イベント情報 (beyond2020)
-
高尾小仏植樹祭2021・育樹祭2021
【開催日時】
2021/7/1(木)~2022/3/31(木)
【開催場所】
東京都立高尾陣場自然公園内(八王子市裏高尾町)
【内容】
高尾自然公園内の登山口に面した裸地を自然林に再生する5回目の植樹祭。3000本の常緑樹と落葉樹の苗木を植えます。育樹祭は過去4回の植栽地の草抜きです。子ども、高齢者、障がいのある方々、地域住民が共に活動し木を植え、緑豊かな山を再生する活動を通し、環境問題への取組みが進むと共に、古来より日本人が抱いてきた自然を尊ぶ心、自然の恵みへ感謝する心を体現する機会を通じて、日本の森林文化の魅力を発信します。
イベントには障がい者に対して物理的なバリア・心のバリアを取除けるように、障がい者と共に活動し介助する福祉団体(障害者施設)等のスタッフを配備します。また、外国人参加者に対して言語の壁を取り除く取組みとして英語対応のスタッフを配備します。
【料金】
無
【主催者】
特定非営利活動法人 国際ふるさとの森づくり協会
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 国際ふるさとの森づくり協会
0334222765
-
【Webサイト】
http://www.renafo.com
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
障がい者アート展
【開催日時】
2021/7/12(月)~2021/7/16(金)
【開催場所】
1階 エントランスホール, 山形市役所
【内容】
山形市内の障がい福祉サービス事業所等に通所している障がいのある方々が制作した絵画等を、多くの市民が訪れる市役所1階のエントランスホールに展示する。
障がいのある方々の感性あふれる作品をたくさんの方に目にしていただくことで、障がいに対する誤解や偏見を取り除き、理解と関心を高め、障がいを考えるきっかけとしてもらい、また、障がいのある方には、制作した作品の展示という機会を通じて、達成感や意欲向上へとつなげていく。
この「障がい者アート展」はH29年度からbeyond2020の認証を受け開催し、今回は通算8回目となる。以前に作品を展示した方が「再度展示したい」と意欲的に新しい作品の制作に取り組んでいると事業所からの声をいただき、障がいのある方の意欲向上につながっていると実感している。
【料金】
無
【主催者】
山形市
【お問い合わせ先】
山形市
0236411212
-
【Webサイト】
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shimin/sub7/shogaisha/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和3年度 川崎市障害者作品展
【開催日時】
2021/12/15(水)~2021/12/19(日)
【開催場所】
アートガーデンかわさき 第1展示室(川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワーリバーク3F)
【内容】
障害者の絵画や写真などの創作作品を一堂に展示し、広く社会に認識してもらうことにより、障害者に対する理解を深め、また、創作意欲や創作技術の向上を図りながら、障害者自らの生きがいづくりに繋げていくことを目的とします。障害者にとってのバリアを取り除く取り組みとして、実際に、作品展開催中の運営(受付、案内等)は障害者の方々が行ったり、手話通訳者、要約筆記者のスタッフを配置したりします。また、車いすの方でも来場できるようなバリアフリー対応の会場です。
【料金】
無
【主催者】
川崎市障害者社会参加推進センター(公益財団法人川崎市身体障害者協会内)
【お問い合わせ先】
川崎市障害者社会参加推進センター(公益財団法人川崎市身体障害者協会内)
0442466941
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
手話, 車いす, 要約筆記スタッフ -
生誕120年 円谷英二展
【開催日時】
2021/8/17(火)~2021/11/23(火)
【開催場所】
独立行政法人国立美術館 国立映画アーカイブ(中央区京橋3-7-6)
【内容】
特撮技術を切り拓いて東宝などの戦争映画・怪獣映画・SF映画を支え、後に自ら円谷プロを興してテレビにおける特撮の礎を築いた円谷英二の生誕120年を記念し、特撮に取り組む以前のキャメラマン時代にも注目しながらその生涯と功績を紹介する展覧会です。この企画では、チラシの企画解説文の英訳を掲載しているほか、展示室内の解説パネル及びキャプション(一部分)等について多言語化(日・英・中・韓)対応をしています。また、館内は多目的トイレを備えたバリアフリー対応となっています。
【料金】
有
【主催者】
独立行政法人国立美術館 国立映画アーカイブ、須賀川市
【お問い合わせ先】
独立行政法人国立美術館 国立映画アーカイブ、須賀川市
0335610823
-
【Webサイト】
https://www.nfaj.go.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
栃木県立博物館テーマ展「美術工芸収蔵庫も宝の山!~名品たちが語る裏話~」
【開催日時】
2021/5/22(土)~2021/6/27(日)
【開催場所】
栃木県立博物館
【内容】
昭和57年(1982)に開館した栃木県立博物館は、今年の10月で開館39周年を迎えます。美術工芸分野ではコレクションの柱として現在5つの収集方針を掲げ、資料を集め保管しています。開館の準備段階から収集してきた美術資料は、令和3年(2021)5月現在210件にのぼります。しかし資料の性質上、常に公開することは難しく、他の分野に比べると普段展示する機会はあまり多くありません。
本テーマ展は、栃木県立博物館の美術工芸分野について少しでも知っていただこうと思い企画しました。当館の美術工芸収蔵庫にはどのような資料が収蔵されているのか、それらの資料はどのような経緯で収蔵庫にあるのか、美術の歴史からはちょっと逸れた裏話のような展覧会です。
なお、当館では施設のバリアフリー化や、常設展示(企画展と同時に観覧可能)の多言語化を実施しています。
【料金】
有
【主催者】
栃木県立博物館
【お問い合わせ先】
栃木県立博物館
028-634-1311
-
【Webサイト】
http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす