イベント情報 (beyond2020)
-
山下和仁ギターリサイタル
【開催日時】
2018年10月13日(土)
【開催場所】
なみきホール
【内容】
山下のバッハ演奏は国内外で名高く,今年4月のイタリアツアーでも前年に続き「無伴奏チェロ組曲全6曲」2夜コンサートが開催されました。
また,世界遺産・テアトロオリンピコでのソロ・リサイタルが大成功を収めました。
また長年にわたり,演奏活動のかたわら,日本の雅楽および古楽の調査・研究をかさね,その範囲は国内のみにとどまらず,はるか大仏開眼式の昔にさかのぼる隣国・遠国のルーツをたどって,韓国・カンボジア・ヴェトナムにも及びます。
なみきホールは過去2回に渡って行われたあいれふホールのバッハリサイタルよりも収容人数が多く,山下和仁の壮大な音楽世界をゆったりと楽しんで頂けると存じます。
【お問い合わせ先】
すたじおG
0925263199
【Webサイト】
http://www.guitarstudiog.com -
脇山主基斎田90周年記念事業 お田植祭
【開催日時】
2018年6月16日(土)
【開催場所】
福岡市立脇山小学校(体育館および学校田)
【内容】
1928 年(昭和3年),昭和天皇即位時に行われた大嘗祭の折,早良区南部の脇山が「主基斎田(すきさいでん)」に選ばれ,米を献上してから今年で90 周年を迎えます。
大嘗祭(だいじょうさい)は天皇即位時に作物の豊作を願って行われる行事です。大嘗祭では京都を境に東西2か所から選ばれた水田の米が献上されますが,西の水田を「主基斎田」,東の水田を「悠紀斎田(ゆきさいでん)」といいます。
90 周年という節目の年を迎えるにあたり,地域の伝統文化や歴史,美しい自然を後世へ継承したいという思いから,脇山校区の皆さんを中心に「お田植祭」を開催します。
当日は,脇山小学校及び地域のみなさんによるお田植舞や,田植えを行います。
また,脇山小学校体育館にて90年前の主基斎田に関するパネルや衣装などの展示を行います。
【お問い合わせ先】
脇山主基斎田90周年記念事業実行委員会
0928334412
【Webサイト】
http://www.city.fukuoka.lg.jp/sawaraku/sawaraku-tamatebako/topics/topic-otauematsuri.html -
福岡市高齢者市民劇団 シルバーパンサー 第16回定期公演
【開催日時】
2018年6月23日(土)
【開催場所】
福岡市立博多市民センター
【内容】
私共の劇団は83歳を筆頭に平均年齢76歳となる60歳以上の高齢者ばかりの劇団です。福岡市在住の高齢者たちが生涯学習,老人活性化を目的とし,人生経験や,知恵を芝居を通じて後輩たちに伝えようと2000年5月に旗揚げし,以来15回定期公演を行ってきました。
今回第16回目の公演となりますが,演目は『自宅失踪者マキコ』。
高齢の母を一人残して急死した娘が母親を心配して幽霊となって現れるが,生前同様に母娘のバトルが繰り広げられる…。
現代の高齢化社会の問題点と母娘の愛をコミカルに描いています。笑いあり,感動ありといった楽しいお芝居になっています。
【お問い合わせ先】
福岡市高齢者市民劇団 シルバーパンサー
09082897540 -
魔界転生
【開催日時】
2018年10月6日(土)~2018年10月28日(日)
【開催場所】
博多座
【内容】
『魔界転生』は、1967年(昭和42年)に『おぼろ忍法帖』として単行本化された、山田風太郎の人気伝奇小説で、壮大なスケール、雄大な歴史ロマン、そして、奇抜かつ摩訶不思議な展開、時空を超えたアクション・エンターテインメントの最高傑作と云われています。1981年の映画化以降、舞台、漫画・アニメ、ゲームなど、数多くのジャンルでリメイクされた、山田作品の最大のヒット作です。その本作を、ドラマ『SPECシリーズ』、映画『20世紀少年』等、多くの名作を手がけた巨匠・堤幸彦が演出を手掛け、演劇界の重鎮・マキノノゾミが脚本を担当し、新たなるスペクタクル時代劇として再び甦らせます。
【お問い合わせ先】
株式会社 博多座
0922635880
【Webサイト】
http://www.hakataza.co.jp/lineup/201810/makai/index.php -
北島三郎オンステージ2018
【開催日時】
2018年8月23日(木)~2018年8月27日(月)
【開催場所】
博多座
【内容】
北島三郎オンステージ2018 歌と共に・・・
演歌界の巨匠・北島三郎、熱い声援に応えて2年ぶりに博多座のステージに帰ってくる!
博多座の夏は終わらない!!6公演限定のステージお見逃しなく!!
【お問い合わせ先】
株式会社 博多座
0922635880
【Webサイト】
http://www.hakataza.co.jp/lineup/201808/kitajima/index.php -
博多座落語 桂米朝一門会
【開催日時】
2018年8月21日(火)
【開催場所】
博多座
【内容】
上方落語の名門が九州上陸!
戦後、上方落語の復興と継承に尽力し、「上方落語四天王」とも呼ばれ、ついには人間国宝に認定され文化勲章まで受章した故・桂米朝。
桂米朝はそれまでの上方落語を新しい解釈や表現を加えることで、関西以外の全国に通じる芸として昇華させました。
現在も桂米朝の残した芸や精神は、多くの弟子に受け継がれ、今の全国的な上方落語の人気を支えています。
普段テレビで見ることの多い江戸落語とはルーツや中身も異なる上方落語、その神髄を桂米朝の直弟子、ざこばをはじめとした一門の豪華メンバーが惜しみなく博多座の舞台で披露します。
【お問い合わせ先】
株式会社 博多座
0922635880
【Webサイト】
http://www.hakataza.co.jp/lineup/201808/rakugo/index.php -
三谷文楽 「其礼成心中」
【開催日時】
2018年8月17日(金)~2018年8月19日(日)
【開催場所】
博多座
【内容】
大坂では近松門左衛門が実際の心中事件を元に書いた『曾根崎心中』が大ヒット。その舞台のなった天神の森は悲恋の末に心中を遂げようとする男女の心中のメッカとなっていた。その森の入り口にある饅頭屋の夫婦と心中にやってくる男女の物語を三谷幸喜が書き下ろし。曽根崎に暮らす市井の人々のは笑いと涙に溢れた人情物語。『曾根崎心中』の裏版『其礼成心中』です。文楽の伝統と技芸に敬意を評しながら、三谷幸喜がその魅力を彼の筆と演出で自由に創作した庶民の喜劇『其礼成心中』は文楽ファンはもとより、文楽ビギナーにも文楽の魅力を最大限に伝えます。文楽の可能性を最大限に引き出した三谷幸喜の超・古典エンタテイメントです。
【お問い合わせ先】
株式会社 博多座
0922635880
【Webサイト】
http://www.hakataza.co.jp/lineup/201808/sorenari/index.php -
大人のけんかが終わるまで
【開催日時】
2018年8月5日(日)
【開催場所】
博多座
【内容】
破局寸前の不倫カップルと、偶然、一晩いあわせることになったその男の妻の友人カップルと、そのまだらボケの母親という男女5名のコミカルな会話劇からなる、シニカルな大人のコメディで、2015年5月にドイツで初演を迎え、現在も再演を続けています。
不倫カップルを演じるのは鈴木京香と北村有起哉、偶然出会う友人夫妻を板谷由夏と藤井隆、そしてその姑を麻実れい、という顔触れ。実力派キャスト陣を得て、博多座初登場の上村聡史が、曲がり角にきた大人たちの少し苦味のあるコメディを軽妙に仕立てます。
ある一夜に偶然出会ってしまった大人たちのけんかの結末にご期待ください!
【お問い合わせ先】
株式会社 博多座
0922635880
【Webサイト】
http://www.hakataza.co.jp/lineup/201808/otona/index.php -
1789-バスティーユの恋人たち-
【開催日時】
2018年7月3日(火)~2018年7月30日(月)
【開催場所】
博多座
【内容】
『太陽王』『ロックオペラ モーツァルト』など話題作を次々と世に送り出してきたプロデューサー、
ドーヴ・アチアとアルベール・コーエンの手によって生み出された本作品は、2016年の東京初演時に、鮮烈な音楽・洗練された演出が話題を呼び完売へと至った。その潤色/演出を担ったのは『エリザベート』『モーツァルト!』を手掛ける名匠・小池修一郎。
宝塚版とは異なるアレンジを加え、グルーヴ感溢れるロックナンバー、涙を誘うバラード、スピー
ディーなストーリー展開を巧みに操り、フランス革命の最中に生まれた愛を描き出した。
今回、新キャストを迎え待望の福岡公演が決定!
【お問い合わせ先】
株式会社 博多座
0922635880
【Webサイト】
http://www.hakataza.co.jp/lineup/h30-7/index.php -
隈研吾氏・伊藤順二氏講演会「九州アジア文化圏の発信」
【開催日時】
2018年6月10日(日)
【開催場所】
九州芸文館
【内容】
九州芸文館開館5周年記念事業として、九州芸文館をデザインした隈研吾氏と九州芸文館アートプロジェクトプロデューサーの伊東順二氏による「九州アジア文化圏の発信」をテーマに対談形式の講演会を開催します。
会場はバリアフリーで、講演会は筆耕翻訳を行います。
【お問い合わせ先】
福岡県
0926433383
【バリアフリー対応】
, 筆耕翻訳