イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム/都城市3館周年記念特別展~神話にみえる都城~

    【開催日時】
    2021/1/23(土)~2021/3/7(日)

    【開催場所】
    都城島津邸

    【内容】
    都城島津家史料の中の記紀関連資料の展示、古代日向の様子、江戸期以降の記紀神話研究、都城ゆかりの人物紹介展示。

    ※新型コロナウイルスの感染の状況によっては、公演等が中止となる可能性があります。

    【料金】
    -

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0986232132

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム/「神話のふるさとみやざき」全国俳句大会

    【開催日時】
    2020/11/15(日)~2020/11/15(日)

    【開催場所】
    宮崎市民プラザ オルブライトホール

    【内容】
    全国から俳句作品を募集し、入選作品等の表彰、講評。

    ※新型コロナウイルスの感染の状況によっては、公演等が中止となる可能性があります。

    【料金】
    -

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985442805

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム/現代詩の祭典

    【開催日時】
    2020/11/14(土)~2020/11/14(土)

    【開催場所】
    宮崎市民プラザ オルブライトホール

    【内容】
    高齢化や後継者不足により、極めて窮地に立たされていく「ふるさと」に詩を通して向き合っていただきます。現代詩愛好家による言葉の持つ力で「ふるさと」の魅力を全国へ発信します。
    (1)「わたしのふるさと」のテーマで詩作品の募集を行い、入選者の発表及び
    作品披露を行います。また配布した作品集により、選ばれた作品の講評
    を行います。※募集終了
    (2)「いま古典を読むことの意味」と題して小説家として著名な片山恭一氏に
    よる講演を行います。
    (3)映像を駆使し宮崎の四季を感じながら、宮崎市在住の小学生や劇団員
    による詩の群読をすることで、宮崎の「ふるさと」を堪能していただきま
       す。
    ※新型コロナ感染症のため、入場制限等を実施したり、公演等を中止する場合があります。

    【料金】
    -

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985442805

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム/みやざき洋舞フェスティバル2020

    【開催日時】
    2020/11/1(日)~2020/11/1(日)

    【開催場所】
    宮崎市民文化ホール 大ホール

    【内容】
    全国の洋舞愛好家が集い、それぞれの地で育てた『洋舞の華』で交流を深め、次代を担う人たちへ心の豊かさを伝えていくとともに、開催地である宮崎の団体は、宮崎の空と海と太陽をテーマに作品を披露します。
    (1)宮崎県内のクラシックバレエ・モダンダンスの団体による作品を発表。
    (2)全国のクラシックバレエ・モダンダンス・ジャズダンス・コンテンポラリーダ
       ンスの団体による作品を発表。
    (3)西島数博氏(予定)の演出・振付・指導のもと、オーディションで選ばれた
       宮崎県内のクラシックバレエ・モダンダンスの団体・個人が合同で作品を
    発表。
    ※新型コロナ感染症のため、入場制限等を実施したり、公演等を中止する場合があります。

    【料金】
    -

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985442805

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム/全国漢詩の祭典

    【開催日時】
    2020/10/24(土)~2020/10/24(土)

    【開催場所】
    宮崎市民プラザ オルブライトホール

    【内容】
    宮崎県は天孫降臨神話発祥の地として知られ、温暖な気候を活かした農業も注目を浴びています。また、日南海岸、高千穂峡などの観光名所や西都原古墳群など歴史を物語る史蹟、文化財が多く残っています。この地で、応募された漢詩を味わう全国漢詩の祭典を開催し、交流の輪を広げ漢詩の開かれた前途を広く鮮明にし、全国に発信します。
    (1)全国から漢詩を募集し、入選者の発表及び作品披露
       配布した作品集により、選ばれた作品の講評等 ※募集終了
    (2)「安井息軒」に関して著名な石川忠久氏(二松学舎大学名誉教授、斯文 
      会理事長)による記念  講演会

    ※新型コロナ感染症のため、入場制限等を実施したり、公演を中止する場合があります。

    【料金】
    -

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985442805

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム/生賴範義展 創作の軌跡と秘密を探る

    【開催日時】
    2020/10/17(土)~2020/11/15(日)

    【開催場所】
    みやざきアートセンター5階 アートスペース2.3

    【内容】
    故・生賴範義氏没後5年にあたる本年、その代表作、未発表作から選定した作品約70~100点を一堂に展示。

    ※新型コロナウイルスの感染の状況によっては、公演等が中止となる可能性があります。

    【料金】
    -

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985442805

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ニッポンプロモーションプロジェクト オンライン日本文化祭2020

    【開催日時】
    2020/11/29(日)~2020/11/29(日)

    【開催場所】
    港南区区民センター ひまわりの郷

    【内容】
    歴史的にも日本と関係が深く、親日国として知られるトルコと日本の友好130周年を記念して「オンライン日本文化祭」を開催し、当イベントを通じて日本の文化伝統、主に三味線、琴、和太鼓、お祭り、踊りなどを海外へ紹介いたします。もともとトルコで開催でしたが、新型コロナウィルスの影響を受けて、オンラインでの開催へ変更いたしました。オンライン配信のためトルコだけでなく、その他の国や日本国内の視聴者に日本文化のすばらしさを伝えることができ、このイベントを通じて、今後の国際活動につながる第一歩を応援します。配信時には、英語の字幕と英語のできるMC、英語でのチャット機能で対応します。また、現地の日本に興味のある若い世代に、将来的に日本に来てもらえるよう、日本人出演者へのチャットからの質問、浴衣美人コンテストなどで楽しんでもらいます。

    【料金】


    【主催者】
    SUPER祭り 合同会社

    【お問い合わせ先】
    SUPER祭り 合同会社
    08034552282

    【Webサイト】
    https://www.npp.world

    【外国語対応】
    英語

  • 金沢21世紀工芸祭

    【開催日時】
    2020/10/11(日)~2020/11/15(日)

    【開催場所】
    金沢市内一円

    【内容】
    金沢21世紀工芸祭は、金沢を工芸の集積・発信地となる「ポート(港)」にすることを目指し、5つのプログラムで構成された工芸の祭典である。①趣膳食彩(料理人と工芸作家の饗宴)、②金沢みらい茶会(オンライン茶会の開催、茶箱の制作)、③金沢みらい工芸部(若手工芸作家の指導で、伝統工芸の技法に触れながら作家の活動や思いを体感)、④工芸回廊(まちなかでの工芸作品の展示)、⑤金沢アートスペースリンク(市内ギャラリーでのアート作品の展示)を展開する。多目的トイレがあり、車いすの貸出も行われるている県歴史博物館を主要会場の一つとしており、障がい者が参加しやすい環境を整えている。

    【料金】


    【主催者】
    金沢市

    【お問い合わせ先】
    金沢市
    0762233580

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • タイフェスティバル in SAGA 2020

    【開催日時】
    2020/10/24(土)~2020/10/25(日)

    【開催場所】
    こころざしのもり(佐賀県立図書館東隣広場)

    【内容】
    東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、佐賀県では、海外との文化交流を通した文化プログラムを推進することにより、佐賀県の魅力を国内外に発信すると同時に、県民と海外各国とのお互いの文化に対する相互理解を深め、交流人口の拡大、地域の活性化等を図る。タイフェスティバルではタイ王国の文化と佐賀県の文化にふれることができる。なお、幅広い年齢層の方や障害のある方にも楽しんでいただけるよう、休憩スペースを広く設け、段差ない会場レイアウトで、隣接の施設の多目的トイレを使用できるようにしている。
    <実施内容>
    ・ステージパフォーマンス(タイ舞踊、佐賀県伝承芸能、ムエタイ等)・体験型イベント(ワークショップ)・グルメゾーン・雑貨販売・抽選会 等

    【料金】
    -

    【主催者】
    佐賀県

    【お問い合わせ先】
    佐賀県
    0952-25-7236

    【Webサイト】
    http://www.saga-bunpro.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 佐賀さいこうフェス2020

    【開催日時】
    2020/10/24(土)~2020/10/25(日)

    【開催場所】
    佐賀県立博物館・美術館、佐賀城本丸歴史館周辺(佐賀城公園)

    【内容】
    多彩な文化芸術に出会い、楽しむ機会を提供することにより、文化芸術に親しむ人の裾野を広げるとともに、佐賀県には文化的、歴史的な魅力があることを県民に再発見・再認識してもらい、また、その魅力を県内外に発信することにより地域の活性化を図る。県内外で活躍するアーティストのワークショップ、佐賀県出身のミュージシャンによる音楽イベントのほか、アート活動を行う福祉団体による作品制作や展示も行う。
    なお、幅広い年齢層の方や障害のある方にも楽しんでいただけるよう、休憩スペースを広く設けるほか、車いすで通行しにくい芝のエリアに店舗を置かないなどの配慮をする。
    <実施内容>
    ・ライブイベント  ・体験型イベント(ワークショップ)
    ・グルメゾーン   ・アーティストマーケット ほか

    【料金】
    一部有料

    【主催者】
    佐賀県

    【お問い合わせ先】
    佐賀県
    0952-25-7236

    【Webサイト】
    http://www.sagatv.co.jp/nx/art-project/fes

    【バリアフリー対応】
    車いす