イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
原透彫刻展
【開催日時】
2019/7/2(火)~2019/9/16(月)
【開催場所】
川越市立美術館
【内容】
川越市立美術館タッチアートコーナーでは、視覚障害を含む美術初心者が美術に親しんでいただけるよう、作品を触察できる展覧会を企画している。今回は彫刻家・原透氏(1959- )の石彫作品展(11点出品予定)。すべての作品に手で触れて鑑賞可能。また、会期中には作家本人による講座も開催される。会場はバリアフリー対応です。
【主催者】
川越市立美術館
【お問い合わせ先】
川越市立美術館
0492288080
【Webサイト】
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/artmuseum/ -
ダイヤモンドアフタヌーンコンサート
【開催日時】
2019/6/22(土)~2019/6/22(土)
【開催場所】
集会室, 八潮メセナ(八潮市民文化会館・八潮市勤労福祉センター)
【内容】
第11回八潮市新人オーディションにて審査員長賞を受賞した河野麗さん、第12回八潮市新人オーディションにて優秀賞を受賞した平林咲子さん、2人のピアノ演奏者によるカジュアルなクラシックコンサートを開催します。 「名作曲家による晩年期の傑作たち」をテーマに①ショパン:舟歌op.60、②ショパン:ポロネーズ 第7番「幻想」op.61 CT156 変イ長調、③ベートーヴェン:ピアノソナタ第31番op.110 変イ長調などを演奏します。会場はバリアフリー対応で、車いすの方も観覧いただけます。
【主催者】
八潮市
【お問い合わせ先】
八潮市
0489982500
【Webサイト】
https://www.city.yashio.lg.jp/event/other/diamondconcert.html
【バリアフリー対応】
車いす -
能楽ワークショップ「謡い体験講座」
【開催日時】
2019/7/30(火)~2019/8/10(土)
【開催場所】
彩翔亭
【内容】
所沢ミューズでは2005年度より日本の伝統芸能を気軽に体験していただけるよう「能楽ワークショップ」を催し、今回で15回目になります。能の謡いの体験、講座、発表会を通し、能楽への理解を深めていただく内容となっています。これは日本文化の魅力を発信する取り組みであるため、当プログラムに該当致します。
会場には車椅子で鑑賞できるスペースを確保、会場敷地内には障害者用駐車場・トイレ完備。障害者の参加にも配慮しています。
【主催者】
公益財団法人所沢市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人所沢市文化振興事業団
0429986500
【Webサイト】
http://www.muse-tokorozawa.or.jp/ -
~世界の海から音楽を~ 海の日コンサート
【開催日時】
2019/7/15(月)~2019/7/15(月)
【開催場所】
さいたま市民会館うらわ
【内容】
本県にゆかりのある音楽家とともにコンサートを企画し開催。三好涼子氏によるソプラノ演奏、ピアノ演奏の後、林柳渡作詞・井上武士作曲「うみ」他「われは海の子」などを観客とともに合唱。二部にてギター演奏、二胡での演奏を経て、林古渓作詞・成田為三作曲「浜辺の歌」、江間章子作詞・中田喜直作曲「夏の思い出」を合唱。
会場はバリアフリーで、客席には椅子の用意をするとともに、車いす観客対応可能です。
イベントには介護福祉士を配置します。
【主催者】
音楽を楽しむ会
【お問い合わせ先】
音楽を楽しむ会
09035701684
【Webサイト】
- -
第47回さいたま市民音楽祭おおみや
【開催日時】
2019/11/4(月)~2019/11/4(月)
【開催場所】
ソニックシティ大ホール
【内容】
合唱協会おおみやに所属しているコーラス団体が年1回集い、一年間の練習の成果を発表する音楽祭です。障害のある方、子ども、高齢者などが一堂に集まり、演奏します。コーラス発表団体60団体、第1部~第3部に分かれ演奏、講師の先生より講評をいただきます。
【主催者】
さいたま合唱協会おおみや
【お問い合わせ先】
さいたま合唱協会おおみや
09026498980
【Webサイト】
http://sgk-omiya.com -
リーディングドラマ/渡るにゃ怖し 渡らねば ――樋口一葉『わかれ道』『にごりえ』
【開催日時】
2019/9/21(土)~2019/9/21(土)
【開催場所】
彩の国さいたま芸術劇場
【内容】
明治の日本を代表する女性作家、樋口一葉の名作、『わかれ道』『にごりえ』の2作品を、90分の朗読劇に構成し、上演します。いずれも生きることの困難さを書いた作品として、今日的な意味があると考えます。構成、演出は浅川安子。作曲家三宅悠太氏のオリジナル曲の生演奏、舞台美術、衣装、照明の効果により、ジャンルを超えた舞台を目指します。会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保します。
【主催者】
朗読グループ《声の会》
【お問い合わせ先】
朗読グループ《声の会》
0486416753
【Webサイト】
http://koenokai.web.fc2.com/ -
アウトリーチ事業 おんがくのたね
【開催日時】
2019/6/7(金)~2019/9/18(水)
【開催場所】
和光市内小学校・中学校
【内容】
「おんがくのたね」の魅力は、間近で演奏を聴くことや体験プログラム等を通して、音楽の素晴らしさを体感し、音楽を実体験として感じることができるところにあります。
公立校に行くことで様々な状況下にある子どもたちに対して、文化芸術の享受機会を与えることが出来ます。
また、'アウトリーチ'ならではの臨場感で芸術に触れることは、子どもたちにとって忘れられないものとなり、より豊かな実りある体験となります。
地域のアーティストの支援にも繋がり、2020開催に向けた気運の盛り上がりに繋げていくことになります。
各学校ごとにバリアフリーに配慮しています。また、聴覚障害を持つ方に配慮したプログラムもあります。
【主催者】
公益財団法人和光市文化振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人和光市文化振興公社
0484687771
【Webサイト】
http://www.sunazalea.or.jp/index.php -
ゆうゆう春の調べ マチナカコンサート in 高齢者福祉センター
【開催日時】
2019/4/18(木)~2019/4/18(木)
【開催場所】
高齢者福祉センター(ゆうゆう)大広間(和室)
【内容】
地域文化資源とも言える『陸上自衛隊東部方面音楽隊』の演奏による音楽というノンハーバルな切り口から、来場される方々に対しても健常者・障害者また日本人と外国人の垣根を越える公演を実施します。また、障害のある来場者へのハード面での配慮も行います。
多くの方々が参加、来場することで地域ににぎわいが生まれ2020年に向けた気運の盛り上がりに繋がることを期待します。
【主催者】
公益財団法人和光市文化振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人和光市文化振興公社
0484687771
【Webサイト】
http://www.sunazalea.or.jp/index.php -
誰でもコンサート Go for 2020 ~Over The Border~
【開催日時】
2019/8/10(土)~2019/8/10(土)
【開催場所】
和光市民文化センター
【内容】
公演名にもあるように広く垣根を越えて多様性を受け入れる公演を行います。
様々な立場の方が来場出来る機会を提供する。様々な状況下にありながら社会的排除を余儀なくされている人々は社会的に孤立し、文化芸術の享受はもちろん社会参加機会が失われがちです。そうした人々のコミュニティ形成や社会への参加のきっかけづくりを促進していくことを目的とします。より多くの方(家族全員)が来場出来るよう料金設定にも配慮する。プログラムでは、健常者・障害者また日本人と外国人の垣根を越える内容(ノンバーバル・コミュニケーション)を取り入れる。多様な方々が様々な形(出演・来場・スタッフなど)を取ることで地域ににぎわいが生まれ2020開催に向けた気運の盛り上がりに繋げていきます。
会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保しています。
【主催者】
公益財団法人和光市文化振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人和光市文化振興公社
0484687771
【Webサイト】
http://www.sunazalea.or.jp/