イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • みらーと 東部オープンアトリエ  社会福祉法人 緑葉会 陽光の園

    【開催日時】
    2020/11/9(月)~2020/11/30(月)

    【開催場所】
    社会福祉法人 緑葉会 陽光の園  食堂

    【内容】
    文化芸術活動を通じて、障害のある人・ない人が共生する社会を目指して、昨年5月に東部拠点がマルトモ産業ビル1階に開設されて2年目になりました。本来であれば、障害のある人・ない人が一緒に交流しながらオープンアトリエを楽しむ予定でしたが、今年はコロナ対策、3密を避け不特定多数の人が交わることが無いように配慮をし、広い作業場がある「陽光の園」の事業所を借用し利用者限定の参加としたオープンアトリエを開催します。 みらーとが障害者の特性に合わせた、気軽に体験できる、キットパスや画用紙などの画材を準備し、自由に絵画を楽しめる場を提供します。陽光の園さんは、月曜日と金曜日の午後から絵画療育活動に取り組んでいるのですが、重度の障害者に対しても絵画を楽しませてあげたいという要望があり、今回は色を楽しんでもらえるを目的として開催します。20人の利用者さんにより一層細かな配慮ができるように、三日間(11/9,11/16,11/30)に分けて開催することになりました。

    【料金】


    【主催者】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)

    【お問い合わせ先】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
    054-251-3520

    【Webサイト】
    https://mirart-shizuoka.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • オープンアトリエ ワークセンターきらり

    【開催日時】
    2020/11/27(金)~2020/11/27(金)

    【開催場所】
    ワークセンターきらり

    【内容】
    近隣事業所も含めた今後の余暇時間などの充実を図るため、今回絵を描く機会を設け、創造性を養うオープンアトリエを開催します。自由に好きな絵を描いて、最後に発表の場を設ける事で各々の作品の良さを発見する機会を提供します。今回のオープンアトリエでは創造性を養い、作品創作への意欲向上を目的としています。

    【料金】


    【主催者】
    認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ

    【お問い合わせ先】
    認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ
    054-251-3520

    【Webサイト】
    https://mirart-shizuoka.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ふれあーるAKITA マルキンプレミアム藝能あきた小劇場

    【開催日時】
    2020/4/1(水)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    あきた文化交流発信センター ふれあーるAKITA

    【内容】
    秋田民謡や秋田弁で語る昔話など、気軽に秋田の文化に親しめるイベント「ふれあーるAKITAマルキンプレミアム藝能あきた小劇場」は毎月2階、金曜日に開催しています。皆様のご来場をお待ちしています。
     会場はバリアフリー商業施設の6階でエレベーターで直接会場階まで移動でき、車イスの来場者にも楽しんでいただけます。

    過去の開催例
    民謡会、秋田弁の昔っこ(秋田弁で語る昔話)、相撲甚句、ミニ民謡教室など

    【料金】


    【主催者】
    秋田県

    【お問い合わせ先】
    秋田県
    0188601530

    【Webサイト】
    https://common3.pref.akita.lg.jp/bunka/detail.html?cid=1&id=13

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 秋田県立美術館特別展「藤田嗣治 布との対話-筒描・藍染を慈しむ-」

    【開催日時】
    2021/1/16(土)~2021/3/7(日)

    【開催場所】
    秋田県立美術館

    【内容】
    藤田嗣治は生涯、染織品や衣装を愛し、自ら収集した品を手元に置いていました。それらの布は、絵の重要なモチーフとして藤田の描いた作品のなかにたびたび登場します。藤田が心を寄せた布は、実際に着たり使うなどされたもので、庶民の暮らしの中の布でした。この展覧会では、藤田が日本滞在中に収集した布や着物をフランス・エソンヌ県のメゾン=アトリエ・フジタから借用し、布が描かれた1930年代の藤田作品とともに展示します。藤田が大切にした「茶道具柄の筒描の布」をはじめ、日本人の生活に根ざし、藤田が愛着をもって接していた衣服や小物を展示し、日本人の営みを描いた藤田の画業に、布という工芸品からアプローチする展覧会です。
    会場はバリアフリー施設となっており、車イスの来館者にも楽しんでいただけます。

    【料金】


    【主催者】
    秋田県立美術館(指定管理者 平野政吉美術財団)、NHK秋田放送局

    【お問い合わせ先】
    秋田県立美術館(指定管理者 平野政吉美術財団)、NHK秋田放送局
    0188538686

    【Webサイト】
    https://www.akita-museum-of-art.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 秋田県立美術館特別展「戸嶋靖昌展-縄文の焔と闇」

    【開催日時】
    2020/10/24(土)~2021/1/10(日)

    【開催場所】
    秋田県立美術館

    【内容】
    秋田県鷹巣町(現・北秋田市)を父祖の地とする画家・戸嶋靖昌(1934-2006)。父の赴任先である栃木県で生まれた戸嶋は、ほどなく秋田に戻り、幼少期を秋田で過ごします。高校卒業後、東京の武蔵野美術学校で学び、40歳のときに渡ったスペインで30年近く制作を行いました。
    厳しい自己否定、自己の葛藤をキャンバスに叩きつけた独自の様式が、戸嶋作品の特徴です。
    この展覧会では、初公開となる大型作品を含む油彩画、彫刻作品約120点、戸嶋の撮影した写真や遺品など合わせて200点以上の資料の展観により、その画業の全貌を明らかにし、孤高の人物像を浮き彫りにします。
    会場はバリアフリー施設となっており、車イスの来館者にも楽しんでいただけます。

    【料金】


    【主催者】
    戸嶋靖昌展実行委員会(秋田県、AKT秋田テレビ、公益財団法人平野政吉美術館)

    【お問い合わせ先】
    戸嶋靖昌展実行委員会(秋田県、AKT秋田テレビ、公益財団法人平野政吉美術館)
    0188538686

    【Webサイト】
    https://www.akita-museum-of-art.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 酒蔵フェア(令和2年度第1回)

    【開催日時】
    2020/10/29(木)~2020/11/1(日)

    【開催場所】
    いばらき地酒バー水戸

    【内容】
    茨城県内の地酒を提供するいばらき地酒バー水戸において,通常メニューに加えて,井坂酒造店の「日之出鶴」の飲み比べセットを提供し,日本の食文化を発信する。なお,バリアフリー対応の会場で実施する。

    【料金】


    【主催者】
    有限会社いばらき食文化研究会

    【お問い合わせ先】
    有限会社いばらき食文化研究会
    029-301-3584

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • リボーン・アートボール2020ワークショップ

    【開催日時】
    2020/12/20(日)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    ひたちなか市子育て支援・多世代交流施設

    【内容】
    12月のクリスマス時期に多世代交流施設を会場としたイベントを開催予定。そのイベントの1つとして,リボーン・アートボールワークショップを開催する。リボーン・アートボールワークショップの開催を通し,参加者がアートやスポーツへの関心を高めると共に,多世代交流施設で開催中のクリスマスイベントへの参加に繋げることにより,施設内における多世代交流の一助としたい。バリアフリー対応の会場で開催する。

    【料金】


    【主催者】
    茨城県

    【お問い合わせ先】
    茨城県
    029-272-6301

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 企画展「機織り作品展示会」関連イベント「リボーン・アートボール2020ワークショップ」

    【開催日時】
    2020/10/30(金)~2020/11/29(日)

    【開催場所】
    稲敷市立歴史民俗資料館

    【内容】
    企画展「機織り作品展示会」の関連イベントとしてリボーン・アートボール2020ワークショップを開催します。当館では栽培した綿や植物で染色した糸などもご利用いただきアートボールを作成いただけます。また展示会では、当館「機織り講座」受講生と講師の作品展示の他、実際に体験いただけるように「裂き織体験・綿切り体験・糸つむぎ体験日」を設けたり、講演会「蚕と繭の不思議な世界」を開催します。抽選で講師作品などがもらえる来館者プレゼントもがざいますので皆さまのお越しをお待ちしております!会場はバリアフリーになっております。

    【料金】


    【主催者】
    稲敷市立歴史民俗資料館

    【お問い合わせ先】
    稲敷市立歴史民俗資料館
    0299-79-3211

    【Webサイト】
    http://www.city.inashiki.lg.jp/page/dir000985.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 「パラオフェア2020」&「オリパラスポーツフェスティバル」

    【開催日時】
    2020/11/8(日)~2020/11/23(月)

    【開催場所】
    道の駅みわ/道の駅常陸大宮/常陸大宮ショッピングセンターピサーロ/西部総合公園体育館

    【内容】
    本市は,東京2020大会に向けたパラオ共和国のホストタウンであり,同国選手団の事前キャンプ地となっている。来月11月8日~23日の期間,ホストタウン交流計画に基づき,パラオ共和国の歴史や食・伝統文化体験のほか,本市の伝統和紙西の内紙に応援メッセージを書きパラオ選手を応援するブース設置等でホストタウンに対する理解を深める「パラオフェア2020」を実施する。さらに23日には「オリパラスポーツフェスティバル」と題し,オリンピアン・パラリンピアンとの交流や競技体験会等を通して,スポーツの推進と市民や障碍者にとってのバリアを取り除く取組として東京2020大会の機運醸成等を図りながらオリンピックレガシ―の契機とする。 なお,各会場は,障碍者が参加できるバリアフリーの施設となっている。

    【料金】


    【主催者】
    常陸大宮市

    【お問い合わせ先】
    常陸大宮市
    0295-52-1111

    【Webサイト】
    http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/page/page003763.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 水戸市民吹奏楽団 第43回定期演奏会

    【開催日時】
    2021/1/31(日)~2021/1/31(日)

    【開催場所】
    ザ・ヒロサワ・シティ会館

    【内容】
    当団員による吹奏楽演奏会。日頃の練習の成果を演奏会を通じて発表し,広く市民の音楽文化向上と,吹奏楽の普及啓発に寄与する。プログラムは吹奏楽編成用に作曲されたオリジナル曲,広く市民に知れ渡った曲,オーケストラの作品を吹奏楽用に編曲したもの等により構成する。なお,本演奏会は,バリアフリー対応の会場で実施する。

    【料金】


    【主催者】
    水戸市民吹奏楽団

    【お問い合わせ先】
    水戸市民吹奏楽団
    029-244-3716

    【Webサイト】
    https://mcb-mito.org/

    【バリアフリー対応】
    車いす