、クッキー製造、木工品、陶芸品等を生産しており、絵画・木工・陶芸にも力をいれてます。利用者の石川英也さんの陶芸作品は、みらーとのWEB美術館にも掲載されています。絵画を得意とする若い利用者さん達に、もっと大きな絵を描いてほしいといった施設側の要望も組み、今回は、いつも利用している水性マジックではなく、キットパスを用い八つ切用紙に大きな絵を描いてもらって、今後も楽しく絵画に取り組んでもらえることを目的とし開催することになりました。
【料金】
無
【主催者】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
【お問い合わせ先】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
055-963-9100
-
【Webサイト】
https://mirart-shizuoka.com
【バリアフリー対応】
車いす -
桐生市制施行100周年・桐生市水道創設90周年記念事業/大蔵流山本会狂言公演~山口晃×大蔵流山本会~
【開催日時】
2021/12/4(土)~2021/12/4(土)
【開催場所】
(美喜仁桐生文化会館)シルクホール, 桐生市市民文化会館
【内容】
桐生市制施行100周年・桐生市水道創設90周年記念事業
‟アートと伝統芸能”を融合した新たな文化の価値を創造する夢の企画!!
桐生市ゆかりの‟文化の宝”山口晃(画家/桐生市藝術大使)と狂言大蔵流山本会の共演が実現!!
現代美術の最先端を切り開くアーティスト山口晃のアート作品「鏡板」を用いて、人間国宝・山本東次郎率いる狂言界の‟本格派”大蔵流山本会による唯一無二の狂言公演。今回、市制100周年を記念し、桐生市(”繊維・洋服の街‘’)にちなんだ演目『新作狂言 衣大名』(アンデルセン「裸の王様」より)を上演予定。会を締めくくる葛西聖司(スペシャルナビゲーター)、山口晃(スペシャルゲスト)、山本東次郎(人間国宝)の鼎談も必見・必聴!!
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
027-722-9999
-
【Webサイト】
http://www.kiryu-piif.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
GENTLE FOREST JAZZ BAND Let's Swing~レトロおしゃれジャズ~Part2
【開催日時】
2021/8/29(日)~2021/8/29(日)
【開催場所】
(美喜仁桐生文化会館)シルクホール, 桐生市市民文化会館
【内容】
現代のヴォードヴィリアン・ジェントル久保田が率いる、21人のビッグバンド。2005年の結成以来、踊れるスウィングジャズに現代的視点を盛り込み、新たなエンターテインメントを展開している。17人の楽器隊と3人組ヴォーカル「Gentle Forest Sisters」が織り成すエキサイティングかつ笑いに溢れるライブパフォーマンスは圧巻。ジャズフェスティバルへの出演やコメディアンとのコラボレート、映画・CMへの楽曲提供など幅広いメディアに露出し、現在日本でもっとも多忙なビッグバンドといえる彼らのセレブレーションステージから目が離せない。
注目のステージは、ちょっと懐かしいジャズのスタンダードナンバー「A列車でいこう」、「ミスティ」などを中心にオリジナル曲を演奏予定!!
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
027-722-9999
-
【Webサイト】
http://www.kiryu-piif.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
日本のアーティストシリーズ2021-2022
【開催日時】
2021/7/14(水)~2021/12/9(木)
【開催場所】
(美喜仁桐生文化会館)小ホール, 桐生市市民文化会館
【内容】
日本人実演芸術家の芸術性の高さは、ジャンルの枠を超えて世界的にも高く評価されています。当事業では、日本人が築いてきた文化の継承を目的に、特にクラシック音楽のジャンルで積極的に若手日本人実演家にスポットをあてて紹介し、ひいては、地域住民に我々日本人が持つ芸術性の豊かさを再認識・再発見してもらうことを目的としています。そして、一方で質の高い本物の実演芸術には、人々を感動させ心を潤す力があります。地域文化の拠点である当館において、本物の実演芸術を継続的に提供することにより、実演芸術の持つ力で地域住民の感動を呼び起こし、人間らしい感性を研き、豊かな地域文化を形成することを目指しています。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
027-722-9999
-
【Webサイト】
http://www.kiryu-piif.jp/
【バリアフリー対応】
車いす